![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155936681/rectangle_large_type_2_90cbc6026b5cd5c2584c515d778fe7ca.jpeg?width=1200)
【50代おっさん学び直し】炭素会計アドバイザー3級 合格体験談②(講習及び確認テスト)
こんにちは ヒデです。
①で記載した「炭素会計アドバイザー3級」の試験では、実際のCBT試験(試験会場でPCで受験)の前に、講習と確認テスト(自宅PCで受験可)を受ける必要があります。
①講習受講、確認テスト
講習は動画で1.2時間位のものを2コマ受講し、あとはPCで確認テストを受講します。この確認テストは何回でも受けられるとのことで、ちょっと一安心。
なんとか合格。次は会場でのCBT試験の申込です。
②試験申し込みはお早めに!
テストセンターの日時の予約は早めにした方がいいです!
大阪でもいくつも会場はあるのですが、最後の開始時間が16時または16時半と早めであり、特に土日は結構すぐに席が埋まってしまいます。
それに、テストを受けられる期間が決まっているので、テスト終了日付近のテストセンターの予約枠から埋まっていきます。
せっかく勉強したのに予定が合わなくて試験を申し込みできなかったとなると辛いと思うので、早めに講習を終わらせて 試験の申し込みをしてから
勉強するのがいいと思います。
私は仕事休みの日曜の8/25の夕方の枠に申し込んで、枠を確保しました。
さて、試験まであと1ヶ月くらいあるな・・・。そのうち勉強しよう。
これが大きな間違いでした。結局、試験直前(1週間前)までほとんど勉強しませんでした。それは次回に。