走りながら考える人であれ!
はいどうも蒼骨随渉です。
私って何をするにもまず計画を立てること、例えばどのくらいの期間で、どのくらいの予算で、時間を使って順番を決めてってしてから行動する人なんですよ。
一見したら『何事にも正確』でいいことだと思われがちですよね?
しかしこれ、良く見えて案外そうでもないんです。
良くある言葉だと、腰が重いとかフットワークが重いってのがあるようにとにかく行動に移すのが遅い!
今の社会IT化がものすごい勢いで進んでる中で、時代の流れにいち早く乗ることや一歩先を行くことは不可欠とも思われるのにそんなに行動が遅くて何になるんでしょうか?
考えてる間に先を越されて終わりですね。
じゃあ計画を立てて考えることを辞めてとにかく行動!ミスしても知らない!って行動したら良いのでしょうか?
それもそれでただのバカ。
猪突猛進、何も考えずに壁にぶつかりまくるイノシシと同類ですよ。
人間である以上考えることを辞めてはいけません。人間は考える葦なのだから。
ってことは、考えすぎなければ良いんですよ!
つまり考えながら走れる人。
こうあれば良いんです。
まずやりたいこと、やるべきことに手を出す、そしてやりながらこれからぶつかるであろう壁だったり問題を考える。そうやって走りながら考えながら走るの繰り返し。
人生なんて何があるかわかりませんよ。
明日には戦争起きてるかもしれません、お金がなくなるかも、株価も大暴落するかもしれない。
そんなことに怯えて貴方の大切な一歩を失ってしまう方が勿体ない。
何かは起きるものなのだから、どんなことよりも自分の気持ちを優先させて全力でやりましょうよ。
私にとってはこのnoteが始まりの一歩。
貴方にはどんな一歩が待っていますか?
どんな一歩を踏み出したいですか?