誰よりも得点を取りたいお子さん必見!シューターになる為の第一歩、必須トレーニング方法大公開!!
皆さん、こんにちは!
ひびきコーチです🏀
まずは、簡単に自己紹介をさせてください!
(もう知ってるよ!って方は
飛ばしてください!!)
![](https://assets.st-note.com/img/1718142258119-7FbSGeOkyE.png?width=1200)
名前:ひびき@小学生向け🏀コーチ
年齢:23歳
バスケ歴:13年(小学校4年生〜現在まで)
趣味:バスケ観戦(現地も行きます)
筋トレ(週5でやってます)
小学校4年生からバスケットを始めたのは
友達が入っていたから何となく。
![](https://assets.st-note.com/img/1718142258138-9MKcVbC3ho.jpg?width=1200)
ふざけて練習をしている事の方が楽しくて
練習をまともにやらずに小学校を卒業。
中学校でも、流れでバスケ部に入りました。
中学での3年間は
自分なりに必死に練習をしましたが
結果はついてこず。
![](https://assets.st-note.com/img/1718142259800-40NhjZm031.jpg?width=1200)
試合にも中々出してもらえない
辛い時期でした。
しかし、その頃には
バスケットが大好きで
高校でも迷わずにバスケ部へ入部。
当時の監督や先輩方から
沢山の事を学び、実践しました。
その結果、ようやく努力は報われ
試合にも出られるようになりました。
また、なんと驚くことに
チームの副キャプテンを任されるまでに
成長する事が出来ました。
![](https://assets.st-note.com/img/1718142258169-Eq8cJoYPWu.jpg?width=1200)
僕自身、今までバスケットをしてきて
技術面や体力面だけではなく
人として成長出来たと実感しています。
その全てを
今バスケットをしている
お子さんへ。
そして今後バスケットを始める
お子さんに届けたい。
そんな熱い気持ちから
SNSを通じて、発信をしています。
今この記事を読んでいるという事は、
誰よりもシュートを決めて
試合に勝ちたい!
今よりもっとシュートを決めて
活躍する姿を見たい!
こんな思いをあなたやお子さんは
持っていると思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1719146255777-8xOQJwkXXC.jpg?width=1200)
そして、その為に
シュート練習も沢山行っている事でしょう。
バスケットで得点を取る為には、
シュートを決めなければいけません。
そして、シュートを決める為には
練習をしなければいけません。
そう思って、多くのお子さんが
日々シュート練習をしています。
あなたのお子さんもその1人だと思います。
ここで1つ衝撃的な事実を
今この記事を読んでくれている
あなたにお伝えしたいと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1719146483274-L0AicuoQN5.jpg?width=1200)
それは、
「ただ沢山シュートを練習しても、
試合では、入るようになりません。」
という事実です。
ひびきコーチは何を言っているんだ?
こう思われた方が多いと思います。
大切なのは、
「ただ沢山」、この言葉です。
多くの親御さんは
子どもにシュート練習をさせる場合
とにかく数をこなすように教えてしまいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1719146567262-rlbd4h8bHh.jpg?width=1200)
シュート練習で数をこなすのは
間違いではありませんが、
ただただシュートを打って
入るようになれば
苦労しません。
では、なぜ
ただシュートを練習するだけでは、
上達をしないのか。
そこには、大きな理由が
2つあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1719146686253-06awf8JrZx.jpg?width=1200)
1つ目は
「シュート練習の時は、
シュートが入るようになるから。」です。
僕自身も経験がありますが、
シュート練習を続けていると、
その時は確率良く入るようになります。
![](https://assets.st-note.com/img/1719146744874-bXwVqPS3YR.jpg?width=1200)
しかし、どれだけ練習でシュートが入っても
試合でシュートを決める事が出来なければ
意味がありません。
練習では入っているのに。
もしかしたら、まだ練習が足りなかったのかな。
もっとシュート練習をしないと!
このような状態に陥ると
数を多くしていき、また試合で入らない。
そんな悪循環になります。
2つ目は
「実践を意識していないから。」です。
![](https://assets.st-note.com/img/1719146769279-cr5j3rrSzJ.jpg?width=1200)
これはシュート練習をする時の
方法についてですが、
止まった状態でシュートを
打ち続けていませんか?
決して、その練習方法が
いけないわけではありません。
例えば、まだシュートフォームが
固定出来ていなかったり、
シュート練習の最初に確認する意図で行う事は
全く問題ではありません!
![](https://assets.st-note.com/img/1719279727073-uqfLD0v1kw.jpg?width=1200)
しかし、
ある程度シュートフォームが固まっていて
シュート力を上げる段階の練習をするときに
その場でゆっくりセットして
打っていても意味がありません。
![](https://assets.st-note.com/img/1719146805993-Kbeaier7D4.jpg?width=1200)
想像してみてください。
試合中にゆっくりセットして
シュートを打つ事が多いですか?
そんなわけないですよね。
ドリブルやパスをもらってから打ったり
体勢が崩れながら打つことも多いです。
では、シュート練習で
そのような状況を想定していますか?
ほとんどの方がされていないと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1719279882111-W8JQIpuof1.jpg?width=1200)
このような2つの要因があるからこそ
ただただシュートを打っていても
試合で決まるようにならないのです。
どうでしょうか?
理屈を分かっていただけたかなと思います。
では、ここで改めて
今シュート練習を見直すメリット、
デメリットを皆さんにお伝えしていきます!
メリット①素早くシュートを放てる
![](https://assets.st-note.com/img/1719147634058-Iw9sSPqfqQ.jpg?width=1200)
まずは、試合を意識した練習を
取り入れることでクイックでシュートを
放つ事が出来るようになります。
ゆっくりシュートを打って、
入ったとしても試合では
中々そういった場面はありません。
パスをもらって打つときや
ドリブルから打つ時も、
素早く打つ事がほとんどです。
そのため、素早く自分のフォームで
打つ事が大事になってきます!
メリット②試合でのシュート確率が上がる
![](https://assets.st-note.com/img/1719147938316-89MBbOoCBs.jpg?width=1200)
試合で使う場面を想定して練習をすれば
必然的に、試合でのシュート確率も上がります。
身体が練習での良いイメージを覚える事で
試合中も良い感覚で打つ事が可能になります。
試合の為の練習をお伝えするため
実践的な場面での確立を上げる事が出来ます。
メリット③得点を量産できる
![](https://assets.st-note.com/img/1719147985347-Ygc6jf88G8.jpg?width=1200)
シュートを決める事が出来れば
得点を沢山取る事ができるのは
明白だと思います。
しかし、それだけではなく
シュートが入ればドリブルが活きます。
ドリブルからのシュートだけではなく
シュートフェイクも効果的に使えます。
ディフェンスからすると、
シュートが入る選手は守りにくいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1719280006098-E3olp6KgrB.jpg?width=1200)
そう言った意味でも、シュートが入る事は
選択肢が広がり、結果的に得点を
多く取る事につながります。
このように、練習方法を変えるだけで
これだけのメリットがあります!
しかし、このまま
今のただシュートを打つ練習を
続けていたらどうなるでしょうか。
少し想像をしてみてください。
毎日チームでの練習終わりに
自主練習でシュートを打ち続ける
あなたのお子さん。
![](https://assets.st-note.com/img/1719148064837-CawAAt4YKH.jpg?width=1200)
100本、200本と毎日毎日
シュートを放ち、確率が上がってきて
自信をつける事が出来ました。
しかし、試合でいざシュートを放つと
外れてばかり。
仲間からもシュートが入らないからと
パスを回してもらえず。
監督からも入らないならシュートを打つな!
と怒られる。
![](https://assets.st-note.com/img/1719148107646-vgdupK7vbs.jpg?width=1200)
あれだけ練習をしたのに。
シュート練習では入ってたのに。
自分の頑張りが足りなかったのかな。
そう思い、もっともっと本数を増やして
練習していく日々。
それでも結果は変わらず
試合でシュートを決める事が出来ずに
しまいには、ベンチで応援に。
![](https://assets.st-note.com/img/1719148138435-UpTEgGpIu3.jpg?width=1200)
あなたのお子さんが
どれだけ頑張ってシュート練習をしても
試合を意識しなかったら
無駄な努力になってしまいます。
お子さんの頑張りが無駄になるなんて
そばで見ているあなたは耐えられますか?
練習だけシュートが入る
お子さんの姿をあなたは望んでいますか?
きっと、答えは
「いいえ」だと
思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1719148171793-dgmtupHraM.jpg?width=1200)
こういった最悪の状況を防ぐために
あなたに出来ることは
今からお伝えする練習方法を理解して
お子さんに実践してもらうことです。
ここまで聞いても
僕の話がスッと入ってこないのなら
きっとあなたのお子さんは
今からお伝えする内容を
練習することが出来ているはずです。
そんなあなたは
正直に言ってこのメニューは
知らなくても大丈夫です。
少しでも、危機感を覚えたり不安になった方は
必ず今からお伝えするメニューを
知る必要があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1719282575610-yfT8pYDiex.jpg?width=1200)
僕を信じてついてきてください。
それではいきましょう!
練習メニュー!
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?