イタリア留学中#4|友達を作りたい
2024/10/09 00:35
授業も2週目に入った。全然友達できてない。予定ではすでに20人くらい友達作ってるはずだったんですけど!
そもそも内向的で、自分から積極的に話しかけるようなタイプではないため、何もしなかったら友達できないのも当たり前。
しかも慣れない言語(英語)で会話しないといけないのもハードル高い。でも今日は比較的頑張って人に話しかけた。
ここまでで学んだ友達を作るコツ
授業に出席する
年齢の近い生徒が多い授業を取る
1人で座っている人の隣に座る
Super Shy人間が出せる最適解はこれだと思う。
まず、私は大学3年生なわけだが、こっちの1,2年生向けの授業にも参加している。1年生は特にそうだが、大学が始まったばかりなので服装もメイクもやたら気合が入っており、そしてとても群れている。これは日本の大学でもそうだったような覚えがあるけど......そこに異国人が混ざっていくのは難しいのが本音だ。
対して、高学年になると皆落ち着いており、また授業も真面目に受ける人が多い。誰もパソコンでPinterestを漁ったり、ソリティアをプレイしたりしない。授業開始3分前くらいに教室に滑り込み、1人で座っている人を探してその隣に座ってもいいか聞くと、そこから友達になれるかもしれない。実体験より
また、初対面会話デッキをあらかじめ用意しておくのがいいと学んだ。英語のスピーキングが弱い人間からすると、「聞かれた質問に即興で答える」よりも「自分から質問をする」方がずっと簡単だ。この街に住んでるの?今日何コマ授業ある?とか簡単な質問のストックを持っているだけで、しばらく会話を持たせることができる。その後にインスタとか交換できたらもう💯でしょう。
Super Shy人間は参考にしてみてください。
シェアハウス問題再び
ルームメイトほぼ毎日彼氏連れてくる。連れてくる前にWhatsAppで「彼氏連れて来てもいい?」的なメッセージはくれるんだけど、そこで嫌です。って言ったらどうなるんだろう。
別にいいんだけどね!でも知らん男に寝起きとか風呂上がりとか雑クッキングとか見られるのは嫌だね!
ダイニング4人掛けなんだけど
・私
・ルームメイト1
・ルームメイト2
・ルームメイト2の彼氏
で座るのおかしいからね。今日もそそくさと退散しました。
日本での一人暮らしに慣れすぎてて、家にいる時は喋らないのが基本だったけど、シェアハウスってそうじゃないってようやく気がついた。
1×3で暮らしてる気持ちだったけど実際はでっかい"3"で暮らしてる。感覚的な表現だけど。
おわり。毎日更新の日記のつもりだったけど無理!でも週3↑キープ出来るように頑張りたい!