![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35113640/rectangle_large_type_2_8bd7f2be3c6a7bf13a821a45c910afe7.jpeg?width=1200)
#8 高校アメフト留学 Senior Year ラストシーズン
こんにちは。金澤です。
また前回の投稿よりだいぶ時間が経ってしまいました。すみません…
中途半端に終わりたくないので、ミシガン大学編入に至った経緯までは絶対に書き終えたい思います!
今回はSenior Year(最終学年)として過ごした最後のシーズンについて更に詳しくお話したいと思います。
僕の高校が所属していたリーグは1シーズンで10試合あり、
そのうちの最後の4試合はLeague gameといい、同じリーグに所属している高校と総当たり戦を行います。
そのリーグ戦上位2チームがプレーオフに進む権利が与えられ、プレーオフで見事優勝すると南カリフォルニア州チャンピオンになります。
その為シーズン最初の6試合は何勝しようがプレーオフ出場には全く関係ありません。
しかし、この6試合がチームのランキングを決める上で非常に重要となっています。
いくら弱いチームと試合して勝っても州内ランキングや全米ランキングに影響はありませんが、
カリフォルニア州内でトップのチームと試合して勝利するとチームの知名度や全米ランキングも上がり、有名大学から注目されやすくなります。
州外にわざわざ強豪チームと試合する為に遠征に行くこともあります。
あの有名なIMG Academy(フロリダ州)もカリフォルニア州1位のMater Dei High Schoolと試合する為に遠征に来ていました。
このようにリーグ戦以外の試合はランキング上げの為に使われます。
Alemanyも例外では無く、州外に遠征こそはしませんでしたが南カリフォルニアの強豪校との試合でスケジュールは埋め尽くされました。
もちろん強豪校と毎週試合すると怪我のリスクも上がる為、タフさも求められます。
ヘッドコーチがシーズン前に、うちは南カリフォルニアで?番目にタフなスケジュールだ!とドヤ顔でよく言っていました(正確な数字は忘れました、すみません)
これはコーチの主観では無く、Maxprepsなどが作る記事で最もタフなスケジュールの高校ランキングなどもシーズン前に紹介されます。
少し前置きが長くなりましたが、シーズンに入りAlemanyも最初の5試合を連勝し、全米ランキング14位、カリフォルニア州ランキング3位までとなりました。
その後のリーグ戦では2勝2敗でプレーオフ出場が決まりました。
渡米して間もない頃はコーチもチームメイトからも全く相手にされませんでしたが、
最終学年のリーグ戦ではキャプテンも任され、試合前にFox Sportsというニュース番組に出演させて頂いたこともありました。
プレーオフの内容も書きたかったのですが意外と長くなってしまったので今回はここまでにします。
次回はプレーオフで対戦したJosh Rosen率いる全米1位の高校との試合や、オールスター戦について書きたいと思います!
続く…