
初心を忘れずに(2021/3/1)
こんにちは。澤野です。
今年も確定申告の時期を迎えて慌ただしくしております。
そんな最中、大事な仕事道具の電卓の調子がおかしくなってしまいました...
「0」なのか「8」なのか、もしくは「5」なのか?わかりません。
パネルの端には、「まっくろくろすけ」のような黒いものまで見え隠れしています。
毎日カチャカチャ、時にはガンガン。叩いて20年あまり。
よくもったなぁとも思いますが、やはり残念。
というのも、この電卓は、私が税理士試験の勉強を始める時に
弟が買ってくれたものなのです。
仕事で使うようになるんだから、きちんとしたものがいいよと
奮発してくれました。
とにかく電卓は必需品ですので
お昼休みに急いで買ってきたのですが、
帰ってきた矢先、隣の席の同僚に、メーカーによって「√」キーがないのとかあるよね
っと言われ、ヒヤリ。
どんな電卓にも普通についている機能だと思って、特に意識して買ってこなかったけど...
ドキドキしながらよく見ると
なんということでしょう、「√」キーがありません。
「√」キーは、やっぱりあったほうが良いのです。
開封前だったので、帰りにお店に寄って交換してもらいました。
同僚の一言に感謝です!
左が新しい電卓です。
結局、同じものでした!
色合いが明るくなって、数字も大きく見えていい感じです。
思い入れのある前の電卓は、
応援してくれた家族の思いと、この世界に一歩足を踏み入れた頃の思いと一緒に引出しにしまっておくことにします。
今度の電卓も20年もつでしょうか。
それより前に、私の頭がついていかなくなった、なんてことにならないよう
初心を忘れずに精進していきたいと思いますので
これからもよろしくお願い致します。