![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147929677/rectangle_large_type_2_9673e0820c36cbc145d19fc22ac0b6c1.jpeg?width=1200)
文字と音声の『二刀流』にこだわる理由
二刀流と言えば大谷翔平選手を思い浮かべる方が多いかと思いますが
実は私も二刀流にこだわって発信活動を続けてきています
私の二刀流は「文字」そして「音声」
飛立未鳥の二刀流
〇「文字」つまり執筆をして文字で想いを伝えるということ。
手段としてはKindle本、Twitter、note
〇「音声」つまり話すことで音声で想いを伝えるということ。
手段としてはAudible、stand.fm
どちらか一方ではなく両方で想いを伝えていくことを大切にしています。
それはなぜかと言うと・・・
人によって「文字」の方が理解しやすい人もいれば「音声」の方が理解しやすい人もいるからです
わかりやすいところで言うと、老眼により文字を読むことを避けている方は「文字」より「音声」の方が理解しやすい
一方で難聴により聴こえづらい方は「音声」より「文字」の方が理解しやすい、ということです
「本を読むことが苦手で本なんてほとんど読まない」という方に、いくら文字だけで発信しても私の想いが届くことはありません
その方がどのような状況であっても私の想いを受け取ってもらえるように「文字」と「音声」両方で発信していくことにこだわって活動しています
そして最近では両者をミックスした動画の発信にも力を入れています
Instagramのリール、YouTubeのショート動画をアップしています
いろんな方に私の想いが届きますように