![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74459068/rectangle_large_type_2_df5e216721bf450d52b46db32a7c6030.jpeg?width=1200)
マネーフォワードMEアプリで 資産は一元管理がオススメな理由3選#439
★おすすめな理由3選
①無料でも充実
②貯蓄と投資が「見える化」
③収支が「見える化」
無料でも10口座の連携が可能で、
資産の推移がマルッと管理!
★どんな人にオススメ?
・節約して、投資したけど、どう増えているか?わからない
・口座が、いろいろありすぎて、どこにいくらお金があるのか?わからない
★私がやってて良かったこと
・日々の株価の値動きが気にならなくなった
・資産の推移を把握することができる
・口座の残高管理が楽になり、残高不足を心配しなくてOK!
・給料
・家賃収入
・住宅ローン
・クレジット決済
・支出
全財産を丸ごとアプリ内で
管理できるので
月1回のチェックでExcelに記入すればOK!
有料ならレポート作成してくれる!!
私の場合、
家族で、20口座程度あるが、
・支払い、収入口座は、広島銀行
・投資証券口座は、SBI証券・楽天証券
・投資銀行口座は、住信SBIネット銀行・楽天銀行
これらで10口座あるので、マネーフォワードで管理
その他の、変動の少ない銀行口座は、
除外することで、10口座以内におさめて、
無料の範囲内で利用している。
★無料でできること
・家計簿の自動作成
・レシートカメラ撮影で入力できる
・過去1年分のデータを管理できる
・10口座まで連携。クレジットカード・銀行・証券口座
★有料月額500円でできること
・1年以上のデータを管理できる
・口座を無制限に連携できる
・マンスリーレポートグラフ等で比較してくれる
・残高不足を通知してくれる
家計管理を
がっつりするなら最高のアプリですね☆
★セキュリティは大丈夫なの??危険じゃないの?
・銀行レベルのセキュリティ
・もちろんデータは暗号化
・2段階認証
入力するのはログイン情報のみで、
セキュリティコードやカード番号は暗証番号は入力しない。
残高と利用明細のみの連携なので、
不正使用されたり、お金を引き出されたりしない。
★まとめ
・銀行口座
・クレジットカード
・証券口座
いっぱいありすぎて、管理できない
・投資の利回り
・給料や収入管理
・クレカなどの収支の管理
いくら使って
いくら残るのか?
いま、いくらの財産があるのか?
これを管理したいなら、
無料で使えるマネーフォワードMEは
超オススメ☆彡
さらに、
・10口座では足りない。
・こまかく分析したい
・長期で資産管理したい
そんな人なら、毎月500円で
ガッチリ資産管理できるので
おすすめです!
「時は金なり」
人生を賢く生きる為には、
ラクしてお金を管理しましょ♪