見出し画像

霜精ノススメ

割引あり

ウキウキで人生初カートンをキメて爆死した男、ひぼんこです。

今回初登場の系統:霜精、なかなかユニークな立ち回りで面白いのに激覇や呪鬼が話題の中心であまり注目されてないようなのでPRするしかねぇ!
ということでPRします。そんな値段しないからこの記事読んで少しでも興味沸いたら組んで遊んでみてください!飛ぶぞ?

輪っか指でクルクルしてるの可愛い

目次

  1. どんなデッキ?

  2. デッキリスト

  3. カード解説

  4. どうやって回すの?

  5. 現状の課題

1    どんなデッキ?

簡単に言うとワンパンに全てをかけたデッキです。というかそれ以外の勝ち筋が皆無。

もう少し詳しく言えば系統:霜精の持つ自身を疲労させることで発揮する【銀輪】を駆使してコアを増やしたり盤面を維持、契約神たるブリギットの効果でカウントを増やしつつワンショットに必要なパーツを集め、揃い次第

  • 効果で退かせない

  • ブロック出来ない

  • 手札/トラッシュのマジック/アクセル使用禁止

  • 最低6点スタートの致死量シンボル数

で試合を終わらせに行くデッキです。
召喚時をほとんど使わずラストアタックまで一切アタックしない上に完全耐性持ちが複数いるため妨害を受けにくく、フィニッシュの確実性も高いのが魅力と言えるでしょう!

2  デッキリスト

霜精の魅力をお伝えしたところで実際のリストをドン!

巷で美しいとされる13×3+1
一応TCG +版の画像も

なんとほとんどが今回の弾に入ってるカードで揃ってしまう上にテミシもストレージ漁ればすぐ出るレベルで見つかるのでほんとお手軽ですよ!
クソ高騰カードもないのでお安い!ヘラの過去に出た高騰カードを探すくらいなら霜精組んだ方がコスパいいと思うんすよ

3  カード解説

ここからはリストに入ってる全カードを解説していきますが、んなもん分かっとるわい!って人は飛ばしてもらってもOKです!

フレーバー見る限り天然ちゃんぽい

まずは主役の契約神から、まず目を引くのがカウントを伸ばす条件。なんとカウントを伸ばすのにこの子のコアは必要ないのです!なので契約技撃つための召喚≒手札の消費が必要ないってことで、極論タダでカウントが伸びていくというワケ。そりゃあ強い!
しかもトップ2枚と手札の交換もオマケでついてくるので【銀輪】を発揮すればするだけカウントが伸びて手札の質も上がっていきます。

もう一つの効果はLV2から解禁される【契約技:5】。シンプルかつ無条件のボトムバウンスで強力ではありますがコストは相応に重いのでお守り・保険程度にしてアテにしないのが吉。

枚数配置すればするほどカウントの伸びが加速するため文句なしの3積み。他の契約神と違って後手1で2枚配置からの【銀輪】でカウント4盛れるのはかなりの強みと言えるでしょう!

白によく見る殺意の塊系スピリット

超火力ワンパンを実現する唯一のアタッカー。
アタック時に1体をボトムバウンスし、【界放:2】で疲労状態の霜精1体につき1シンボルを追加します。シンボルの追加条件がバカみたいに緩いのが特徴で、自身すら含むため単騎でもWシンボルスタートで青天井にシンボルが伸びていくので花契約のライフ7点をヒトツメの上から1撃で葬り去ることも…!

ただその超火力も白晶1枚で止まってしまっては宝の持ち腐れ、そうならないためのLV2からの第2の効果!疲労状態の霜精が4体存在していれば手札/トラッシュのマジックアクセルを封殺し、確実に圧倒的な致死量のシンボルを叩き込めるのです。

これがないと話にならないので当然3枚!
ダブったら交換してしまえば良いのです。

無敵ガールズ1号
無敵ガールズ2号

この2種は【銀輪】を発揮するとイグドラシルRVよろしく次のスタートステップまで完全耐性を得ます。3コストの方が【銀輪】持ちへの疲労ブロック配布、4コストの方が便乗ドローと覚えておいて下さい。疲労させるだけで並大抵の効果は弾くため相手からすると厄介なことこの上なし!受けの疲労ブロックとリソースの便乗に加え、リーサル時の頭数としても大活躍なのでなるだけ早期に着地させ【銀輪】を発揮させまくりたい所です。難点としては2種とも【銀輪】以外の効果はLV2から、ということ。状況次第ではどちらのLV2を優先するのかよく考える必要があります。
まさにメインエンジンとも言えるので両方3枚確定!

なんで君がシクじゃないんだよ!?

インチキに片足突っ込んでいるMレア。現時点で固有の【銀輪】で自身と別の霜精に1コアずつブーストができます。【銀輪】自体はほぼ疲労させるだけというほぼコストになってない行為かつ完全耐性持ちがいるおかげでコアを増やす対象にも困らないため毎ターンほぼなんのコストも払わず2コアブーストするやべー奴です。
LV2からの場に残る効果も強力で、強引にも盤面に居座り続けてコアを生み出してくれますが、残るたびに使えるコアは減ってしまうので盤面に追加するタイミングはよく考えるのが吉。
なんぼあってもいいので3枚。

なんで霜精って人魚モチーフ多いんだろね

唯一の相手の盤面に直接作用する【銀輪】持ち。
いうて範囲はコスト3以下なので射程は狭いし正直強くはないので同コスト帯のコアブの【銀輪】の方を入れる人が多い印象です。じゃあなんで3枚入ってるかと言うともう1つの効果が目当てで、コアが3つより少なくならない耐性を霜精に配布できるから、なんですね。さっき紹介したブレグは場に残る耐性を霜精に配布してくれますが、コアシュートには無力。その穴をこのディッセルが埋めてくれるという算段です。アリアンロッドで大抵の受け札は潰せていますが、神技や煌臨は止められないため仕留めに行く時の確実性を上げるためにも最終盤面には絡めたいし、初動の【銀輪】担当でもあるため3積みしています。

テキスト確認した人効果二度見しがち

恒例のNX枠。強力なことに定評のある減少後バーストで4コス以上のアタックでは2より少なくならないようになります。セット中の耐性があるとはいえ現代バトスピにおいてライフが2個残ったところで2枚目以降は発動しづらく、ライフダメージには対応していないため正直信頼できるかと言ったらNoと言わざるを得ません。悲しいけどこれが現実
このカードの強さは特殊な発動条件とこのスピリットの召喚/ブロック時にあるのです。
なんとこいつ召喚/ブロック時でスピリット/アルティメット/ネクサスを1枚ずつボトムバウンスします。ヤケクソボトムバウンス。
ブロック時でも発揮するため、1度踏んでしまえば盤面を2〜3飛ばされた上に厄介なブロッカーが立つ訳で序盤の安易なアタックを抑止できます。こいつ自身もブレグやディッセルの耐性付与の恩恵をあることができるので場持ちも良いのもGOOD。しかし【銀輪】を持たないためシュレアによる疲労ブロッカーの獲得は出来ないため要注意。
んでもう1つの強さである特殊な発動条件ですが、コスト6以上の白が顕現した時にただちに発動出来ます。これ何が強いかってアリアンロッドのワンパンを狙う上で邪魔なネクサス(手札保護とか他シンボルメタとか)を顕現するだけで除去できます。
基本自分から攻めない上にネクサスへの除去が少ないためかなり重宝するので手札交換の方針の参考までに。パワーを担保してくれる貴重なカードなので当然の3積みです。

今回の霜精で1番カワイイ

誰が言ったか調整されたアガーフィア。アタック後バーストで霜精全てを回復させ、そのターン中の完全耐性を付与します。基本的に【銀輪】を発揮したスピリットは疲労しているため相手ターンでカウントを盛ることは難しいのですが、この子がいた場合は相手ターンでも【銀輪】が発揮できるようになるので決着までのターンを短縮出来ます。先手を取らされた場合、こいつが手札にあればカウントの遅れを取り戻せたり、シュレアで疲労ブロッカーを付与できる中で最大のBPを持っていたりと使い道は多岐に渡るのでこれも3積みです。余ってもしょうがないから2積みの構築もありますが余ったら交換に出すだけなので強気に3枚でいきましょう。【銀輪】の発揮がこの子だけLV2からなのだけは注意!

もはや機人との違いって自己申告なんじゃ…?

守りの要ウーマン。C3、実質【銀輪】2回起動から解禁される顕現持ちで、顕現した時にカウントを1増やしスピリット/アルティメット/ネクサス1つをボトムバウンスしC5以上ならそのままそのバトルを強制終了してくれます。基本カウント進行は2ずつ進むので顕現使える段階でバトル終了まで確定しているので取り回しはすこぶる良いと言えますね。アタック時効果?インクの染みだよ()
また、先ほどのイースールトを起動する前提でデザインされているようでこの2枚セットはかなり強力なコンボとなります。しかし、このデッキに置いて2枚消費はかなり重くのしかかりますしコンボ狙いすぎて盤面の処理が追いつかなくなるようでは本末転倒ですので、拘らず適切に投げていくのが肝要です。あるだけ守りが楽になるので3枚。

コスト4にアンブロ付与、インフレ感じる

専用に見せかけた汎用ブレイヴ。スピリット合体時はバトル中のアンブロ、ブリギットに合体していれば緑と白以外の耐性をブリギットに付与します。正直ブリギットへと耐性付与はあれば嬉しいものではありますがあまり早期から合体することは稀なので正直オマケの域かなぁという印象。アンブロが強いのは当たり前なので割愛しますが、問題なのは結誓です。なんと上限があるとはいえカウント2につき1枚ドロー!白にとっては嬉しいことかの上ない効果なのですがその肝心の条件が
「コア5個以上のブリギット」となっており、せっかく上のコア使わずにカウント盛れるのに合体結誓するためにはコアを貯めなくちゃいけないのです。バカなんじゃないか開発チームゥ!まぁ、初期神託で2〜3乗って最大値狙えるC8に達する頃には5コア余裕で乗るのでまぁ達成出来ないことの方が稀なのですが…受けでどうしても契約技撃たないといけない場面があったりするのでそこだけ注意です。やっぱり3枚。

最強の【銀輪】

初手にあるかどうかで話が変わるレベルで強い1枚です。【銀輪】の効果自体は破壊とコアシュートへの耐性付与と無敵ガールズと対して変わりませんが、先1でブリギットを配置しつつこいつを配置した上で【銀輪】まで繋がるので引けてるのと引けてないのではスピードがダンチ。LV2からはチャンプアタックを無効にする効果もあるため序盤に欲しい効果詰め合わせとなっています。初手に欲しいので3枚!こいつ3枚しか言わないじゃん

神託でも回収させてくれぇ!

ブリギットの効果でオープンされると回収できるマジック。主に手札の嵩増し目的で採用しているカードですが、C8に到達すればデッキトップ4枚から任意の霜精を出すカードに化けるため最後の最後にパーツが足りない…!を埋めるカードになり得るのでC8達成が見えているなら安易に交換することは避けましょう。やっぱり3枚!

白でオープンと言えばコレ

もう説明不要な白デッキ御用達のやーつ。

正直最後の1枠なんでもいいんだけどね

オープンされると手札に来るネクサス。主に交換の弾としての利用が目的だけど対面が踏み倒ししてくるなら貼っておくと楽できるかも知れない…?
正直最後の1枠はお好みなのでメビウスリングとかクラーラ、ヴィーゼルなど好きな奴を入れればいいと思います。

4   どうやって回すの?

リストも見たところで今度はどうやって回すのかってところを解説していきたいと思います!

回そう銀輪!回し方指南

  1. 目指すゴール

  2. 先手後手の考え方

  3. 序盤

  4. 中盤〜終盤

  5. 手札入れ替えの目安

指南1.目指すゴール

さて、ブリギットが一撃に全てをかける山だということはこの場でお伝えしましたがじゃあフィニッシュには何が必要なのかっていうと
⚫︎シルバーウィールと合体したアリアンロッド
⚫︎疲労状態のディッセル&ブレグ+霜精1体
⚫︎コア2個以上のブリギット
が揃うとよほどの穴を突かれない限りはほぼ確殺できると見ていいでしょう。

この布陣を耐えるのは至難の業

除去されても残る防御札制限付きのアンブロ止めてくる方がおかしいって話ではあるんすよ、マジで
なので、基本相手の攻撃をいなしつつ先述の盤面を作っていくのがブリギットというデッキな訳ですが対面によっては要求が下がるので投げどころは見逃さないように!(例えばコアシュートしてこない対面ならブレグ+霜精2体でもよかったり、盤面更地で生えてこないならシルバーウィールは必要なかったりします。)

指南2.先手後手の考え方

目指すゴールが見えたところで本格的にデッキの回し方について見ていくとしましょう。まずは先手と後手の選択ですが、これは完全に初手との相談になります。具体例で見ていきましょう。

先手?後手?

これは簡単ですね、神殿引けてるので迷わず先手です。このブリギットというデッキ、ブリギットの契約域を何回誘発できるかにかかっていますので【銀輪】が発揮出来るかどうかが1番の判断基準になるワケです。では次のパターン。

オープン回収札素引きするとキレそうになるよね

この場合は後攻を取ると良いでしょう!
先ほどと同様【銀輪】の発揮が出来るかどうかが1番大事なので、ブリギットを配置した上で【銀輪】を発揮できる後手が望ましいと言えます。長々とやってきましたが、簡単に言っちゃうと最初のターンで【銀輪】が発揮できる方を取れ、ということですね。ブリギットを複数引かない限りカウント進行の遅れを取り戻すのは絶望的なのでここは外さないように要注意です!

指南3.序盤

さて先攻後攻が決まったところで今度は序盤の立ち回りについてです。こちらの画像をご覧下さい、運よく神殿も引けている上に先攻も取れた上に相手が後手1殴りせず無事にターンが回ってきたところですね。

下の4枚は手札です

唐突にクイズです!ブリギットは複数あればカウント伸びが爆発的に伸びるためこのターンに配置するのは確定ですが、ファネルとシュレアの召喚を含めてこのターンはどうするのが正解でしょう?

  1. 両方出して神託伸ばす

  2. ファネルだけ出して便乗ドロー

  3. シュレアを出して疲労ブロッカーで構える

シンキングタイムは10秒です!
さぁ〜!正解は……!







4.とりあえず神殿の【銀輪】を発揮してデッキトップ2枚みてから決める

が正解です!選択肢にない択を出すな

真面目に解説に戻るとですね、この盤面何が問題かって両方をLV2で立てられないことがネックなワケです。つまり、どちらかを諦める選択をしなきゃいけないってことなんですよね。じゃあ何基準で決めるんだよって話になるんですが、対面によって変わるというのは当たり前として実はまだ判断に大きく影響する不確定要素が存在します。ズバリ、契約域によるオープンです。例えば、対面殴ってきそうだから疲労ブロッカー置いておくか、とシュレア召喚した後に【銀輪】を発揮、上からテミシやイースールトが捲れようもんならファネルで便乗できたやんけ!とブチギレることになってしまいます…
そうならないように先に不確定要素を潰してから確実に霜精を増やしていきましょう。

それともう1つ大事なことなんですが
ブレグを雑に使うと負けます。

リーサル行く時に並べる都合、コアを増やしたいのでお手軽にコア増やせるブレグをホイホイ出してしまいがちですが、実は相手からするとコアが少ない序盤はブレグを処理する絶好のチャンスなんですよね。ブレグ自慢の残る効果は強力ではありますが代償は相応に重く、【銀輪】で増えた分のコアは消えて行きますし、コアシュートには無力です。もちろん2枚目があるなら話は別ですがこのデッキで2枚目まで辿り着くのは相当苦労しますし、リーサルで欠損した時には目も当てられませんので投入するタイミングには気をつけましょう。また、【銀輪】を使う場合についても注意が必要で、また画像入れますね。

よっしゃ、ブレグ引けたから【銀輪】でコア増やすぞ!

この状況、めっちゃ危険です。

コアブといえばこの男〜!

コイツが直撃して盤面壊滅します。
最近呪鬼も強化されたし一部特定地域に限らず一定数積んでる人いるので注意するに越したことないですよね?
先にシュレアとかファネルの無敵ガールズに耐性つけてからブレグにSコアだけ乗せて【銀輪】すれば1コアだけで許してもらえますし、収支はプラスなんでお得!必ず気をつけましょう!

これで安心だね!

というわけで
序盤のポイントは
◆ブリギットの契約域のタイミングには注意!
◆対面の状況と手札と相談して適切に盤面に投入しよう
◆ブレグは大切に使おう!

の3点です!

指南4.中盤

そんなこんなでターンが進み、こんな状況です。

後もう少しで殺せそう

ここまで来るとリーサルに必要なパーツは1〜2枚ぐらいと勝利がかなり近づいて来ていますが、この画像を元に2つほどプレイングの話します。

まず1つ目、このターンの【銀輪】でシルバーウィールの合体結誓の最大値が出るようになるので【銀輪】を発揮するのですが、ここではブレグ、もしくは神殿の【銀輪】は発揮しないのがオススメです。理由としては相手ターンに【銀輪】をしたいから、です。ブリギットの契約域は相手ターンでも誘発するので回復状態の【銀輪】を残しておけば相手ターンでもパーツを探しにいけますし、テミシやミッシングリンクも入るかもしれません。なんならパーツが揃うのを嫌がった相手が殴らない、という消極的な選択をしてくれる可能性までありますからね。

2つ目、合体結誓ですが、基本的には合体結誓してから契約域の入れ替え効果を使うのがお勧めです。(画像だとカウントの関係で契約域→合体結誓になってしまいますが)
どっちが先でも上から6枚掘ってることには変わりはありませんが、最終的な手札の質が違います。所謂先ドロー警察って奴ですね。

合体結誓までいけたならリーサルまであと少し!
パーツを集めてぶち殺してやりましょう!

中盤〜終盤のポイントは
◆脳死で【銀輪】しないで相手ターンも意識しよう!
◆合体結誓するときはなるべく結誓→契約域の流れを意識!

指南5.手札入れ替えの目安

指南シリーズも残るは1つ!
ブリギットで大事な手札入れ替えですが、青の手札交換と違って難しいと言った声をよく聞くので参考になればと思って置いておきます!
難しいですが、これが上手に出来ると上達を実感出来ますので頑張りましょう!

◉基本方針◉
★リーサルに必要なカード(以後4種の神器と呼称)
・アリアンロッド
・シルバーウィール
・ディッセル
・ブレグ
は最優先でキープ
★4種の神器以外だと無敵ガールズも優先度高め
★アルテミ、大樹神殿、ミッシングリンクは交換の弾として使う
★4種の神器であっても2枚目以降は基本交換に出して構わない
★公開情報で2枚見えたカードはもう入らない可能性高いのでキープ推奨
◉序盤キープ推奨◉
・車輪神殿
・無敵ガールズ
・レムシール
◉中盤キープ推奨◉
・4種の神器
・イースールト
・ウェスバ

5.現状の課題

さて、魅力をお伝えして回し方指南もしましたが現時点での課題も合わせてお伝えしようと思います。PRのクセにネガキャンするのかよ!?って話になると思いますが、これにも理由はありまして。
1つ、嘘をつく、というわけではないですが調子の良いことばっか書いて思ったのと違う!ってなることは避けたいんですよね。今霜精自体はそこまで高い山ではありませんが、すぐ高騰する現代バトスピにおいて新しくデッキを組んでくれるのであれば弱いところも含めて納得した上で長く遊んで欲しいなという気持ちです。
2つ、霜精が世に出てからまだ1ヶ月も経っておらず、まだ研究し尽くされてないテーマであるからです。今回霜精そのままの味を楽しんで欲しい、という意図もあってとてもシンプルな構築で載せていますが課題の解決を含めて研究とか発展があると思うのでこの記事を機に霜精を使い始めた人が更なる発展をもたらしてくれるんじゃないかと期待しています。みんなで最強の霜精作ろうぜ。

というわけで現状の課題

================================
◆効果無効に弱い
実はフィニッシュ時に効果を弾くわけではなく、残る効果で無理やり残してる状態なので「効果を発揮させない」類の効果を受けると除去されたりシンボル追加とアンブロが消えてしまいがち。対策としては装甲付与とかフォビドゥン等の対象逸らしが有力。

◆バースト発揮不可がキツい
強力なイースールト、レムシールに守りを依存しがちなのでここを封じられると途端に苦しくなる。ウェスバイースールトコンボが出来ないと面受け要求になるので普通に殴り殺されるし、耐えてもジリ貧に…。バースト以外の防御手段が欲しいところですね。

◆アンブロがキツい
基本受けが面受けなのでブロッカースルーされると止める手段がほぼなく、あっさり死んでしまう。対策としては破棄メタも兼ねるレッドボイスとかになるんでしょうか。

◆手元に防御札置けるタイプのデッキ相手だと勝ち筋が消えてしまう
アリアンロッドの手札制限は手元にまでは及ばないため激覇相手だと普通に耐えられてしまう。
アリアンロッド以外の勝ち筋を入れてもいいかもしれない。

============================
ということで課題も含めて現状の霜精をお伝えしてきましたが、いかがでしたでしょうか?
次弾で当然強化貰えるでしょうし、今までにない新感覚のテーマデッキなので本当にお勧めです。なかなか面白そうなテーマだな、安いし組んでみるかと興味を持ってくれる人が少しでも増えてくれると嬉しいです。

この後は投げ銭パートです。
カートン爆死した哀れな男にこの記事役に立ったよ!って人からおひねり貰えることを期待しておいておきます。

何入れるか悩んだので最近使ってる山のリスト3つ載せておきます。どれもおもろいよ!

ここから先は

60字 / 3画像

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?