見出し画像

20代で3回転職して、何が悪いの?

こんにちは!
左利きちゃんです☺️
今回は『転職』について自分の経験を綴っていきます〜!

転職に抵抗がある方や、転職したいのに中々一歩踏み出せない方は最後まで是非読んでみてください🌸

タイトルにある通り、わたしは20代で3回も転職しています。

これって世間からしたら多いでしょうか?

最近至るところに転職を促す広告がありますし、転職したい!と言っている友人も周りにたくさんいます。

しかし、実際転職する人ってどのくらいいるのでしょう。

わたしは大学を卒業し、就職したのですが、周りは多くても転職回数1回ですね。。

むしろ、転職したことない子の方が多いのかなと思います。

転職回数3回のわたしに対して、批判してくる人も少なくはありませんでした。

転職回数が多いからこそ言われるリアルな批判。
そして、わたしなりの乗り越え方を今回は綴っていきます🙌


①批判してくる敵の皆様

批判してくる人は少なからずいました。。

「もっと耐えて、1社で長く勤務しないと経験は得られないよ」

「すぐ転職するのってどうなの?普通は10数年勤務するよね?」

転職したてで新しい職場に入った直後にそう言ってくる人もいました。

・短期間で転職=悪い

そういったイメージを持つ人もいるのでしょう。

言われたときは悲しくなったり、なぜそういうことを言ってくる人がいるのだろう?と落ち込んだことを覚えています。

「転職しないことが偉いんですか??」

「なぜ転職をしているだけでそこまで言われなくてはいけないんですか?」

と声を大にして言いたかったのですが、ぐっっと堪えました。
(あのときの自分を褒め称えたいですね。笑)

②批判の乗り越え方

落ち込んでいるだけでは何も変わらないと思ったわたしは、なぜ批判してくるのかを考えました。

その結果。

そう言ってくる人のほとんどは、転職経験がなく1社しか経験をしていなかったり、長年勤務している方々。

わたしとは真逆の経歴でした。

真逆だからこそ分かり合えなかったのだと気付きました。

そして、ポジティブに捉えると、

長年勤務することの良さもあるし、逆に転職をすることの良さもある。

そう割り切ることができたんです。

落ち込もうと思えばいくらでも落ち込むことはできましたが、ポジティブに捉えることができてからは考え方が変わりました。

経験社数が多いと多いなりに仕事観も広がるし、人脈も広がる。

20代で3回も転職しているわたしにはわたしなりの良さがあったんです。

③柔軟な考えに

社会には学生の頃と比べて、いろんな価値観の人がいるし、自分とは真逆の価値観の人との出会いもあります。

時に傷つくこともありますが、考えが柔軟になる良い機会だと今は思えています。

物事は捉え方が大事だと心から思いますし、捉え方をポジティブにするだけで心が豊かになるとも思いました。

これからもわたしの転職回数は減ることはありませんが、ポジティブに捉えて良さを武器に社会に出ていこうと思います🌸


転職回数が多い人はこの文章を見て、少しでも元気になってくれたら嬉しいです!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

左利きちゃん

いいなと思ったら応援しよう!