![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/17504666/rectangle_large_type_2_b259ee27d40b07645117b3ec483b4866.jpeg?width=1200)
2019年知れて良かったアーティスト
2019年ベストを書こうとしたら例年と変わらない顔ぶれになりかけて、広がりがなかったので2019年に僕が初めて知って「良かった!」と思った3アーティストを残します。どのバンドも絶対に良いし、これからの音楽シーンで大切な存在になると本気で思ってます。
Made in Me.
町田発ミレニアルロック。
ほとんど知らない状態でライブを観たときに衝撃を受けた。演奏が自由で、4人全員が表現を楽しんでいた。そこから何度かライブに足を運んだが、毎回のように表現が変わっていて、予定調和なんて言葉が全く無い。ライブハウス、現場が1番良いと久しぶりに思わせてくれる。この前観たときは、メンバー内でパートチェンジが行われていた。おそらく、今やるべき表現のために、真っ直ぐな人たちなんだと思う。
あとは歌詞が好き。どこか懐かしくて、でもハッとさせられるような。心のモヤモヤをほんの少し晴らしてくれるような。
性善説とか気にしない
選ばれた誕生日
包まれた愛情に lay
性悪説とかキツくない?
貶された存在意義
知らされた存在価値 fail
『サンクチュアリ-排他的救済水域-』
クレナズム
福岡発シューゲイザー。
シューゲイザーを基調としたバンドはそこそこいるけれど、頭一つ抜けている。シューゲイザーとJ-POPが混ざり合ってもはや心地良さがある。
ボーカルの声も良い。瑞々しさと憂いを両方含んだ、崩れそうで崩れない声。
最近出たばかりのアルバム「In your fragrance」も良かった。安直に言えば、きのこ帝国が好きな人はハマると思う。だけど、また違う透明感があるのでぜひライブハウスまで足を運んでほしい。
もう少しだけ
君といたいの 話がしたいの
もう少しだけ
困らせたいの そばにいてほしいの
『いつかの今頃』
Cody・Lee(李)
ミニアルバム「シティボーイズ・オン・ザ・ラン」をたまたまSpotifyで見つけてから、虜になってしまったバンド。
ポップスでロックで…色んなものがごちゃ混ぜになりながら等身大の生活が描かれていて胸がきゅっとなる。日々の生活で上手くいったり、その反対でいけ好かない感情があったり、本人もインタビューで答えていたけれど大学生には刺さると思う。
男女ツインボーカルという形態も個人的には好き。表現の幅が広がるのもありつつ、Cody・Leeは会話形式で曲が進行していくのも好き。きのこ帝国の引用がちらっと見えるのも良い。
あと、最近めでたく正式メンバーになった尾崎リノさんのソロも好きです。
さっきした鍋の匂いがする
机の上には缶ビール
慣れない煙草に火をつける
幸せの形なくさぬように
『drizzle』
この3バンドでの企画、下北沢basement barあたりでやってください。お願いします。