![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85215841/rectangle_large_type_2_2fc5c5f49d4e21c32fd3987e6feab041.jpeg?width=1200)
比嘉秀仁の超えていけチャンネルの登録者数が伸び悩んでいるので人気Youtuberにアドバイスしたもらった話
【ゼロワンリーグ第4節 参加者募集お知らせ】
— ZERO-ONE League(ゼロワンリーグ) (@zerooneleague) August 5, 2022
日時:8/20(土)10時~
会場:イーソー梅田店
ゲスト:
平澤元気さん@hira_ajmja
沖中祐也プロ@zero_0801
ゆうせーさん@getawonarashite
比嘉秀仁プロ@hidehitox_higa
参加費:3,500円
お申込はフォームorDMにてお願いします♪https://t.co/SVnwG9fgGL pic.twitter.com/MqWR55sYgQ
こないだ、ゼロワンリーグという大会にゲストで参加してきました。一応麻雀プロなのでね。
で、そこで今回メインゲストの一人に平澤元気さんがいらっしゃってたのですよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1661087519290-f5cDvHfWUm.png)
彼はチャンネル登録10万人超え。麻雀系Youtuberではバケモノクラスの多さ。
そして、このゼロワンリーグで私と同じくレギュラーでゲストをしてるゆうせ~さん。最近は忙しくてレギュラーという割に欠席も多かったんだけど、どうして忙しいかというと彼も人気Youtuberなのである。
![](https://assets.st-note.com/img/1661088134972-437TV0rFkp.png?width=1200)
チャンネル登録者数はもうすぐ3万というところだ。
二人とも地道にやってきたからこそのこの結果なのだろう。
それに対し、比嘉秀仁の超えていけチャンネルは現在670人。比較するのもおこがましいレベルだ。
そんな人気麻雀Youtuberの二人がゼロワンリーグのお昼休みのときに「トーク&質問会」をやるとのこと。そりゃ聞くしかないでしょ。チャンネル登録者数の増やし方を。
ということで、お二人にもらったアドバイスをこの記事で共有したいと思いいます(無料)。
①ゆうせ~さんのアドバイス
自分のチャンネルの「サムネイル」を作成せよ。
え?そんなこと?と思ったけど大事なことなようだ。
聞いていたときは「そうなのか~」くらいの感じだったんだけど、言われてみてお二人のチャンネルのサムネイル見てみたんですよね。
「なるほど」と思った。
![](https://assets.st-note.com/img/1661089830424-dmiUEneid1.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1661090080757-WFeXyIYEjZ.png)
サムネイル見ただけで「何をやっている動画」なのかが明確になるのね。
動画であろうと配信であろうとそれは同じで、確かに「おっ、やってんな面白いことやってんな~」って一目で見てわかる方が動画見ようって気持ちを起こさせそうなのは間違いない。
コラボイベントの時はコラボ相手さんが作成してくださったものを使わせてもらったりしてた。最近のやつだとこんなやつ。
![](https://assets.st-note.com/img/1661090580058-48JNZpCZHj.jpg?width=1200)
天兎きちこさんとのコラボ配信のサムネイル。
これ面白い。作成者さんに感謝。
こういうのを自分で作成してみるか~、という。
動画作成も最初はまごまごしながらやってたけどなんとかなったし、作ってみますかね。
②平澤元気さんのアドバイスその1
「動画」を作れ。配信だけでチャンネル登録を万にできる奴は天才だけ。
これは感覚的にもよくわかる。
配信は楽しいけど、見る側のほとんどは基本長い時間よりも短い時間で楽しむコンテンツを求めている。That's 現代人。配信は長時間前提だもんな。
一応自分のチャンネルでも動画はいくつかあげてるんだけど、まあしょーもない罰ゲーム動画と切り抜き動画をいくつか挙げているだけ。動画編集は意外と楽しかったので、定期的にアップできるコンテンツを何か考えてみたいね。(久しぶりに罰ゲーム動画見直したら再生1000回超えてて草)
③平澤元気さんのアドバイスその2
いろいろ手を出すんじゃなくてある分野に「特化」せよ。
コンテンツをバラエティに富んだものにしていきたい!という理想を配信者としては抱きがちだけど、方向性が定まらない感じでコレ!というメインの武器がないとやはり伸びないとのことだ。逆にスタイルを決めて伸び始めたのがかじりさ(最高位戦の梶梨沙子プロ)のチャンネルらしい。
確かに、最初はいろいろやっていたようだけど、最近はだいたい「麻雀!酒!」とか「麻雀!飯!」みたいなスタイルでやっている。それが再生回数多いからなんだろうね。(一番再生回数多いのが「麻雀また負けた」という動画だったのは笑った)
実は昔、ブログを始めたとき(もう今はサービス終了してネットから消え去っている)も某掲示板でブログを見てもらったときに「テーマはバラバラすぎるから、アンタ麻雀プロなんだったら麻雀に特化した方が閲覧者増えるよ」とアドバイスをもらったことがある。テキストでも動画でも同じなんだなあ。
では、比嘉秀仁は麻雀プロとして何に特化していこうか?
いろいろできることはあるのだろうが、二番煎じだとイマイチ自分的にも納得いかないし、麻雀プロであることを活かしてオリジナリティがあるコンテンツ。なかなか難しいかもしれないが考えてみよう。
皆さんも何かアイデアやアドバイスください。よろしくお願いします。
ということで、平澤元気さん、ゆうせ~さんアドバイスありがとうございました。
もう「比嘉秀仁の超えていけチャンネル」も半年以上になるので、テコ入れしていかなきゃね。
見てくれた方々はよかったらチャンネル登録してくださったら嬉しいです!
↓スキ&シェアで車を買い替えてお金が無い比嘉秀仁を応援しよう。もっと具体的に言うとサポートも…ほしいナ★↓
いいなと思ったら応援しよう!
![比嘉秀仁](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42137022/profile_11d27c3b8a63a957ec2d81e1ff4f9838.png?width=600&crop=1:1,smart)