![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151955712/rectangle_large_type_2_a82d03c323668146e336f68208c97c81.png?width=1200)
イラスト講座で学ぶ②
前回の顔のバランスが上手く描けない件の続き↓
描きたいと意欲の出る資料を選んでみました!
原神の女主人公、蛍ちゃんです。
まず基礎の基礎、私がいつも同じ角度で描いている顔で学んでいきたいと思います。
なので画像は左右反転させています。
その成果がこちら。(前回と逆パターン)
![](https://assets.st-note.com/img/1724591908911-D90FNTy8Rh.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1724591919360-1szG7i6aet.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1724591928517-S73USPApp1.png)
下書きすらこれでバランス合ってるのか不安…。
というか、この青線だけでかなり描き直してます。(理解してない証拠なのか
とりあえずいくつか動画を見て、目のくぼみや頭の側面、鼻の位置などを学んだつもりです。
今度はここから自分で模写していくことになります。
絵を描くことは、私にとって自分自身との戦いです…。
完成まで時間がかかる、細部まで手を抜いてはいけないからです。
そして何度も何度も、少しでも気になったところは修正…。
絵を描いている人たちは、一つの作品にそれだけの気力と時間をかけていると思うので、本当にすごいです。
私は絵を仕事にすることは考えていないので、趣味の領域ですが…😅
せめて「絵を描くことが趣味」と言えるくらいには、描けるようになりたいですw
ではでは!