![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12369098/rectangle_large_type_2_2c60326ffe53d03663ff492a6a720409.jpg?width=1200)
年収の決まり方を考えたら、3つの要素で決まりそうと思った話
こんばんわ。
この時期は転職市場が盛り上がったり新卒採用が本格化したりするので人材業界の広告出稿なども多くなります。
「あなたの年収査定します」
「あなたの市場価値は本当は◯◯です」
のような謳い文句があると、ついつい自分の年収って妥当なのかな?と聞いてみたくなりますよね。(今はさすがにないですが、若手の頃は気になりましたね)
ただ残念ですが、
年収は偏差値のように平均点がありそこからの差分で決まる仕組みになっていません。
むしろ市場価値や適性年収はどう判断するのか?という軸がないといえばないものです。だいたいの相場はこのくらい?と非常にアバウトなものでしかないことがほとんど。
ただ年収はやはり働く人にとっての関心ごとの1つだと思うので、給与が決まる要素は何があるかを考えてみました。
ここから先は
2,640字
¥ 500
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?