ライバル達よ、震えて眠れ@岐阜関カントリー倶楽部 西コース
お久しぶりです。熱しやすく、冷めやすい血液型B型 底辺おじさんゴルファーです。
ゴルフの記事を読み返してみると1月27日まで遡りますので、それ以来のゴルフとなります(嘘です)
本日、お邪魔したゴルフ場は岐阜関カントリー倶楽部 西コース。天気にも恵まれ、ゴルフ場に咲く桜も見頃ではないでしょうか。とても綺麗でしたよ。
○ HOLE 1 par 5
グリーン周りからのアプローチを上手く決め、入れごろのパーパットでしたが、届かず…ボギースタート。
○ HOLE 2 par 4
ドライバー、本当に久しぶりに上手く打てたと思えるショットでした。が…
フェアウェイキープでしたが、ボールはディボットに。こういう経験が乏しく、どう打っていいのやら?結果としてはトップして、グリーンオーバーでした。(明日、レッスンなんで、先生に聞いてみようと思います。)このホールもボギー。
○ HOLE 5 par 4
5uでのティーショットでフェアウェイキープ。残り110ydほどのセカンドを52°で打ったのですが、僅かにショートしガードバンカーに。ここでのバンカーショット、生涯一のショットだったと思います。あんなに上手く振り抜けたことは初めてです。3番、4番でトリを叩きましたが、このホールはパー。
前半で良かった話しはここまでです。ここ最近、本当にどう振っていいかわからず、引っかけやシャンクの連続で56で折り返し。
○ HOLE 10 par 4
このホールもドライバー良かったのですが、セカンドがシャンク気味でパーオンならず。それでもアプローチだけは調子よく、パーパットは決まりませんでしたがボギーに。
12.13.14番ホールでやはりシャンクや引っかけでトリ、ダボ、トリと叩きますが14番でやっとスイングで気をつけていたことを思い出します。
○ HOLE 14 par 3
9iでのティーショット。ややペラった感がありましたが、やっとワンオンに成功。
パットも前回から掴みかけているものがあり、真っ直ぐ転がせるようになってきました。僅かにラインを読み切れず、パーとしましたが、思った通りには転がっていましたよ。
○ HOLE 15 par 4
ドライバーでフェアウェイキープ。セカンドが上手くいかず、3オンとしますが、下りのスライスラインを読み切りパーとします。
○ HOLE 16 par 5
5uでティーショット。当たりは良かったですが、フックし左の林の中へ。フックをさせて、前方の木を避けながらフェアウェイに戻そうとしたのですが、曲がりすぎてOBに。短いアイアンで確実にフェアウェイに戻すべきでした…トリ。
○ HOLE 17 par 3
7iでティーショット。左グリーンでしたので、池を超えたところにある松の木狙いでドローというのが私の戦略でした。
打った瞬間に手答えを感じ、「最高!」と叫んでいました。これが本当にカップを目指して飛んでいき、グリーンに着弾してバウンドしたボールはピンに「カシャッ!」と音を立て当たります。
結構、オーバーしてました。バーディーパットも上手く打てたのですが、やはりラインを読めず…パー。
○ HOLE 18 par 4
ドライバーでのティーショットを左に引っかけ(ドライバーもレッスンでもう一度治してもらわないと)左のカート道沿いへ。
セカンドは林越えになりましたが、上手く枝の中をかい潜り、グリーン右側へ。アプローチが上手く決まり、入れ頃のパーパットでしたが決まらず、、、ただ苦手な18番でボギーは御の字です。
後半を49とし、105というスコアでしたが、手答え有りのラウンドに。
夜は、小屋名にあるラビッシュに。