見出し画像

【生後1ヶ月】突然のネントレはじまりとおわり


第一子では汗だくになりながらネントレして、
無事に1人で寝てくれる子に育ちました🌱

第二子も、汗だくになりながら
ネントレするんだろう・・・そう思っていた。

ところが、1日半という短さで
ネントレを終えて1人で寝てくれるように🙄
お母さんあまりの手のかからなさに
ビックリしています。

以下、我が家の記録📝

ある日の夜、私が疲れ果て過ぎていたため
起きている赤ちゃんをベビーベッドに寝かせ
わたしは横のベッドで意識をとばした。

しばらくするとムニャムニャしながらも
赤ちゃんは勝手に寝てくれました。

新生児期はこういうことも多々あったし
まあ偶然だろうと期待しないでおこう、、、
そう言い聞かせながらも
翌朝からベビーベッドに寝かせて
ベビーモニターで様子をみる。
ネントレチャレンジ開始!

グズグス泣きながらも寝た
(激しい泣き方をしたら様子を見に行こうと
思っていたが、それもほぼありませんでした)

ちなみに、完母で育てているため
前回の授乳よりも2時間経過した時点で
泣いているようであれば授乳しています🤱

そしてネントレ開始の
翌日の朝は泣かずに寝てくれるように。。
(↑その日の夜は泣きましたが寝ます)

そして何よりも
3〜5時間という長い時間寝てくれるように
なったのです。

やっぱり、子ども本来は眠れるんだと。
実感しました。
①ネントレを開始するタイミング
②子ども本来の力をサポートしてあげること
改めて大切だなと感じています。

第二子、、、
こんなに穏やかなんですね
うんちもゲップも上手に出してくれる。。

第一子のときは
胃軸捻転がありお腹がガスでパンパンに
張っていたため
綿棒浣腸でやっと💩する日々。

お腹が苦しいため
抱っこしても泣き止まず
生後3ヶ月まではソファの上で
抱っこやお腹に乗せて寝ていました。。。

母乳も軌道にのり
胃軸捻転も落ち着いた生後3ヶ月ごろに
ネントレはじめたな〜

苦労したけれども
第一子のころの
辛い経験が有難いキッカケとなり
ネントレを検索して無事成功🥰

寝かしつけのストレスは無くなり
第一子との遊ぶ時間や
ストレッチする時間も確保できる!
最高です!

ネンネのおともたち

↓バイブル

↓スリーパー
(第二子からは愛波文さんのおくるみ)


↓ホワイトノイズ


↓ベビーベッド

↓授乳ライト

↓ベビーモニター


いいなと思ったら応援しよう!