![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74202947/rectangle_large_type_2_d1d23a0c5a5453dd806ce30b2321bddb.jpeg?width=1200)
旅するBD-1、東海道五十三次旧道を行く_38:岡崎宿
DAY 4 11:15_岡崎宿 2018.3.26の記憶
●27箇所も曲がり角はあるのか?
〈岡崎インター西〉を通過し、国道1号線から右へそれて少し走ると、「岡崎二十七曲り碑」と冠木門が見えてきます。児童公園にでもなっていそうな三角形の敷地です。
![](https://assets.st-note.com/img/1647181065055-emO08jcjj3.jpg?width=1200)
ここから東海道五十三次旧道におけるオリエンテーリングのスタートです(と言っても、たいていの曲がり角に標識などがあるので、コンパスも地図もなくてもほぼほぼ大丈夫)。
アプリでルートを確認すると、27箇所も曲がり角があるようには見えません(というか、27箇所もない)。それでも国道1号線を通れば矢作川まで3kmちょっとですが、東海道旧道では4.5kmほどと遠回り。距離を稼いでおきたい身にとっては、楽しいけれどちょっと面倒なコースです。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?