衝撃事実!筋トレをすると身長が伸びないのは間違い!バスケットの為の小学生用筋トレ5選!!
皆さん、こんにちは!
ひびきコーチです🏀
まずは、簡単に自己紹介をさせてください!
(もう知ってるよ!って方は
飛ばしてください!!)
![](https://assets.st-note.com/img/1722945913245-74PwNzuR89.png?width=1200)
名前:ひびき@小学生向け🏀コーチ
年齢:23歳
バスケ歴:13年(小学校4年生〜現在まで)
趣味:バスケ観戦(現地も行きます)
筋トレ(週5でやってます)
小学校4年生からバスケットを始めたのは
友達が入っていたから何となく。
両親は2人ともバスケットは未経験。
![](https://assets.st-note.com/img/1722945913257-xDxCY0eG4z.jpg?width=1200)
ふざけて練習をしている事の方が楽しくて
練習をまともにやらずに小学校を卒業。
ミニバスの存在すら知りませんでした。
それでも中学校では、
特にやりたい事もなかったので
バスケ部に入りました。
中学での3年間は
自分なりに必死に練習をしましたが
結果はついてこず。
![](https://assets.st-note.com/img/1722945913252-0U0itfu7Ou.jpg?width=1200)
試合にも中々出してもらえない
辛い時期でした。
しかし、その頃には
バスケットが大好きで
高校でも迷わずにバスケ部へ入部。
当時の監督や先輩方から
沢山の事を学び、実践しました。
その結果、ようやく努力は報われ
試合にも出られるようになりました。
また、なんと驚くことに
チームの副キャプテンを任されるまでに
成長する事が出来ました。
![](https://assets.st-note.com/img/1722945913234-ieuiTe7PVO.jpg?width=1200)
僕自身、今までバスケットをしてきて
技術面や体力面だけではなく
人として成長出来たと実感しています。
両親はバスケット未経験で
アドバイスなど何も
僕にはしませんでした。
何故だったのか聞いた時には、
「何か力になりたかったけど未経験だから
何をしてあげればいいのか分からなかった。」
と言っていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1722945913250-ERvStjUjiM.jpg?width=1200)
僕はこの両親の思いを聞いた時に
今自分に出来ることを考えました。
それは、未経験の親御さんの力になりたい。
バスケをした事がなくても、
お子さんの力になりたいと思っているあなたへ。
![](https://assets.st-note.com/img/1722945913227-nf8KP49UAZ.jpg?width=1200)
知識や経験がなくても
僕の投稿を見たり、公式LINEを追加していれば
お子さんの上達をサポート出来る。
今悩んでいる親御さんの力になり、
お子さんの技術向上の手助けをしたい。
そんな僕の両親の想いも含めて
SNSを通じて、発信をしています。
![](https://assets.st-note.com/img/1722946016188-ToSZiD7k8m.jpg?width=1200)
そんな、お子さんの為に行動をしたい!
と強く思っているあなたに
今回は、小学生でも行うべき
筋トレメニュー5選を
紹介していきます!!
![](https://assets.st-note.com/img/1723802802532-IMOq2aI0wt.jpg?width=1200)
今あなたは、
「小学生のうちに筋トレをすると
身長が伸びなくなるのでは。」
こう思いませんでしたか?
実はそれ、半分が間違いなんです。
![](https://assets.st-note.com/img/1723802884259-MnflKeNBOu.jpg?width=1200)
確かに、重いプレートなどを
使って行うような
筋トレは絶対にオススメしません。
何故なら、
成長軟骨に負担がかかってしまうからです。
これが、傷付くと
成長が阻害される可能性があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1723803017754-zKp7wHxIt1.jpg?width=1200)
これが一般的に小学生が筋トレを行うと
身長が伸びなくなると言われる理由です。
逆に言えば、
重量を扱って筋トレをしなければ
身長が伸びなくなる可能性は低いです。
そして、僕が小学生のうちから
筋トレを勧めるのには
大きな理由があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1723803057611-7ZO3vZdKZg.jpg?width=1200)
その理由を説明する前に
一つ質問があります。
みなさんは「ゴールデンエイジ」という
言葉をご存知でしょうか?
「ゴールデンエイジ」とは、
運動神経や身体機能が
著しく成長する時期のことです。
多くの場合、
小学校3年生から6年生が
この期間にあたります。
![](https://assets.st-note.com/img/1723803256342-bgStYAZJDy.jpg?width=1200)
一方、小学校2年生までの3~8歳頃を
「プレゴールデンエイジ」と呼びます。
この期間も神経系の発達に重要な時期で、
いずれにしても小学生は
ゴールデンエイジの真っ最中になります。
その為、僕がこれから伝える
筋トレのメニューというのは
身体を大きくしたり
ムキムキにするものではないです。
真の目的は、
「筋肉の使い方を身体で覚える」
になります。
![](https://assets.st-note.com/img/1723803329561-KccJvtwY2i.jpg?width=1200)
この使い方を小学生のうちに
身に付けるメリットが大きく分けて
3つあります!!
①パフォーマンスが向上する
![](https://assets.st-note.com/img/1723803547866-11mPwizr8S.jpg?width=1200)
1つ目は、パフォーマンスが向上する事です!
筋肉の使い方を知ることで、
バスケットをしている最中にも
その筋肉を存分に使う事ができます。
シュートの飛距離が伸びるだけではなく
リバウンドでも当たり負けしなくなります。
ディフェンスでは、
身体をぶつけられても
動じなくなります!
このように筋トレを行い、
筋肉の使い方を身体が覚えることは
試合中のパフォーマンスを
向上させることに繋がります!!
②怪我予防につながる
![](https://assets.st-note.com/img/1723803603419-gl23n0jpLC.jpg?width=1200)
2つ目は、怪我予防につながることです。
実は筋トレには
筋肉をストレッチさせる効果があります!
また、筋トレをすることで
筋肉の可動域が広がります!!
このような観点から、
筋トレを行うと、怪我を予防することに
繋がります!!!!
③将来的に大きな財産になる
![](https://assets.st-note.com/img/1723803899310-vPMbKTf6Hs.jpg?width=1200)
3つ目は、将来に役立つ事です!!
小学生のうちから筋トレを行っておくことで
中学生・高校生と身体の成長が進んできた時に
筋力を付けやすくなります。
筋肉の使い方も分かっているので、
重りなどを使ったトレーニングを
効果的に行う事ができます。
ひびきコーチも小学校時代は柔道を習っていて
自重でのトレーニングを
多く行っていました。
そのため、高校に入り
ウエイトトレーニングに
取り組み始めた時に、
周りよりも筋肉が付きやすく
バスケットに必要なフィジカルを
手に入れることが出来ました!
![](https://assets.st-note.com/img/1723818254450-7XT57faM5M.jpg?width=1200)
このように、長期的な目線で見たときに
小学生から筋トレを行うことは
大きなメリットを持ちます。
あなたが今この記事を読んで
お子さんが筋力トレーニングを始めることで
高校生になり、
本格的にウエイトトレーニングを始めた際に
周りよりもあなたのお子さんは筋肉が付きます。
筋肉が付けば
ディフェンスで
身体で相手を止めることができます。
オフェンスでは、力強く体を当てて
シュートを決めることが出来ます。
![](https://assets.st-note.com/img/1723818277637-jouFGP6ty1.jpg?width=1200)
コンタクトが激しい相手でも
負けることはありません。
周りよりも、どんどん身体が大きくなり
頼もしくなる背中に
あなたはあの時筋トレをさせて良かったなと
心の底から思うでしょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1723818326698-i39XMUtfSd.jpg?width=1200)
しかし、もし今このタイミングで
筋トレを始めなかったら。
周りと同じ、もしくはそれ以上に
トレーニングを積んでも
大きくならない身体。
ディフェンスでは吹っ飛ばされてしまい
オフェンスでは思うようにシュートを放てず。
試合中に身体をぶつけ合った時に
怪我をしてしまい、大切な試合で
あなたのお子さんは応援するだけ。
![](https://assets.st-note.com/img/1723818409540-jyB1vuVnYl.jpg?width=1200)
トレーニングもして、ご飯も沢山食べて
努力をしているのに、
周りとの差は大きなるばかり。
頑張っているのに結果が出ない
お子さんを見た時
あなたはどう思いますか?
これは他人事ではありません。
![](https://assets.st-note.com/img/1723818898175-BGEoUVpH1Y.jpg?width=1200)
実際に、僕の同級生でも
身体の強さに大きな差があり、
その違いは、小学生の時に
筋力トレーニングをしていたかどうかでした。
もし、あなたがお子さんに
高校生またはそれ以上の年齢になっても
バスケットで活躍して欲しいと願うのなら
今から筋力トレーニングをやるべきだと
僕は断言します。
![](https://assets.st-note.com/img/1723819050135-vdZEEgSKTa.jpg?width=1200)
もちろん、
ハンドリング練習やシュート練習も重要です。
しかし、バスケットは
身体が激しくぶつかるスポーツ。
どうしても体格の優位性は出てしまいます。
お子さんの5年後・10年後を考えたときには
筋力トレーニングも取り入れるべきです。
![](https://assets.st-note.com/img/1723819086024-OHatRtLOta.jpg?width=1200)
何度も言います。
未来のお子さんの為に
今筋力トレーニングを取り入れましょう。
それでは、今から
小学生のお子さんが取り入れるべき
筋力トレーニングを5つ紹介していきます!
筋力トレーニング5選!!
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?