見出し画像

#70 「他人の目」は気にしたらいい

最近、学校で働いていても、または他の場面でも、
特に感じることではありますが、

「他の人の目が気になってしまう」

という方が多いように思います

みなさん小さい頃はどうだったでしょう?
おそらく他人の目など気にせずに、
遊んだり、発言したりしていたと思います

それが年齢を重ねるうちに、段々と気になりだし、
思うように話せなかったりして悩んだりします

最近の社会では、
他人の目を気にせずに、人の意見に振り回されない
こういうのが、もてはやされています

しかし、小さい頃に気にしていなかった他人の目を、
段々と歳を重ねるにつれ、気になりだす
これはつまり、成長です

とても素晴らしいことだと思います

大人になり社会に出て、自分のことしか考えない、
人が何していようが関係ない、感じない、
この方がよっぽど成長していないと思います

いろんな有名な成功者といわれる方々を見ると、
たしかに自分の意見をしっかりと持ち、
他人の目や言葉を気にせずに、
突っ走っているように思われるかもしれません

確かにそのように、自分のことだけで突き進むと、
突き抜けやすいというのはあります
それにより有名になったり、お金が稼げたりしても、
長くは続かないんです

そのまま、自分は自分だ、他の人は関係ないと進んでいくと、
他人に対しての気遣きづかいがないからこそ、
いずれ失墜しっついします

お釈迦様の教えにも、さいつののように歩めというのがあります
目的地に対して、一心不乱に歩めば、
寄り道するよりは早く到達することはできます

でも、長く我が道を進んでいる成功者の方々というのは、
実はものすごく裏側では、心遣こころづかいをしているか、
気遣きづかいをしているか、
そこが私たちには見えていなかったりするんです

アーティストが大きな会場でコンサートを開催する、
自分のパフォーマンスをいかに届けるか、
これを徹底的に突き詰めます
やはり、他人の目を誰よりも気にしているんです

完全に自分は自分だと、他人は関係ないとやっていれば、
あんなに多くのお客さんを集めて、
コンサートや講演なんて成功させられませんよね

法演ほうえん四戒しかいという教えもあります
これは優れたお坊さんの言葉ではありますが、
気になる方は調べてください

勢不可使尽
1、勢い、使い尽くす可からず。勢い、もし使い尽くさば、わざわい必ず至る

福不可受尽
2、福、受け尽くす可からず。福、もし受け尽くさば、縁、必ずなり

規矩不可行尽
3、規矩きく、行い尽くす可からず。もし規矩きく、行い尽くさば、人必ずこれをはんとす

好語不可説尽
4、好語こうご、説き尽くす可からず。もし説き尽くせば、人必ずこれをやすんず

臨済宗 臨黄ネットより

これは四つの言葉ではありますが、
四つとも、~尽くすべからず、で終わります
何事もやることは良い、ただやり尽くすな、
やり過ぎるな、ということです

調子に乗っても良い、乗り過ぎるとよくない
いいことはたくさんあっていい、
でも、いいことしかない、
ラッキーしかない、なんていうのは嘘です
私はこれをしたら、ずっと幸せですなんて、
大概は詐欺師です

他人の目を気にしてしまう、
それは成長している証拠なので、素敵です
むしろ、全く気にしない方が心配です

大事なことは、~尽くすべからず、
つまり、何事もやり過ぎないことです

他人の目は、むしろ気にした方がいいです
もっと言えば、この能力は持っているべきです


いいなと思ったら応援しよう!