比田井通信 第889号(いのちは道具)
2024.10.27発行
第19回ココロの授業講演会、
無事に終わりました。
無事どころか、木下晴弘師匠の講演、最高でした。だって、拍手が鳴りやまないんです。
小相澤副市長も来てくれました!
8年ぶりの被り物が戻って来た総監督の山極教頭も大喜び!
参加して下さったヒダツー読者のみなさんもありがとうございます。
昨日、何人もの方に言われました。
「なんでヒダカズさんが木下先生のことを師匠というのかよくわかりました」と。
本日のヒダツーは昨日の報告も兼ねて私がしたお話をお伝えします。
ですので、昨日、会場にいらっしゃった方はもう読まなくて大丈夫です(笑)
えぇ~っとですね、
昨日の私の話が良かったかどうかは別として、今回も大変だったんですよ。
構想はもう1年前から始まっています。
「来年はどんな話をしよう・・・」と。
何度も参加して下さっている方は
よぉ~く分かると思いますが、
基本、違うお話なんです。
初対面の中学生や高校生、
一般の皆様に話すならいいですよ。
いつもの鉄板ネタをやったらいいんです。
でもね、何度も来て下さっている方もいますよ。
ゲストも毎年変わります。
一応、ゲストの方とリンクしたお話をするんです。
ホントはですね、
今回のゲストは木下晴弘師匠ですから、
久しぶりに木下師匠から教わったディズニーランドの話をやっちゃおうかと思っていたんです。
ところが、どうしてもアノ話をしたくなっちゃったんです。
アノ話とは、
アノ話です↓
https://note.com/hidakazu/n/n6cd3bef4de67
そうです、先週のヒダツーで書いた
「私、読めるんです」の話です。
もう、最前列に座っている
ヒダツー読者の皆様は知ってますからね、
あのオチを知ってますからね。
なんとなくですね、
下を向きながらクスクスしながら
聞いているんですよ(笑)
でも、ほとんどの方は知りませんから
けっこう固唾を飲んで聴いてくれていましたよね。
で、最後、
「あなた、死にます!」
と言った瞬間、
あんな空気です(笑)
「そういうこと!(笑)」
という方もいれば
「えっ?どういうこと?」
という方もたくさんいましたね。
その後の解説は
先週、書いた通りなのですが
その後、私が伝えたかったのは
いのちは道具
ということです。
このお話は私が
「いのちの授業 20周年記念大会」で
話したお話なんです。
言葉と言うのはホントに難しいなぁ~というのが最近の私の思いなんです。
「いのちの授業 20周年記念大会」では私の前に6歳で最愛の景子ちゃんを亡くした鈴木中人さんが「いのちの大切さ」を話しています。
あと数ヶ月しか生きることができない子どもと日々、向き合っている佐々木美和さんが「生きているだけで、いのちがあるだけで素晴らしいことなんだ」というお話をして下さったんです。
これは鈴木中人さんや佐々木美和さんが話すと説得力もあるし、ホントにその通りだと思えるんです。
ただ、私は学生達に対して
「生きているだけですばらしい」とは言いません。
「あなたはあなたのままでいい」とは言いません。
それを、ウエジョビの学生に言って、
学生たちが幸せな人生を歩んでいってくれるのであればいくらでも言います。
これは私も含めてなのですが
「明日、死ぬかも知れない」ということは知ってます。
でも、10年後も20年後も普通に生きていると思って生きています。
だとすれば、ただ生きているだけで幸せな人生なんてやってくるわけがないですよね。
だったら、その大事な大事な「いのち」を何のために使うか・・・がとっても大事ですよね。
だから、
いのちは道具
なんです。
持っているだけじゃだめなんです。
それじゃぁ宝の持ち腐れなんです。
こんなもったいないことないんです。
何のために使うかが大事なんです。
私の中でその「いのち」を見事に使っている人がいるんです。
そうです。
白石康次郎さんです。
この人のいのちの使い方は
ホントに見事です。
えっとですね、
白石さんは冒険家ですから、
まさにいのちを懸けて
ヨットで世界一周するんです。
でも、私は
「いのちをかけて冒険をしましょう!」
ということを言っているんじゃないんです。
白石さんは自分がやりたいことをやって、
たくさんの人を喜ばせているんです。
やりたいことやってるだけじゃないんですよ。
結果、周りのたくさんの人を
おもいっきり喜ばせているんです。
じゃなければDMG森精機の森社長は
20億なんて出しませんよ。
白石さんの存在が20億の価値があるからです。
そういう意味です。
生き方の話をしているんです。
実は、その白石さんとココロの授業講演会の2日前にリモート対談をしたんです。4年半ぶりの対談です。
ヴァンデ・グローブ2024スタート直前のメチャメチャ忙しい時期に私のために時間を作ってくれたんです。
また、改めてちゃぁ~んと編集をして皆さんに観て頂こうと思っています。
またまた、ふかぁ~いお話をしてくれたんです。それは楽しみにしておいてほしいのですが、そのときに、
「明後日がココロの授業講演会なんですよ!」って言ったら、白石さん、こんなこと話してくれました↓
そうなんですよ。
白石さん、実は木下師匠と一度だけコラボ講演をやっているんです。多分、20年ぐらい前のことなんですよ。
白石さん、ちゃぁ~んと覚えていました。
それほど木下師匠のお話が素晴らしかったということです。
で・・・、その時の白石さんのお話が、ホントにいいお話で、私、頼んじゃったんです。
来年の「ココロの授業講演会」来てくれませんか?って。
そしたら白石さん、会場にいる皆さんに向かってこんなふうに話してくれました↓
はい、そいういうことです。
来年のココロの授業講演会は
2025年11月15日(土)です。
まだ、確定にはなりませんが、
そりゃそうです。
これから命懸けの世界1周ヨットレースに挑むわけですから、そんなのどうなるかわからないんです。
でも、白石さんが無事に帰ってきてくれたら可能性はかなり高いと思っています。
どうぞ、今から楽しみにして下さい!
その前に、その前に、
白石さんのこと、応援お願いしますね!
きっとまた報道ステーションで取材してくれると思うんです。
私もフランスまでカンタと二人で大冒険の旅です。がんばります!何があっても楽しみます!!!
そんなお話を昨日しました!
木下師匠のお話は後ほど!
あっ、そうです!
昨日、来て下さった方、
資料の中に2025.1.25の喜多川泰さんの講演の案内、入っていましたよね!
2年前にヒダツー読者の上原先生がまたまた喜多川さんを呼んでくれました!
もちろん、私が前説します(笑)
もうかなり予約も入っているようです。
ぜひ、お越しください!
◆◆◆喜多川泰氏講演会in長野◆◆◆
日 程:令和7年1月25日(土)開場13:30 講演14:00~15:30
会 場:長野市立南部小学校視聴覚ホール
テーマ「未来に希望の種を蒔こう」
参 加:3,000円(一般)/1,000円(学生) ※中学生以上参加可能
申込み:下記サイトまたはチラシのQRコードより↓
https://forms.gle/dqSJA8fjy9HyWLVe6
問合せ:0268-82-3141(上原)
■■一般参加可能なヒダカズ講演■■■
■11/7(木)長野県上田市/14:30~15:30/上田市真田町 真田中学校体育館/入場有料/真田中学校PTA(教頭 後藤先生 0268-72-2023)