見出し画像

【駅メロさんぽ #2】JRーSHでめぐる妄想音鉄旅♬

みなさん、こんにちは! ひだまり66です🌞
突然ですが、先週ちょっとショックなニュースがありました・・・
それは「JR新宿駅ホーム、全番線で一斉に発車メロディー変更」というニュースです😥
新宿駅の発車メロディーラインナップは約23年間ずっと変わっていなかったことによる ”THE 新宿駅” とも言えるようなメロディーも消滅したことや、何の告知もなく突然変更されたことで、昨日までの日常を突然失ったような寂しい気持ちになりました・・・💦
その数日前には横浜駅でも同じように全番線の発車メロディーが一斉に変更されており、近々首都圏の他のターミナル駅にも同様の施工がされるのではないかという憶測も広がっています。
著作権関連が絡んでいるという噂もありますが、JR側は放送装置の更新という理由以外は言及していないのが現状です。

ということで前置きが長くなりましたが、本シリーズは半年ぶり2回目の創作となっています!
初回は山手線編ということで ”路線” という括りで書きましたが、今回はちょっと視点を変えて ”作曲者” という視点にしてみようかと思います(*^_^*)
※初回の記事はこちらから▼

今回も筆者が特に発車メロディーの録音活動を行っていないという理由でYoutubeから動画音源をお借りしますので、よろしければ再生しながらお楽しみください🎵
また、実際に駅メロを聞きに行きたい方のために、使用駅を掲載しますが、上記のようには突如として変更される場合がありますので、あくまでも2024年10月現在の情報とさせていただきます。ご了承ください🙏

”JRーSHシリーズ” とは?

さて、今回取り上げるのは塩塚博さんが作曲した ”JRーSHシリーズ” です!
1993年頃に制作されたとされており、当時の ”五感工房” (現在の東洋メディアリンクス株式会社)という音響機器会社が提供していた曲です🎶
特に曲名は存在しなかったので、便宜上、作曲者の塩塚博さんのイニシャルとJRを組み合わせて付番し、大きく分けてJRーSH1~SH9までの9種類存在します。加えてひとつのSHシリーズには3種類の音色違いが存在しているので9✕3=27種類のメロディーが存在します・・・笑
ただ、もちろんJRが全てのバージョンを採用したということではなく、採用歴のないものもあります。
また、最近は地方活性化施策の一環で発車メロディーのご当地化が進み、本シリーズのような汎用メロディーは使用駅数が減っているのも事実です・・・😥
首都圏にお住まいの方なら、一度は聞いたことのあるであろう曲から使用駅数が少ないレア曲まで、たっぷりとお楽しみください( ^o^)ノ
※JRーSHシリーズには主に付番の仕方が2種類存在しますが、今回は音をお借りするYoutuberさんの表記に合わせて、JRーSH〇・JRーSH〇ー1・JRーSH〇ー2の区分の仕方とします。

JRーSH1シリーズ

こちらの曲は東京駅の中央線ホームを始め、首都圏でも比較的多くの駅で採用実績のある曲です🎵
筆者もまずは中央快速線が頭に浮かびます😄
かつては八高線の高麗川~八王子間、いくつかの駅でも使用されていましたが、八高線がワンマン化されたことで駅の発車メロディーではなく車内搭載のスピーカーから発車メロディーを流すようになり消滅してしまいました・・・

続いては先ほどと同じ曲ですが、アレンジ違いバージョンとなりますww
JRーSH1ー1と呼ばれることが多く、最近話題となった曲です🎵
そう、先ほど触れた横浜駅発車メロディー一斉変更の際に犠牲となってしまった曲です・・・
元来、採用駅があまり多くなかったので、ちょっとレアだったのですがついに大ターミナル横浜駅からも姿を消しました😢
現在、首都圏でこのバージョンの音色が聞けるのは、中央緩行線の信濃町駅くらいでしょうか?

JRーSH2シリーズ

さて、続いてはこちら!
中央線・総武線のイメージが強いでしょうか?
実は山手線の有楽町駅でも使用されているメロディーです🎶

そのバージョン違いがこちら、JRーSH2ー1👆
こちらの方が寧ろ馴染み深いでしょうか?
中央快速線の東京駅、中央・総武線の浅草橋駅や亀戸駅、山手線の五反田駅など比較的多くの首都圏の駅で採用されています!
ただ、先ほどのJRーSH1ー1と同様、東海道線の横浜駅を代表する曲でもあったのですが、それがなくなってしまったのが個人的には残念です💦
寝台特急サンライズエクスプレス、サフィール踊り子などちょっと特別な旅に出る時、横浜駅でこの曲が聞こえてくると少し気分が高揚していましたv
(^_^)v
※関連記事はこちらから▼

JRーSH3シリーズ

さあ、こちらがレア曲であるJRーSH3です👆
ん? 首都圏で聞いたことがあるって?
それはおそらくこっちですね👇

そう、みなさんがよく耳にされているのはおそらくJRーSH3ー1の方だと思います。こちらは山手線の東京駅や埼京線・湘南新宿ラインの渋谷駅等のターミナル駅で現在も使用されているので、存在感が強いかもしれません 笑
ただ、ひとつ前のJRーSH3は関東圏では高崎線の北本駅(埼玉県)でしか使用されていないので、もはや逆にご当地メロディーと言って良いくらいです😆

JRーSH4シリーズ

こちらもまあまあレア度が高いJRーSH4!
一番身近だとすると高崎線の宮原駅(埼玉県)でしょうか?
ちなみに、現在は東京都、神奈川県、千葉県においては採用例がありません。
では、他はどこで聞けるかというと上越線の沼田駅(群馬県)や中央東線の塩山駅(山梨県)などかなり遠くまで行かないと聞くことができません!笑
ちなみに、この曲はこのパターンのみでバージョン違いとなるJRーSH4ー1は採用歴がありません。

JRーSH5シリーズ

こちらもお馴染み、東京駅の曲JRーSH5👆
山手線ではなく京浜東北線ホームで使用されている曲です。
ちなみに山手線も京浜東北線も東京駅だけは少し特殊な仕様になっていて、4コーラスで1セットになっています🎶
もちろん、遅延時等は車掌さんの判断によって途中で切れますが、乗降客数が多い東京駅ならではの工夫なのかもしれません😚

そして、バージョン違いがこちら、JRーSH5ー1👆
使用駅のパターンはJRーSH4と似ていて、京浜東北線の北浦和駅(埼玉県)以外は東海道線の熱海駅(静岡県)や外房線の勝浦駅(千葉県)など郊外の駅で使用されているような状況ですww

JRーSH6シリーズ

こちらも使用頻度が少ないシリーズ、JRーSH6となります👆
一番簡単なのは、御茶ノ水駅の中央総武線ホーム3番線で聞くことですね 笑
東海道線の茅ヶ崎駅(神奈川県)でも聞くことができますが、かなり限定的です・・・
その理由は後ほどJRーSH7と合わせてご説明します(^_^)
また、もちろんバージョン違いのJRーSH6ー1も存在し、かつては立川駅で使用されていましたが、現在は立川駅の発車メロディー変更に伴い、都心では使用されていません。
ただ、本当に聞いてみたいという方はひとつだけ方法がありますww
外房線の奥地、大原駅(千葉県)に行くことです!
しかし、それだけではなく車掌さんが乗った列車を狙う必要があります🙄
先ほど八高線の例を出した通り、ワンマン列車では駅設置の発車メロディーは鳴らないのですが、外房線の普通列車は多くがワンマン列車になってしまいましたので、狙うとすれば朝夕のツーマンの普通列車か ”特急わかしお” のどちらかでしょう・・・

JRーSH7シリーズ

こちらもかなり難易度高めのJR‐SH7👆
筆者的には一番好きなシリーズで、高崎線の本庄駅(埼玉県)と東海道線の茅ヶ崎駅(神奈川県)で使用されていますが、ちょっとネックな点があります😅
まず、本庄駅は籠原以北なのであまり本数が多くないです…
日中は毎時3本しか列車が来ない時間もあります…
さらに、茅ヶ崎駅はもっと難易度が高いです!
先ほどのJR‐SH6も同じ理由ですが、茅ヶ崎駅の3・4番線ホームというのは"
 "特急湘南" しか使用しません。”特急湘南” はかつてのおはようライナーやホームライナーのように通勤需要に特化した特急なので、3番線(上り方面)のJR‐SH6は平日朝の数本のみ、4番線(下り方面)のJR‐SH7は平日夜の数本しか流れるチャンスがないのです…😥

JR‐SH8シリーズ

またまた、レア度が高いのがJR‐SH8👆
高崎線の桶川駅(埼玉県)で聞くことができます🎶
個人的はSHシリーズで最もミステリアスな曲調に思えますね。
ちょっと遠いですが、中央東線の塩山駅(山梨県)でも聞くことができます。
また、JRーSH6ー1同様にバージョン違いであるJRーSH8ー1は外房線の勝浦駅(千葉県)のみで使用されていますが、大原駅と同じくワンマン列車では鳴らないので ”特急わかしお” を狙うしかないでしょうか?
いずれにしても高難易度です・・・💦

JRーSH9シリーズ

さあ、ついに最後はJRーSH9ー1👆
使用駅は1駅のみですが、こちらは御茶ノ水駅駅なので、そこまで高難易度ではないかもしれないですね・・・
SHシリーズではもっともノリが良い曲調とも言われていて、音鉄界隈では ”御茶ノ水サルサ” なんて呼ばれています!笑
また、本シリーズでは珍しく原曲のJRーSH9に関しては採用歴がないんです。なぜSH9ー1のみを採用したのかが、ちょっと気になりますねぇ🤔

まとめ

それでは最後に筆者なりの聞きに行ける難易度を5段階で表してみました!
JRーSH1  ⭐
JRーSH1ー1 ⭐⭐
JRーSH2  ⭐
JRーSH2ー1 ⭐
JRーSH3  ⭐⭐⭐
JRーSH3ー1 ⭐
JRーSH4  ⭐⭐⭐
JRーSH5  ⭐
JRーSH5ー1 ⭐⭐⭐
JRーSH6  ⭐⭐⭐
JRーSH6ー1 ⭐⭐⭐⭐⭐
JRーSH7  ⭐⭐⭐⭐
JRーSH8  ⭐⭐⭐
JRーSH8ー1 ⭐⭐⭐⭐⭐
JRーSH9ー1 ⭐⭐⭐

最後に未使用のバージョンも含めた全てのJRーSHシリーズを一挙に収録した方がいらっしゃったので掲載させていただきます。
JRーSH〇ー2に関してはほとんどが不採用となったようですが、JRーSH5ー2だけ北浦和駅で特定時期に使用された説がありますが、これは単なる都市伝説なのか!?
真実を知っている方がいらっしゃったら、ぜひ教えください!笑

🎵それではまたお会いしましょう🎵