ここまでがプロローグ感 2024J1第6節 vsサンフレッチェ広島【FC町田ゼルビア】
こんにちわこんばんはひだりです。
沸いたので、、備忘録として書き残しておこうと思います。
サンフレッチェ広島戦を振り返るレビューです。どうぞよろしくお願いします。
広島の基本布陣3421相手に、今節の町田はマンツーマンでの強度勝負を仕掛けるべく、自軍も3421ベースの布陣で臨んだ。
人数をかけピッチ幅も広く使う広く広島のアタックを考えると、3バックでの入りそのものは納得感ある選択で、スタメン+サブのメンバー構成を見てもさまざまな試合展開を考慮した適正なものに見えた。
ただ、結果としては町田の3バックの選択が同じ配置での練度の高い広島の十分な強度を引き出させる形になってしまった。
前半
互いにロングボールの応酬ではじまった前半。
町田はオセフン目掛けたロングボール狙いと広島ビルドアップに対する機を見たプレッシングで敵陣押し込みを狙う。対する広島もロングボールやスピーディーなパスでミドルサードに押し返し、セカンドボールの奪い合いで試合が幕を開ける。
広島:最終ライン+GKでの町田前線プレス回避
前半9分頃から、広島はGKを織り交ぜたパス回しで町田の前線プレスを回避するシーンが目立ちはじめる。
左右がワイドに開く広島3CB佐々木・荒木(負傷後 中野)・佐々木 +日本代表GK大迫でパスを回すことで、町田の前線プレスがなかなかハマらない。
これまでの町田のデフォルト442であれば、ボールがサイドに逃げた場合は平河やバイロン〜藤本がプレスをかけ、その奥を仙頭、柴戸と多重フィルタをかけてきた。
今節3421だと前の21で中央の3枚をマンツーマンで押さえられても、GKを含めて4枚だと回避される。
WBから前にアプローチしようにも、最終ラインに規制をかけるには距離感がわずかに遠い。
そこをがんばってWBがサイド封鎖に行けば広島に粛々と空いたスペースを使われる。
序盤ハメこまれるリスクのあるところで広島はシンプルにGKに戻して状況をたびたびリセット。町田は前からの規制をかけづらく前線の配置ラインがやや下がると、広島は中央にあてるパスも絡め、ビルドアップの範囲を自陣〜中盤までに徐々に広げていく。時折、長いボールを使って町田陣内でのセカンドボール争いからはじまる攻撃を差し込んでいく。
広島先制シーン
前半30分、広島先制点のシーンは、町田のオセフンを狙ったロングボールを起点にはじまった。
オセフンが頭に当てたボールは藤尾に届かず広島守備に跳ね返される。町田ボランチがこぼれ球にアプローチするものの回収できない間に広島側にボールが渡り、左サイドにいるWB東へ。東は大外で町田のサイド守備を引っぱりながらドリブル前進。アタッキングサードでは大橋が裏抜けのモーションを見せCBを引きつける。
サイドとゴール前の両方向に引っ張られる町田守備を尻目に東はハーフスペースの満田にパス。
満田はボールウォッチャーとなった前方の町田守備3枚の間にスルーパスを通し、ボールを受けた大橋がそのままフィニッシュ。
昌子がゴール中央の加藤のケアに入っていたため、オフサイドも取れなかった。
どうすればよかったのか。以下のような対応は考えられる。
ラインアップ:昌子がラインを上げて大橋をオフサイドポジションに置く
スライド対応:昌子が中央の広島FW加藤を捨てて左サイドに、右サイドが加藤をケアする
スルーパスのルート遮断:バイタル中央付近を押さえていた仙頭が人(満田)ではなく、満田の前のスペースを消す方向にあと1.5歩走る
だが、満田はもし大橋を使わなくても
サイド奥のスペースを取る東にパス
満田が直接シュートを打つ
逆サイドの加藤にボールを通す
と取れる攻撃選択肢が複数ある状況だったので、いずれかひとつを選択するのはだいぶ困難だった。
そもそも、自陣でピン留めされた局面を作られる前に最初のこぼれ球を回収すべきだったのだが、町田のロングボールの狙いに対して力強くセカンドボールを奪いショートカウンター発動、高速強力に決め切った広島が普通に上手だった。
出足の早い広島両ボランチ 川村・松本の回収
押し込まれた状況でボールを跳ね返しても広島の両ボランチ川村と松本がおおむねボールを回収する。
ボールがそれてもセンターライン付近まで上げているCBが回収する。
ボールの行く先のスペースを取る広島の出足が速く、高度なフィジカルと技術で収まりも良い。完全に町田がやりたいことを広島にやられてしまった部分。
回収後には既にパスを通せるスペースにパスの受け手が走り込み、前線は裏抜けを狙い、上下左右絶えず連続機動を続けて動く。まさに機動破壊。。
綺麗なブーメランにアンチ大喜び、町田は大きな学びなのでもはやWin-Win。くー。
後半
後半のタイミングで既にイエローカードをもらっていた柴戸に代わり下田IN。
下田・仙頭で中盤ボール保持を向上させてサイドや前線へのつなぎを強化する意図に思われたが、まもなく下田のペナ内対応によりPK献上の結果となる。
52分PK、佐々木の巧妙な仕掛け
下田はボールに対してゴール方向にいるドレシェビッチがクリアすると思いステイしていたが、こぼれ球を見失ってドレシェビッチ反応できず、お見合い状態に。
突入してきた佐々木に対し下田が緊急対応的なバックスライディング、足を引いて派手な直撃は避けたもののVARでPKの判定。
映像で再確認するに、佐々木は右足でボールを隠すことでうまく下田の足と触れた感がある。佐々木のオーバーリアクションは感じるがシミュレーションではないくらいの範囲。町田サポ視点としてはどうしても少し厳しく感じてしまうジャッジだった。
町田審判に(も)嫌われすぎ問題
それでも、ここまでのセカンドボール奪えず焦れて連続するレイトタックルで審判の感情を完全に損ねてしまったことがPK判断に影響したのは容易に想像がつく。
ジャッジ傾向もアジャストして使っていく巧さ、CB最後方の選手がPKを獲得という点で、佐々木の判断を褒めるしかない。
裏を強襲してPK獲得した形は、最終ラインでの受けの守備にあやしさのある町田守備の癖を突いた点で、1点目にも近いアタックだったようにも感じる。
PKキッカー満田は冷静に谷の逆を突き広島2点目。
結果的にこのPKが決勝点となった、町田にとっては、完全に広島の術中に陥った重いシーンだった。
町田442フォーメーション変更で出足改善
57分、藤本→ナサンホ、昌子→鈴木準弥。3421から442へ。2点を追いかける状況もあるが、見るからにスペース、ボール、人への出足は良くなる。
セカンドボール奪取、前進も改善するものの、広島は守備強度の高さを引き続き見せ、速攻にかかるところを真正面から食い止め奪い切り逆ショートカウンターを狙う、それを町田が食い止めると落ち着かない状況が続く。
64分ナサンホ ハンドは特にしていないもののハンド判定。このあたりからジャッジ傾向が明確に町田にとって逆風の方向に遠のいていく。厳しい。
69分ドレシェビッチ、ゴール前に侵入する大橋を引っ掛けイエローカード。
ドレシェビッチ後半開始直後の出血でピッチを出たタイミングもなかなか入れてもらえなかったり、この時点で相当審判に嫌われていそうではあった。
大橋の進行方向がゴールに直行してはなかったものの、勢いでDOGSO出されなくて良かったと映像で見直して思った。
72分 林のロングスロー。角度、雰囲気的に昨年、青森山田vs広島ユース戦で大変な議論になったゴールに直接向かうスローイン来そうだなと思ったら来たがサクッとオセフンのファウル判定で状況終了。
でも広島クリアがゴール方向に流れており、後から見ると町田オウンゴールにもつながる伏線になっていた。
75分町田陣のハイボール争いでドレシェビッチの顔に大橋の手が当たりファウル。ドレシェビッチと大橋なんだかずっとやり合ってて大橋も名誉外国人枠な気配がある。
78分も大橋転倒に巻き込まれドレシェビッチの膝がちょっと痛む(ファウル判定はなし。。)
79分、谷の早めのスローを林→ナサンホにつなぎ、荒木のランニングにあわせて広島最終ライン裏を狙ったロングパス。そこは広島GK大迫が冷静に飛び出しペナルティエリア外で安全にクリアの対応。
この日の大迫の安定して試合を落ち着ける、良い意味で目立つシーンをつくらないプレイぶりは非常に効果的だった。谷・大迫の代表GK狙いバトルとしては今節は大迫の勝利だったと思う。
デューク・オセフンのツインタワー攻撃。ロングスロー加点で町田のベクトルは完全に前に
ボールがタッチラインを出たところで藤尾→ミッチェル・デュークに交代、オセフンとのツインタワー体制に。
プレイ再開の林のロングスローではオセフンの落としにデュークがダイレクトシュートもゴール上に外れるものの期待感のある展開。
後半も終盤2点アゲンストの状況、前線でボールを受け点を取るシンプルな役割にデュークも気持ちが入っていた雰囲気はあった。次のプレイでも広島・佐々木と競り合いながら並走、タッチライン際でボールを相手にあてスローインを獲得。
81分、鈴木のロングスローを広島大橋がクリアミス、後ろにそらしてオウンゴールで町田が1点を返す。
スタジアムの雰囲気も変わった。
町田が前傾姿勢でロングボール中心に広島を攻め立てる時間帯に入る。
広島は合間合間時間消費をかませながら町田陣内でのボールポゼッションからゴールエリア侵入を試みる。町田はボールを奪うと素早く前へ、この時間でも走れる平河のランニングを活かしたロングカウンターを狙うも広島守備陣が並走して囲んでやらせない。
追う町田、賢く逃げ切る広島のゲーム完遂
86分、松本に代わり越道を投入、中盤強度の向上により逃げ切り体制に入る。
91分、林のロングスローの跳ね返しの流れから鈴木クロス、ゴールエリア手前に落としたボールをチャンミンギュが下がりながらのヘディングで前方のナサンホに送るも、ボールの行き先わずかにずれて広島GK大迫がキャッチ。
この局面でフィニッシュに持ち込めないあたりも、この日は町田の日じゃなかった。
続いて91分、鈴木からの前線フィードを逆サイドにいるナサンホが納め、マイナス方向への持ち運びからの強烈な切り返しで広島ペナルティエリア内へ侵入、ゴール脇をえぐりゴール前へパス、デュークがダイレクトシュートを狙うも広島守備陣がゴールエリア幅を6人で塞いでブロックし決死のクリア。
敵陣にクリアする広島と、デューク、オセフンをターゲットに林ロングスロー・鈴木ロングボールで同点弾を狙う町田の応酬が続く中、最後は広島の時間を使いながらのアタック、越道の左サイドからのクロスを加藤がバックヘッドでのシュートを狙うもバー上に打ち上げたところでゲームセットの笛。1-2で広島勝利、町田くやしいJ1参入後初の黒星。
おつかれさまでした。
課題整理
3バックでの攻守プラン構築
広島の形にあわせた3バックによるマンツーマン対応でなるべく長い時間膠着状態を作り、ショートカウンター、ロングスローやセットプレーで隙を突く狙いでゲームに入ったが、結果として布陣をかみあわせたことで広島の強度を引き出してしまった。雨天状況のピッチも助長して、町田と広島の3421による戦いにおける選手個々の質、戦術理解度、強度と練度の差をあらわにした。
今節前半は前線のプレッシャーがなかなか中盤から後ろの守備の助けにならなかった。慣れの問題からか、判断・寄せの遅さ・雨天影響も目立ち、ボールが足につかず広島に奪われるシーンも多かった。
思う結果は出なかったものの、狙いもふくめて今節の3バックチャレンジが良い学びになった感覚はある。
同時に後半4バック戻してからの活性化をふまえても、SB林、鈴木での4バックの安定感がなんだかんだ高い現状が見えた。
昨シーズンから考えても、黒田体制の町田は守備的意図で3バックを採用しても、あまり良い結果につながらない印象がある。(アウェイ徳島戦・国立ヴェルディ戦後半など)
昨シーズン最終盤に見せた3バックは左右CBの太田・鈴木の高い位置取りからの速いチェックと左右MF平河・バイロンのプレスバックも絡め、ボランチと3方向の圧をかけられる形で一定の積極的守備が機能していた。
プレス耐性も技術も高い選手が揃うJ1で、あの守備がそうそう通用するか未知ではあるが、少なくも3バックこそ攻撃的に行かないとチームの良さを出していくこと自体難しそう。
最終的には3バックと4バック、どちらの布陣でも取れるメンバー構成で試合に臨めることがベスト。
人選もふくめ3バックでの最適解はまだ見つかっていないと思うので、安定感のある4バックを主戦としながら、今節起きたこと+各節の対戦相手の特徴もふまえ、実際の試合で試して3バックでの守り方・攻め方を固めていく必要がある。
ジャッジも含めた試合のコントロール
今節の町田のファウルの多さは流石に極端で、荒いか荒くないかで言えば、そりゃ荒かろう。町田が荒い言われるの自体はやむない。
セカンドボール取りたいのに取れなくて焦れて足を伸ばしてひっかける、レイトタックルになる、彼我の実力差がそのままファウルになって出たと思う。
ジャッジの心象損ねたことで細かなファウルを取られる、逆に広島のファウルは取られない状況を生み、試合運びにずいぶんな影響が出たと思うので、少なくも試合のコントロールを改善する方向でなにか取り組んでくれるといいんだけど……あんましなそうだなぁ。それで強度を犠牲にするという判断は絶対ないわけだし。
広島が試合のコントロールの仕方を教えてくれた感はすごくある。
守備者ピン留めからのラインブレイク狙いへの対応
広島は中盤でのボールポゼッションを増やした前半10分頃の時間帯からゴール前でのワンツーやレーン入れ替えてのペナ内侵入などで町田最終ライン裏を狙う攻撃を何度も仕掛けていた。
サイドと中央の両対応を強いて守備者ピン留めした上でスルーパスを通す形は、鳥栖戦に続いて広島にも完全に狙われていて、この辺フロンターレも絶対上手なやつ。
まずはそうした局面に持ち込ませない、持ち込ませてしまった場合の対処方法(連携して前進してくる相手に対してどこを守るか)はきちんと整理しておきたいところ。
まとめ
後半からですが、すごく観に行って良かった試合でした。
これがJ1というものですと、大人の試合運びを見せた広島が流石すぎた。
RPGゲームであるあるな、一定まで序盤シナリオ進めた途中でオープニングムービーはじまるやつみたく、この第6節広島戦敗戦までが今年の町田、J1初挑戦年のプロローグにも感じる。
実際、札幌戦・鳥栖戦と細かな対応に緩みが覗く場面はやや増えはじめていた。それでも結果は出ていたためなかなか変えづらい雰囲気ではあったので、今回の敗戦を契機に、次のバージョンに進んでほしいなという期待は高い。
怪我人も徐々に戻ってくる。去年同様、マクロな戦い方はブラさず、ミクロな実装レベルの試行錯誤は繰り返す中で、チームを成長させていってほしい。
今回の一連のプレビュー〜自分のポスト、ゼルビアサポのみなさん+多くの広島サポの方にもいねやご意見をいただけて、とても嬉しかったです。ありがとうございました。
9月、広島アウェイの際は(できればうちのファウルはもうちょっと少なめで)今回よりもずっとバチバチな、もっと熱い戦いが見れることを祈っています。
川崎戦プレビューも軽くにはなりそうですが、ざっと書き中です。それではまた。