「OKじゃなくてもいい」=All OKの始まり

All OKの話しをしていると
どうしてもOKできない
という話が繰り返されている場面にであったりします

All OKなのに OKできない
ではなくて
All OKだから OKできないこともOK

私にとってOKでも
相手にとってOKじゃない

私にとってOKじゃなくても
相手にとってOK

これって十分ありえること

そのどちらもOK

例えば、相手がいいと思ってしてくれたことでも
私にとってはうれしくないことだった

そんなことは時々あるかもしれない

例を作ってみると

>彼氏が気を利かせて映画のチケットを取っておいてくれた
>でも、私の見たくない映画で席も最悪だった

これにOKしていくとどうなるか?

>彼氏が気を利かせて映画のチケットを取っておいてくれた←OK
>でも、私の見たくない映画で席も最悪だったと思っても←OK

それを伝えてもOKだし
言わないのもOK
気を利かせたつもりで全然わかってくれないと思ってもOKだし
自分のためにがんばっちゃってくれた彼氏をかわいいと思ってもOK

せっかくチケットを取ってくれたから我慢して観るか・・
とか、やっているとこの手の不満が蓄積していたりする

その蓄積から不和が生まれて
些細なことでも喧嘩したり分かり合えないとか言い始めたりする

実は「わかっていないのは自分が我慢してしまっていること」だったりする

All OKは、その我慢にまずは気づいて自分で認めてあげてほしいんだ

難しい言葉でいうと自己受容とか自己愛とか自己承認とか
自分を自分で受け入れ認めること

自分の全部がOKという土台が築かれてやっと

自由な選択が始まるんだと私は感じている

All OKは慣れていくのに順番があるかなと思っていて

まずは、自分の内側にOKし続ける
(出来れば同時に、なんだけれど)
そして相手にもOKし続ける

1、私もOK
2、あなたもOK

1が満たされてくると2が自然とできるようになってくる
2だけすると1が圧迫されていく

だから、まずは自分から

自分のOKできない ということに目を向けていく
そこには案外自分の思い込みや大切にしたいことが
いーっぱいあったりするんだ

そんな自分を大切にしてくれたら私は嬉しいな・・

いいなと思ったら応援しよう!