![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58513182/rectangle_large_type_2_f8bc04349bcf9be3fa3117051e9f7ae9.jpg?width=1200)
旅するBD-1、東海道五十三次旧道を行く_14:吉原宿
DAY 2 9:58_吉原宿 2018.3.24の記憶
富士由比バイパスと東海道新幹線をくぐって、県道171号線を北上してしばらく走ると、左富士の石碑が建っています。ここが吉原宿の浮世絵ポイント。
![](https://assets.st-note.com/img/1651884980719-V9Lx4psQRh.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1651884989923-Ppn9lJMjt8.jpg?width=1200)
![IMG_1011のコピー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58513203/picture_pc_bd9a0be385d4493c906bca6661c009a6.jpg?width=1200)
しかし、残念なことに富士山には雲がかかっていて、その姿を見ることはできませんでした。
さて、吉原宿では東海道旧道は最短ルートから迂回しているようです。
それはなぜか?
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?
富士由比バイパスと東海道新幹線をくぐって、県道171号線を北上してしばらく走ると、左富士の石碑が建っています。ここが吉原宿の浮世絵ポイント。
しかし、残念なことに富士山には雲がかかっていて、その姿を見ることはできませんでした。
さて、吉原宿では東海道旧道は最短ルートから迂回しているようです。
それはなぜか?
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?