
レベル アップフォトレッスン~露出のコントロール 水族館フォトウオーク(素人がプロなるための260週の記録)
(第10週 その2)
先週末のフォトレッスンは、水族館でマニュアル設定で撮るでした。
場所は東京 池袋の水族館

水族館という場所は、室内、室外 さらに室内も珊瑚礁、深海、淡水などシチュエーションがさまざま。
さらに動体を捉えなけれいけません。それをすべてマニュアルでこなすのがこの日のトレーニングでした。
基本は、自分のレンズの解放から1/3~2/3絞りをベースにしてそこからISO(最高3200〜6400くらい)、SS(1/60まで)で調整していきます。
僕の機材はFujifilm X-H1とFujinon XF16-55mm F2.8を持って行ったので、室内ではF3.6~F4くらいに絞ってチャレンジしてきました。
まずは珊瑚礁から

魚だけ撮ってても面白くないので、こういう構図も

子供さんが動くのでSSを少し上げて・・・
そして深海系、
これがまた難しい暗い中で瞳孔が開いているので
実際の写真よりも、明るく見えてしまいます。
よって結構アンダーめ

しかし発光ぎみに動体(クラゲは動体なのだろうか?)はいい感じになりました。

次は淡水、渓流
今回撮った中で一番好きなやつです。

最後は室外で、
有名な空飛ぶペンギンを撮りました。

高速移動を流し撮りでチャレンジ

MFなのでちょいピンぼけですが、疾走感でているかな?
前回の増上寺フォトウオークに続けて
マニュアルで調整しながら、撮ることが自然になってきました。
よりカメラを楽しく扱えるようになった気がします。