![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33951416/rectangle_large_type_2_f641a6483257715f9e9fdf982d2b1e3d.png?width=1200)
「配色センスがない」を脱却したい練習
キャラデザしていて痛感したが、僕は色の塗り方がわからない。それ以前に、色の選び方がわからない。
なので、これまでは、ひたすらに「試す➜色調補正」を繰り返しまくることでなんとかしようとしていた。だが、それは時間がかかりまくるし、上手く行かない事も多いというのが経験則。だから勉強することにした。
勉強
最近は、YouTubeその他に、イラストの入門系教育コンテンツが無数にあるので、それを二倍速で見まくる。ありがたい。
動画で言っていたことを自分なりにまとめると、以下のようになる。
◆主役となる色、地となる色、アクセントを付ける色を最初に3~4色くらいで決めておく。アクセントカラーは主役の補色など、違いが明確であるが領域は狭く。主役と地は、色相的に近い物を選ぶと無難。地の色が面積的に最も大きい。
◆色相を多少なりともずらすほうが良い(明度と彩度だけに頼らない)
◆ある色がある時、その影色は青の色相へ、明るい部分は黄色(赤)の色相へやや近づける意識を持つと良い
◆「トーン」を揃えると良い。明度と彩度が極端に違う色を多数使うと調和しない(各色のカラーサークル上の位置をバラバラにしない)
◆お菓子のパッケージのような原色x原色みたいなものは、カラーイラストでそのまま扱うのは難しいので、彩度を下げるなどする
◆モノクロ化してチェックすると明度差?が画面全体でどうなっているかわかる
……など
学びを意識してテスト 色を決める
「塗り絵」で練習してみる。線画は、こちらでSKさんが公開しているものをお借りする。(なお、今回は「塗り方」に関しては無視している。全体の配色にフォーカス)
塗っていく前に、まず色を決める。
「①ハ●ボーのようなお菓子のような原色」から、色を抑え、トーンを整える感じで、カラーサークルから②を作る。
この時、イケてる配色サイトみたいなものからパクってくるのも良いと思う。今回は、「何かイメージのベースとなる色がまずあって、そこから作っていく」というプロセスを意識しているので、そうしてない。
塗る (クリスタ)
②から適当に色を置いていった。アクセントとしてビビッドな水色をいれたらなんとなくハマった気がしたのでそのまま行く。
全体を整えるために、ソフトライトや減算レイヤーを入れている。また、色相彩度の調整レイヤーを入れている。
「色は相互関係の中で見え方が変わってくる」。ということは、「配色の段階では完成していない」➜「塗ってみてバランスとかを見ていかないといけない」、のだと思う。多分。
また、この時点で、「地の色の配分が面積的に一番広い」というルールを破っているが、どうなんだろう。うーん??
色調補正
クリスタの色調補正はやりづらいし限界がある。
色が薄すぎるように見えたので、フォトショップにもっていき、色調補正。
まず、サイドを持ち上げる。
肌色が前に出過ぎ、赤色がなんか違う印象があったので、「特定色域の選択」で調整する。イエロー系(肌)とレッド系(メイン色)
なんか暗いというか、塗の雑さを相まってゴテゴテすぎると思ったので、明るさ・コントラストを調整。
終わり
もう一枚、明るさ、コントラストレイヤーを入れて微調整して終わる。
🔶濃いめ版
🔶薄め版
反省
・適当にやっていくよりは、効率的にまとまった色を置けるようになった気がする。
・色が同じようなところがあって、気持ち悪い。特に、手袋と髪。これをさっと解決するにはどうするのか。そもそも塗る時に色を変える、塗ったあとに、色相をずらす、とかかな。まとまりはあるが、全体の「色相のちらし方」がヌルい。意識して直していく。ここが一番問題だと思う。
・モノクロチェックをするのが、色相調整をハジメてからだった。もうちょっと早めに見ていくべきだった?モノクロチェックで何をどう見て、どう改善していくのかもよくわかってない。考えていく
・中途半端に影色とかをいれてしまっているので、効率が悪かったかも
・色が飛んでいる(トーンが揃ってない)部分がある。黒めの部分とか
・袖の折返しの色が赤すぎておかしいと思う
・ゴーグルの透明部分が赤すぎると思う。全体的に、「物体が持つ固有色」を感じさせつつも、全体の色調と調和して見える色、になってない。まとまりが良い、ということしか考えられていない色。どうやって直せば良いのかわからない。
特に役立った動画
線画製作者様
SK様
https://www.pixiv.net/users/368813
緑バージョン
蛍光すぎるかなぁ
二枚目の色変化は、赤の覆い焼き(発光)で面白い変化になったのでやった。一枚目はやっぱりチラシが少なくて気持ち悪いと感じる。あきらかに、偶発的に出来た二枚目のほうがいい。敗北である。
赤バージョンに緑バージョンを重ねる。落ち着いた感じでいい。
終わり
いいなと思ったら応援しよう!
![hbnc](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105257804/profile_328daeeb573d74a6cd0d60dec6f2550d.png?width=600&crop=1:1,smart)