![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148099899/rectangle_large_type_2_b6ab0575a3272e75135fc492e4361bad.jpeg?width=1200)
比田井通信 第875号(時間をかけて聴く)
(2024.7.20発行)
今週、小相澤副市長がウエジョビの公務員を目指す学生達に講演をしに来てくれました。
これ、大変なことなんですよ。
上田市職員2500人のナンバー2の方がウエジョビの学生のために90分も話をしてくださるなんて、普通はないです。
私、小相澤さんのことはよぉ~く知っているんです。よぉ~く知っているんですが講演を聴くのは初めてなんです。
「講演を聴いた」と言っても、残念ながら私もその時間に授業が入っていて、後で動画を観たんです。
小相澤さんのお話、あっと言う間の90分でした。
とにかく、雰囲気がいいんです。
ニコニコ、楽しそうに話すんです。
![](https://assets.st-note.com/img/1721455653042-x15FLKPBBz.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721455671367-vRxlu548Ze.png?width=1200)
最後の「質疑コーナー」では
「小相澤さんの笑顔はなんでそんなにカワイイんですか?どうしたら、小相澤さんのようにそんな笑顔で話せるようになるんですか?」
![](https://assets.st-note.com/img/1721455702255-6JOmxRwNdz.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721455719511-IuPEod8CDu.png?width=1200)
そんな質問がでたぐらいです(笑)
ホント、終始笑顔で楽しそうに話して下さいました。だから質問もいっぱい出ました。
その質問でいい質問をした学生がいました。
「住民や同僚に対して、反対意見もあると思います。どうやって解ってもらうのですか?」
小相澤さん、
「いい質問だね!」って言ったあと、こう答えました。
=============
いかに、市民の皆様に納得して頂くか・・・
これはね、
時間をかけて・・・
聴く。
人の話をよく聴く。
============
私、感動したんです。
これ、いいですか?
質問は、
「どうやって説得するんですか?」
という質問なんですよ。
答えは
「時間をかけて説得します」
じゃないんですよ。
「時間をかけて聴く」です。
この答えを
ニコニコ、自信満々に言うんです。
小相澤さんが言うんです。
私にはメチャメチャ説得力があるんです。
同じ言葉を面接練習の学生が言ってもそこまでは響きません。
響きようがないです。それは仕方ないことです。
経験が少ないからです。
でも、小相澤さんのこの話し方、聴いてみて下さい↓
わかりますよね。
小相澤さんには山ほどそんな経験があるんです。
このヒダツーで何度も登場している小相澤さんですが、10数年前にたまたま入ったウエジョビの入学式特別講演で「聴いちゃった」んですね。
佐藤芳直師匠の話をたまたま、
聴いちゃったんです。
ただ聴いたんじゃないですよ。
よく聴いたんです。
だから、同じ話を聴いても結果が全然違うんです。
その年の入学式もたくさんの方が聴いて下さっていたはずなんです。
でも、小相澤さんのように人生変わるほどの影響を受けることができた人は何人いたんでしょうか?
小相澤さん旧武石村の地区で住民の皆さんと一緒に総延長40kmを超える鹿フェンスを作っているんです。
これがどれだけ凄いことか…
わかります?
当時、農政課の小相澤さん、地域の皆さんが鹿が畑の野菜を食べてしまって困っているのを見て「なんとかならないか・・・」と考えるわけですよ。
思いついたのが、補助金を使って資材は上田市が用意して、住民のみなさんで鹿フェンスを作ったんです。
40㎞ですよ。
最初、そのアイデアを地域の皆さんに提案した時、
「そんなこと、ホントにできるんかい?」
と誰も信じてくれないんです。
これね、みんなでやらなかったら実現できないんです。
きっと小相澤さん、
時間をかけて
聴いたんでしょうね。
そしたら、
「小相澤さんがそこまで言うならやってみるか…」
って話になって40㎞の鹿フェンスが実現したんです。
小相澤さんも一緒になって作業したんです。
そしたら、最後には
「武石村が上田市と合併して良かったことは小相澤さんが来てくれたこと」
って言ってもらえたんですって。
いいですか?
「鹿フェンスができて良かった」じゃないんですよ。
「小相澤さんが来てくれたことが良かったこと」って最高の誉め言葉ですよね。
ウエジョビの学生にもそんな仕事のできる公務員になってほしいんです。
繰り返しますが、
その小相澤さんがこう言ったんです
この「時間をかけて聴く」というのはまず、相手のことを知るってことです。
さらにいうと「相手のことを知ろうとする心」が大事だということです。
いいですか、ただ聴くんじゃないんですよ。時間をかけて聴くんです。
相手のことを本当に知ろうとしていなかったら時間なんてかけられませんからね。
そこなんでしょうね。
小相澤さん、そんな仕事をずぅ~っとやってきたんでしょうね。
去年の2月だったと思うんです。
小相澤さんがウエジョビに来て「この3月で定年退職をします。ウエジョビの入学式で佐藤芳直先生のお話をたまたま聴かせて頂いて人生変わりました。最後まで公務員としての仕事を全うできました。ありがとうございました!」ってわざわざ、挨拶に来てくれたんです。
驚いたのはその1ヶ月後に、またウエジョビに来て「比田井先生!市長から副市長やれって言われました!ビックリです!」って言うんです。
これ聞いて、私も驚きました。
副市長ってこれ大変なことですよね。ウエジョビの福校長とはわけが違いますからね(笑)
2500人の組織のナンバー2ですからね。
その小相澤副市長の考え方のベースが佐藤芳直師匠です。
講演を聴いていても、よぉ~く分かるんです。
芳直師匠の教えを心に刻んで働いて(生きて)いるのが伝わってくるんです。
その小相澤さんがウエジョビの講演の1週間前にウエジョビ卒業生を集めて
「未来のための歴史教科書」という動画を観せて下さったそうです。
来週はそのお話を詳しくします。
「えぇ~、気になるじゃん!」という方もいますよね。この動画、佐藤芳直師匠の会社SYワークス渾身の後世に遺すための大事な大事な動画なんです。もちろん有料です。きっと、あなたが思っている以上にお高いです。
特別にその冒頭10分の特別動画のURLを頂きました。
来週を待てない方はどうぞ、ご覧ください↓
最後にお知らせです。
1週間後に迫った喜多川泰さんの教師限定のシブ読ですが、キャンセルが1名でました。先着1名のみ募集します。確実に参加のできる教師の方、どうぞご予約下さい!
【教師限定】シブ読7/27(土)(喜多川泰さん)先着1名のみ!
(申込・詳細はコチラ↓)
※先着1名の申込があった時点で締切ります。
ヒダツーバックナンバーはコチラ↓
https://note.com/hidakazu/m/m0155994b20c6
【一般参加可能なヒダカズ講演】
■7/30(火)長野市アークスセンター(長野アークス)5階大会議室/朝6:00~7:00/入場無料/長野市倫理法人会
![](https://assets.st-note.com/img/1721609701900-kODWaWKuZZ.jpg?width=1200)
■9/27(金)長野県千曲市/13:30~15:00/千曲市 戸倉創造館大ホール/入場有料(「いきいき創造学級」全10回で1,000円。比田井和孝の講演は全10回のうちの1回)/戸倉公民館 026-275-1490
togura-pc@city.chikuma.lg.jp
■11/7(木)長野県上田市/14:30~15:30/上田市真田町 真田中学校体育館/入場有料/真田中学校PTA(教頭 後藤先生 0268-72-2023)
■いのちの授業 第20回記念大会
日 時:10/14(祝)12:30~16:30予定
会 場:ウインクあいち 小ホール1(名古屋市名古屋駅徒歩8分)
定 員:200名
(オンライン=Zoom定員300名)
テーマ:「いのちを幸せをみつめて」
講師
水谷もりひと(日本講演新聞編集長)
比田井和孝(上田情報ビジネス専門学校副校長)
佐々木美和(チャイルド・ライフ・スペシャリスト)
鈴木中人(いのちをバトンタッチする会)
コメンテーター=志賀内泰弘(作家)
ミニ音楽=北村遥明(虹天塾近江)
入場料:学生500、一般2500円、当日券3000円(会場のみ)
チケット販売予定:7月1日より
【第19回 ココロの授業 講演会】
![](https://assets.st-note.com/img/1721456103377-IJ7hyWsr2n.png?width=1200)
日 時:2024年10月26日(土)
12:30~16:00
ゲスト:木下晴弘師匠
会 場:サントミューゼ 大ホール
※ご予約はコチラ↓
https://forms.gle/nHjfbKicLpSvMefD9