消化不良の行く先。
日曜日に大変腹立たしいと言う感情になる出来事があった。
身内からの私でない身内に対する思いやりのかけらすらない言葉。
返信は無論、異論反論しようと思えばいくつもあったのだが、相手もただただ苛立っているのが見えたので返事をしない、溢れ出しそうな言葉をグッと呑み込み、私は連絡を断つと言う手段を選んだ。
頭の中は相手にから言われた言葉に対しての哀しみや悔しさ、呆れ、色々な感情が渦巻き目から変な汗すら出ていた。
「しばらく連絡をとらないことにしよう」そう決めたはいいが、この感情をどう消化していいのかわからなかった。
ポジティブにポジティブに。
ポジティブ志向な人はこのような時にどう考えるのか。
「言い返さなかったね、これ以上酷い揉め事にならなかったから良かったね」と自分に言い聞かせるのだろうか。と思ったり、他の事を考えようと思って実行してみるも中々他に集中することは難しく落ち着きはしない。ここ2日程寝つきも悪かった。
寝たら忘れる。
そんな言葉があるが、そんなおめでたい事は起きず、なく翌日もモヤモヤとした気持ちでいた。寝たら忘れるような人の思考回路を覗いてみたい。私には消化する事に時間が必要なのだと思う。この日、仕事後はポジティブ心理系?のYouTuberさんの動画を見てみたり、LINEの画面から消去(非表示)してみたところ少しずつではあったが、他の事に集中出来てきた。
そして、サボりがちだった(4月から始めた)中国語講座の動画を見ていた時にふと思った。
「神様がいたとしたならやるべき事に集中するように仕向けたられたのかもしれない」と。
私は大した信仰心も持ってないのだが、ポジティブ思考になりたいと思っていた。ふと頭の中に自然とポジティブな思考が回ってきて少し気持ちが落ち着いた。
新型コロナの自粛が影響してか近頃やたらヤル気が少なく、ゴロゴロと過ごしていた自身への喝なのかもしれない。
嫌な気持ちはまだ完全に消化された訳ではないのだが、そうだとしたらこれはありがたい出来事ではないのかとすら思えるようになるのでは…。
今はそう思いながら過ごしているのだが、やはり言って良い言葉と言ってはいけない言葉があると思ってしまうところは頑固な頭だなと思う自分なのであった。