見出し画像

失恋の疑問を徹底解説!失恋ってどうしてこんなにつらいの? 早く失恋から立ち直りたいのにもう無理! 思考トラップ脱出編④

前回は、これをやめるだけで
人生のワクワク度が上がる!
朝絶対にやってはいけないNG習慣!
をお届けしました。
まだ読んでいない方はこちらから。

今回のテーマは失恋です。
生きていれば色々ありますよね。
上手くいったり上手くいかなかったり。
恋愛もそうです。
恋が叶ったり、失恋したり
いいときもあれば
ものすごくブルーな気分になったり。
いきなりですが、失恋と聞いて
連想するものを思い浮かべてください。
感情でも曲でも行動でもなんでも
大丈夫です。

いかかでしょうか?
つらい、苦しいといったものから
有名な失恋ソング、自暴自棄や
前向きに次の恋を探したい気持ちなど
100人いたら100通りの連想があると思います。

ちなみにネットで「失恋」と検索したら
失恋の関連のワードがこのように
表示されていました。

画像3

失恋 立ち直り
失恋 辛い
失恋 立ち直れない など
このようなイメージが世間一般の
失恋のイメージですよね。

それでは、どうして失恋をしたら
立ち直れなかったり、つらくなったり
すると思いますか?

画像1

それは失恋をしたら
「つらい」「立ち直れない」と
思い込んでいるからです。
この思い込みが重要ポイントです。
その思考が原因で、失恋したら
つらくて立ち直れない現実をつくっています。

失恋をそのように捉えるのは
小さいころからの学びが原因です。
例えば、ドラマや映画、漫画などで
失恋した人が「つらい」「立ち直れない」
という気持ちになっている様子や
行動を見ていると
自分も失恋したら
「こう思うんだ」
「こう行動するんだ」と思い込み
自分が失恋したときにそれを無意識で
再現する可能性が高くなります。
失恋ソングも同じです。
「会いたくて会いたくて震える」
「別れてもあなたのことばかり」
という歌詞を何度も聴くことで
実際に失恋したら
「あなたしかいない」
「あなたしか見えない」モードになり
立ち直れない状態になります。
小さいころに見た映像や記憶は
インパクトが強く、大人になっても
無意識で影響を与えているのです。

ここまで読んで
「はぁ( ゚Д゚)」
「失恋したらつらいし
立ち直れないのは当たり前だろ!!」
「ふざけんな!!」
と思った人いると思います。

少し話題を変えますね。
あるところにAさんがいました。
Aさんは今すごく喉が渇いています。
そのときにグラス一杯のお水が
用意されました。

画像2

Aさんは「ありがとう」と感謝したのですが
でも、よく見ると
グラスに半分のお水しか入ってない。
「喉が渇いているのに
なんで水が半分しか入っていないの!
もっと水を入れてよ!」と思います。
Aさんにとってその対応は
感謝よりも不満が残る対応でした。

あるところにBさんがいました。
Bさんも今すごく喉が渇いています。
そのときにグラス一杯のお水が
用意されました。
さっきと全く同じシチュエーションです。

Bさんも「ありがとう」と感謝しました。
でも、よく見ると
グラスに半分のお水しか入ってない。
でも、Bさんは
「グラスに半分も水が入っている!
喉が渇いていたし、半分も水が飲めて
ラッキー!」と思いました。

いかかでしょうか?
同じシチュエーションなのに
AさんとBさんで受け取り方が
全く違うということです。
コップ半分の水を
「足りない」と思うのか
「半分も飲めてラッキー」と思うのか
自分の思考1つで、同じ出来事が
「不満」にも「満足」にも
変わるということです。
ある出来事を
1つの視点だけで捉えるのではなく
色々な見方や考え方で捉えることで
人生をより豊かに
より人生のワクワク度を
上げることが可能だと思います。

私は失恋にも同じことが言えると思います。
例えば、失恋したら
「あなたしかいない」
「あんないい人他にいなかった」
「元カレのことが忘れられない」
この思考で悩む人多いと思います。

そんな方にお伝えしたい
ブルゾンちえみさんの「35億」の考え方
これすごく流行りましたよね。
知らないという方に以下ネタの書き起こしです。

ブルゾンちえみさん登場
「クミちゃん仕事!仕事!

えっ元カレのことが忘れられなくて
仕事に集中できない!?
ダメウーマン!!
いい!!元カレのことが忘れられない!?
じゃあ、質問です。
クミちゃんは味のしなくなったガムを
いつまでもいつまでも噛み続けますか?

新しいガム食べたくない!?

男はガムと一緒!!
味がしなくなったらまた新しいガムを
食べればいい!
だって地球上に男は何人いると思っているの!

35億!!
あと5000万人!!」

最後にブルゾンちえみさんのセクシーボイスで
「35億♡」

この考え方すごくいいですよね。
「1人だけでなく、他に選択肢がいっぱいだよ」
と笑いありで教えてくれます。
失恋して1人しかいないと思って
つらかったのが、自分の後ろを振り向けば
35億5000万人いた!!
35億5000万人分の1に執着をするのは
やめようという気持ちにさせてくれます。

でも、考え方とか思考とかではなく
もっと簡単に落ち込まずにすむ
方法があります。

画像4

それは
失恋した相手のことを考える時に
顔を上に向けながら考えること。
そうするとネガティブな感情や考えが
できなくなりませんか?
ちょっと試してみてください。

面白いですよね。
落ち込んでいるときに
考え事をしていると
ほぼ顔が下を向いていますよね。
私も落ち込んでいるときや
ネガティブな気分のときは
顔を上を向けるようにしています。
身体と感情って密接につながっていると
実感します。

ちなみに縄文時代には
「失恋」という概念すらありませんでした。
いきなり縄文時代!?と思った方いると
思いますが、縄文時代はある意図によって
隠されている歴史の1つです。
勝者にとって都合が悪い歴史は消されて
しまいます。
原始的狩猟生活の時代ではありません。
高度なテクノロジー文明の
争いもなく平和な時代でした。
詳しく知りたい方はこちらから

縄文時代にも、もちろん恋愛はありました。
でも、現代の恋愛と大きく違う点は
相手主体ではなく自分主体の恋愛でした。
???
まず前提として縄文時代には
所有の概念がありませんでした。
「わたしのもの」「おれのもの」
私が所有しているという概念。
この所有の概念があるから
「結婚」という制度ができました。
権力者はみんな世襲制になりますよね。
血筋を大切にして
自分のDNAに固執するのは
所有の概念があるからです。
「せっかく自分のつくった財産なのに
死んだらその財産を持っていけない。
それなら、まったくの他人に財産が移るよりも
自分の子どもなら我慢できる。」
という感じです。
そして、自分のDNAを受け継いだ子どもが
分かるように自分とだけセッ○スを
してくれる女性が必要になりました。
「自分とだけセッ○スをして
子どもを産みなさい。その代わりにあなたの
生活の面倒を死ぬまでみます。」
それが結婚制度のはじまりです。
結婚制度は平安時代からはじまったそうです。
愛情は関係なく、結婚制度は契約関係という
ドライなものでした。

対して縄文時代は「結婚」がありませんでした。
だからといってフリーセッ○ス
というわけではなく
あくまでも気に入った相手とだけ。
合わなくなったらスッと相手から離れます。
今の恋愛や結婚のような
お互いに性格が合わなくなっても
無理して関係を続けることに
意味を見出すことはありませんでした。
縄文時代は、子どもができたとしたら
自分の子、他人の子関係なく
みんなで協力し合って育てていました。
お互い干渉しないで、相手を尊重していたので
人間関係のイザコザもなかったそうです。
貨幣制度はなく、お金がなくても
生きるために必要なものは
すべて無料で手に入る時代でした。

現代では「不倫」は批判の的ですよね。
例えば、旦那さんの仕事で生活が
成り立っている家庭では「旦那の不倫」が
奥さんや子どもの生活の基盤を崩すことにも
なりかねません。死活問題です。
そうでなくても
「結婚」という選択をした時点で
「私はあなた以外とセッ○スしません」
という意味の契約です。
不倫=契約違反となります。
また、芸能人が結婚をすると
「相手に取られた」
「相手の人だけのものになった」
「人のものになった人を応援する気が
しない」などのコメントが
ちらほら見られます。
この考えが良いとか悪いとかではなく
「結婚」=「相手を所有する」
という考えがベースにあるから
こういったコメントが
みられるのだと思います。
今では当たり前になっていますが
この所有の概念が今の恋愛に影響しています。

例えば相思相愛
私は相手が好きで相手も私が好き
幸せ、ハッピーな代名詞の相思相愛
ここまではいいとして
「私だけを見ていて」
「他の人は見ないで私だけを愛して」
この考え方になるとどうでしょうか。
これは相手を所有したいという考えが
根っこにあります。
自分だけを優先にして
自分だけを見ていなければいけないという
考え方です。
これは、相手の自由を奪うことになるし
執着のエネルギーです。
執着を感じると自然と人はそこから
離れようとします。
そして、相手から振られれば
こんな私なんてどうせ好きに
なってもらえないんだと落ち込み
セルフイメージを下げます。
相手から浮気されれば
「なんで私以外の人とひどすぎる!」
と怒りでいっぱいになります。
相手主体で恋愛のすべてを考えるので
相手の行動1つ1つに大きく影響されます。

対する縄文時代。
相思相愛はありましたが
相手がわたしを好きになってくれなくてもいい
わたしがその人を好きだと思う
その気持ちだけで満足という考え方でした。
こんなに相手を好きになれるわたしが
誇らしいという気持ちです

自分主体で考えるので相手が別の人を
選んでも落ち込むことはありませんでした。
それどころか「相手の方とお幸せに。
好きな気持ちを教えてくれてありがとう」
という感謝の気持ちしかなかったそうです。
自分の中の相手を好きという気持ちだけで
満足していて、相思相愛にこだわらないので
相手の行動に一喜一憂することは
ありませんでした。
相手の意見を尊重していたので
執着もなかったそうです。

相思相愛をじゃないといけない!
という考え方を手放して
相手が自分を好きになってくれたら
ラッキーぐらいに捉えると
楽になると思います。

好きになった自分の気持ちを大切にして
「相手をこんなに好きになった自分って
素敵だな。それでOK」という
感じでしょうか。
相手主体ではなく自分主体で考えます。

「無理!!」
「そうは考えられない!!」と
思った人もいると思います。
昔の私もその1人です。

こう考えるにはまず
自己肯定感を上げることなんですよね。
自分で自分を肯定できれば
人に求めることもなくなるし
孤独感もなくなる。
自分で自分を無条件に
愛することができれば
相手に愛してほしいとも
思わなくなる。
自分を愛することがすべてといっても
いいと思います。

私が自己肯定感を上げるためにしたこと。
それは自分を褒めて褒めて褒めまくるです!
褒めポイントは
ほんのちょっとのことでいいんです。
「朝目覚まし時計を止めたこと」
→起きたかどうかは関係なし
「パジャマから洋服に着替えたこと」
「顔を洗ったこと」
「ご飯を食べたこと」
「歯を磨いたこと」
「靴を履いたこと」
「電車に乗ったこと」
「お風呂に入ったこと」など
世の中で当たり前と言われていることを
褒めまくりました。
ときには
「呼吸をしている」
それを褒めていました。
「偉いよ」
「頑張っているな」
「自分最高」
「感動するわ」
気持ちが乗らなくてもいいんです。
気持ちはあとからついてきます。
試しに3日間は続けてみてくださいね。

最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
この宇宙に1つしかない
オリジナルでスペシャルなあなたに
このメッセージが届けられたことに
感謝を込めて。

Twitterもしています。
noteではなかなか伝えられない
情報をお伝えしているので
よかったらご覧ください。

次回は他人と比較して落ち込み癖がある方必見!
学校教育は個性と自信を失くす場所だった!?
教育によって知らず知らずの内に
幸せになれない価値観や考え方を
刷り込まれている可能性大
でも、学校教育の真実が分かれば
もう大丈夫!をお届けします。

わたしたちの現代社会が
なぜこんなにも苦しく
国民が将来に不安を抱えながら
生きているのか。
それは過去の歴史を紐解けば理解できます。
過去の歴史を知ることで
今の自分の立ち位置を理解することができ
どう行動すればいいのか分かります。

賢者は歴史に学ぶシリーズを
発信しているので
よかったら見てください。

参考文献

#エッセイ #生きる #思考トラップ脱出
#恋愛 #失恋 #人間関係

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?