![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120220772/rectangle_large_type_2_71681ba00897fdda963dbd97280a40e2.jpeg?width=1200)
内房線で行く 館山サイクリング日帰りの旅
みなさん、こんにちは! ひだまり66です✋
季節はあっという間に冬に向かって進行中ですね・・・⛄
10~11月にかけては日中と朝夕の気温差が激しいせいでとても服装による体温調節が難しいですよね・・・
でも2~3年前まではまだこれほどの異常気象ではなかったので10月で真夏日とかは無かった気がします😅
秋と呼べる期間は短くなってしまいましたが、秋と言えば”スポーツの秋”
このブログで言うのは初めてかもしれませんが、筆者は結構サイクリング好きなんです🚲
ただ、マウンテンバイクにヘルメットを被って楽しむようなガチ勢という訳ではなく、ママチャリの電動レンタサイクルで十分なくらいの"にわか"ですwww
ドライブよりもサイクリングを好む理由は「風を切れること(オープンカーはなら車でも可能ですが・・・)」や「自分で漕ぐことによる適度な疲労感」などがあります👍
もっと言えば、筆者は風呂鉄を名乗っている通り、温泉が好きなのでサイクリングした後の風呂は堪りません(*^_^*)
前段が長くなりましたが、本ブログでは初のサイクリングシリーズ!
今回は館山日帰りサイクリングでお届けします!
同伴者は小学生5年生の時のクラスメイトであるY君・・・
といきたいところですが筆者もY君なので混乱防止のためT君とします(彼の下の名前であり、普段は筆者も彼を下の名で呼んでいる)👆
内房線 鈍行3時間
時は遡り、2020年9月下旬🍁
本当は1泊2日にしてのんびりとした旅をしたかったところですが、お互いにバイトや学校の関係で予定が合わず、日帰りプランになりました・・・笑
内房なんだから東京湾アクアラインでスイスイ・・・
ではなく、ここは鉄道ファンたるもの、日帰りだろうと電車で行きますよwww
アクアラインが開業する前、内房線には館山行きの特急列車”さざなみ”がバンバン東京駅から出ていました。
しかし、アクアライン開業後は高速バスに乗客を奪われてしまったことで徐々に衰退し、臨時列車を除き、君津~館山間の特急は無くなってしまったことで選択肢は鈍行オンリーとなった訳です・・・😓
埼玉県民が列車で房総方面を目指す際は、よく武蔵野線から京葉線の南船橋経由で房総の玄関口である蘇我に向かうパターンが多いですが、この時は大学生だったこともあり、東京方面の定期を活用するために総武快速線の錦糸町駅からスタートします。
![](https://assets.st-note.com/img/1698565563908-75d5fStPj3.jpg)
総武快速の君津行きだったので、君津まではグリーン課金も可能でしたが、なんせ大学生ですので、余計な課金はしません!
君津以南も2020年はまだワンマン化前だったので、バリバリ活躍する209系でトータル3時間かけて館山駅までやって来ました~🚃
![](https://assets.st-note.com/img/1698565476882-gtf2UESqeW.jpg?width=1200)
内房海岸サイクリングに出発!!
駅で自転車を借りて午前11時にようやくサイクリングスタートです🚲
今回はしっかり整備されたサイクリングロードを進む訳ではなく、一般道を自転車で走りながら観光していくスタイルにしたので、もちろんママチャリですが、電動自転車ですv(^_^)v
出発したばかりですが、時間も時間なので最初の目的地はランチを食べるべく「みなとオアシス“渚の駅” たてやま」に向かいます!
この道の駅内にある「館山なぎさ食堂」で本日漁獲された海の幸を使った海鮮丼をいただきます🙏
![](https://assets.st-note.com/img/1698566524288-qsFmhOEWq1.jpg?width=1200)
んーーーー、やっぱり獲れたてのマグロは最高に美味しいですね~😍
普段あまりドライブをしないので、道の駅でランチをするのはなんか新鮮でしたね!
ちょうど甘味が欲しくなったところで目に留まったのが入口横のびわソフトクリームの看板(旗)🍦
さすがは道の駅( ^o^)ノ
![](https://assets.st-note.com/img/1698567081070-Hy6P6dNXhb.jpg)
んーーーー、こちらもさっぱりした風味が食後には最高過ぎる。
外は残暑もあって28℃くらいの気温だったと思います。
その後は道の駅に隣接した海の公園みたいなところを軽く散策して、本格的に走りたいと思います🚴
![](https://assets.st-note.com/img/1698567280808-Rk7V5TcZcX.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1698567338674-WAAAmjLFNl.jpg)
ここでT君が面白いことを言っていました。
「釣りはカップルで一度してみるといいかもよお笑
忍耐力が必要だから、そこでお互いの本性が出るかもね」
たしかに話が尽きないカップルもいれば、沈黙になるカップルもいるかも。逆にお互い沈黙になっても気にならないくらいの信頼感が既にあるのかもしれない・・・
そんな想像をしていましたが、平日ということでおじいさま、おばあさまばかりでした笑
話が脱線しましたが、やっと海岸線を走りますよー🌊
海岸線に沿った一般道を進んで行きます。一周できるような構造ではないので内房線の隣の駅(那古船形駅)周辺で折り返すことにしました🚴
![](https://assets.st-note.com/img/1698567969718-LH0tUDiKkk.jpg?width=1200)
往復で約10kmを走り、時刻も16時になったので一度休憩します。
道の駅から南へ2kmくらいのところにコーヒー焙煎所があるようなので、立ち寄ってみましょう☕
![](https://assets.st-note.com/img/1698568270684-MrAvNFx4SU.jpg?width=1200)
入ってみるとコーヒー豆のいい香り😚
しかもコーヒーだけで10種類以上もメニューがあり、風味の説明書きも用意されていました!
![](https://assets.st-note.com/img/1698568446480-N0O0tCXFwq.jpg?width=1200)
お互いに2種類ずつ頼んだので計4種類、味見をさせてもらいながら堪能しました!
コク深い味わい、酸味が強い味わい、甘みを感じるまろやかな味わい・・・
利きコーヒーをすると味の違いは一目瞭然でしたね😅
気に入ったコーヒーは目の前で焙煎してもらった上でお土産として購入しました!
さて、本来であればここからは温泉に入っていきたいところなのですが、前述の通り宿泊は叶いませんでしたので、変わりに海岸に沈む夕日を眺めてから帰りたいと思います🥹
![](https://assets.st-note.com/img/1698568818930-25Qt2NW1oA.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1698568943556-GMCR8BdaxG.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1698569035911-IdDGqKXgVu.jpg)
仕事や勉強の時間は長く感じても、楽しい時間はあっという間に過ぎるものです( ̄。 ̄;)
内房線 鈍行3時間再び
先ほど、この駅に基本特急はないと申しましたが、もちろん帰りも鈍行3時間です笑
しかも列車は毎時1本なので、19時頃に館山を出発🚃
帰るのは22時過ぎでしょうね笑
地元の高校生たちに紛れて木更津行きの209系に乗って、のんびりと帰ります・・・(もちろん外は何も見えませんwww)
しかも209系やE217系というのは日本屈指の尻泣かせ車両と言われるほど座面が硬いんですよね・・・(察し)
たしか、夕飯は22時頃に池袋のラーメン屋で食べた気がします笑(一次会ですwww)
T君とプライベートで出掛けたのは小学生以来だったでしょうか。しかもこんなに遠出したのは多分初です😚
今度は宿泊付きの旅をしたいですね・・・
ネタバラシすると、この後叶いますが、その話はまた今度✋
🚴それではまたお会いしましょう🚴