
VTuberから作曲家になるためには
響音カゲです。
例えば、星街すいせいの「3時12分」を聴いて、こんな曲を自分でも作れたらなと思うことはありませんか。
自分もこんなオリジナル曲を出せたらいいのに! と。
西洋音楽の歴史において、作曲という表現は少しずつ門戸が開かれていったといえます。大バッハの教会音楽から一般市民に音楽が浸透していくロマン派、シンセサイザーが登場する現代へと移り変わっていきます。
あらゆる音が出せると持て囃されたシンセサイザーも、ヤマハがDX7が10万円という破格の価格で販売したことにより、誰しもが1台の楽器だけで音を全部作れてしまう時代がやってきました。
そして現代はコンピューター音楽の時代。自分の下手な演奏よりも、ずっと味わいのある演奏がコンピューター一台で奏でられるようになりました。
数多くのアーティストが生まれ、自分の作風を表現していたら自分も曲を作ってみたいと思ったことがある人は多いんじゃないでしょうか。
今やVTuberは自分の歌ってみたを出すのは当たり前の時代になりました。
あなたがこれから作曲の森に足を踏み入れるときの、簡単な指南書となれば幸いです。
経歴
CMとかゲーム実況のBGMの作曲とかやってました。歌ってみたMixも過去にちょっとだけやってます。どちらかというと楽器だけの電子音楽っぽいインスト物のほうが得意です。
作曲をしたいのなら
作曲……とはいっても何からやったらいいのか分からない人も多いですよね。
私がまずおすすめしているのは、模倣。
あなたが作りたい、と思った曲を作っているアーティストのTwitterかYouTubeを見てみてください。
例えば、t+pazoliteは作曲講座を出しています。
具体的にどんなソフトを使ってどうやっているのか、という情報はもういっぱい出回ってます。
ソフトの使い方が分からなかったら使ってる講座を見ればいいです。
作曲のための情報って調べればいくらでもあります。
これを真似して最初は作っていけば良いと思います。途中でコード理論とか音感とかの話が出てくるかもしれませんが、必要に応じて身につけていくと、いつか役に立つことがあるかもしれません。
機材について
作曲とはいっても機材はある程度必要です。
・PC
・ヘッドフォンかイヤホン
・(できれば)オーディオインターフェース
最低限この3つがあるとベストです。VTuber始めるにしてもこれらは必要になるので揃えちゃいましょう。
PCはWindowsのゲーミングPCで
PCは後々潰しが利くWindowsをおすすめします。Core i3以上、できればCore i7以上のスペックのもににしましょう。メモリも最低16GB以上はあったほうがいいです。SSDも256GB以上のものに加え、大量の素材を扱うため別に1TB以上のハードディスクも用意しておきましょう。FPSが動くデスクトップゲーミングPCに、ハードディスク積んでおけば間違いないと思います。
俺は推しのアーティストがMacだからMacにするぜ! って人は何十万単位で死ぬほど金が掛かるので覚悟してください。
ヘッドフォン・イヤホンはお好みで
ヘッドフォンかイヤホンは最初のうちは使い慣れているもので大丈夫です。曲を作り込むことを考える段階になったら、ヘッドフォンの出す音の正確性が曲の仕上がりに影響するので、自分の好きなアーティストが作曲に使っている作曲用モニターヘッドフォンとかで、できるだけ良いものを買うといいです。
オーディオインターフェースも最初からあったほうがいい
オーディオインターフェースも同じ理由で、曲の仕上がりに影響するのと、マイク等を後々接続するときにも必要になるので最初から揃えてしまったほうが良いです。今買うならおすすめはMOTU M2ですが最初はBehringerとかでも別にいいです。
お金があるならそのアーティストが揃えてる機材で一式揃えてしまう、ってのが一番良いとは思います。
あっ、あとiPadは音符の打ち込みをするときの操作性が最悪なので、基本的には慣れてる人が録音に使ったり、PCで作った素材を使ってiPadでライブ的に使ったりという目的がメインだと思っておいたほうがいいです。あなたがあらゆる楽器を演奏できるマルチプレイヤーか、バンドを持っているのでもない限りは自分で音源を打ち込むことになるので、PCのほうが何十倍も効率が良くなります。
ソフトについて
好きな作曲家の使ってるソフト買うのが一番だと思いますが、最初から色々買って宝の持ち腐れになるのもどうかと思うので、最初はオーディオインターフェースに付いてきたライト版のDAWを使ってみたり、無料で使えるCakewalk by Bandlabを使ってみると良いと思います。
その他、音が出ねえよ! とかの質問について
頑張って試行錯誤してください。自分で調べて問題を解決する能力は創作において非常に重要になりますので。
そこにいる猫に訊けば、気が向いたら何か答えるかもしれません。
質問とか気軽に飛ばせるようになりたいなら、ガンガン作曲していって他の曲作る人にも絡んでいって情報交換することです。作曲でもコミュ力は大切だと思います。
最後に
作った曲があったら聴かせてください。曲は他の人に聴かれて、他の人の心を動かして初めて完成すると私は思っています。
あなたの作った曲が他の人の心に届く時は来るのでしょうか?
あなたの作った曲が歴史に残る時は来るのでしょうか?
その一助になれば幸いです。
ぜひ、完成した曲をここのコメント欄に書いてみてくださいね。
いいなと思ったら応援しよう!
