![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74949253/rectangle_large_type_2_f56d0e66f186ea3ab519c0b37f491ae7.png?width=1200)
Photo by
artratio
PolygonのETH(POS)を取引所のEthereumアドレスへ送ってはいけません
①送り先のチェーンを間違えると取り出せません!!!注意!!!
時々質問があるのですが、Polygonで得た売り上げのWETHなどをそのまま日本国内に送ろうとして紛失される方が居られます。
これは取り出せない場合が殆どなのでどうにもならなくなります、誰も対応できません、パブリックチェーンの世界では取り消しは効かないのです。
②EthereumとPolygon
Ethereum上のETHとPolygonのETHは実は別物です。
PolygonにはWETHがありますが、これはあくまでpolygonのものであってEthereumのものではないのでこれを取引所のEthereumアドレスに送るとGOX(実質紛失)してしまいます。
しかもGOXは損失扱いできない可能性が高いので税金はかかったままで大変なことになり得るので非常に気を付けてください。
日本の取引所はMATICに対応していないのが殆どなので、JPYCを利用しない場合は一度別のチェーンに移動させなければいけません。
その場合、まずはWETHやUSDC等をEthereumにbridgeさせるか、或いはMATICを買ってMATICの入金に対応している海外取引所へ送るなどの手順を使うことになります。
![](https://assets.st-note.com/img/1648119175409-nuLvBLdNT2.png?width=1200)