![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62084131/rectangle_large_type_2_e754df6fa3049c8bd70d6e314160514a.jpg?width=1200)
旅するBD-1、東海道五十三次旧道を行く_18:江尻宿
DAY 2 14:34_江尻宿 2018.3.24の記憶
東海道中膝栗毛で、描写がほとんどない宿場。それは魅力のない宿場、というわけではありません。
●寂れた商店街って、不思議とそそられます
江尻宿は個人的にはとても郷愁をそそられる宿場でした。BMW i8で通った時もおもわず清水銀座の商店街にクルマを止め、撮影してしまったほど。
日本各地に「銀座」と名のつく商店街は数多くあります。活気あるもの・寂れたもの……。その姿は様々。清水銀座はといえば、昭和の香りが残る、静かに衰退していきつつある商店街(と勝手に感じています)。かつて地域あげて統一して整備されたであろう通りが、少しずつ廃れていく姿。空き地になっているところもちらほら。
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62084234/picture_pc_38bcbf76f284573221fc6286bb7eff5f.jpg?width=1200)
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?