数回のトライアウトを終えて。

まず、僕がみなさんに伝えたいことが多すぎてこのnoteを始めました。日頃はこんなに長文は書きませんが、そろそろみなさんに伝えたいことがたまってきたので、話そうと思います。

やや長文で僕も長文は嫌いですが、興味がある人だけでいいので是非最後まで読んで欲しいです。いずれかは、みんなが興味をもてる文章にしていきたいと思っています。

僕はバスケットボールをやってますが、他のスポーツをやっている人、社会人、学生、みなさんに必ずしも当てはまることがあります。やってること、環境、人が異なっても絶対に必要なことです。前置きになりますが、人生は一度きりで、その一度の人生を自分の理想の人生にするためにどう生きていくか考えたことがある人は少ないと思いますが、それはとても大事なことです。みなさんは人生は楽しく生きよう、疲れないように生きよう、お金を稼ぎ裕福に生きようなどたくさんあると思います。僕はそうではなく、先程にもいった理想な人生を生きるために命をかけて毎日努力しています。それほど理想な人生にすることは大変なことです。全部が全部夢が叶うわけではありません。

僕は大学4年生になり、今年は将来のために人生で3本の指に入るぐらい大切な時期です。今はコロナの状況で色々大変ですが、少なくとも開催されているトライアウトに参加しつつ、無名な選手でも絶対にプロになって活躍するという夢が僕にはあります。

今回トライアウトに参加して思ったことは、"常にhardwork"ということです。これ一択です。

もちろん大切なことはたーくさんあります。日々の努力、夢に向かって努力する、気合いなどなどです。この"常にhardwark"はとても難しいことだけど、今回のトライアウトでとても重要なことだと気付かされました。

人間という生き物はすぐに楽を考えます。きついと辛いし苦しいからです。ただ、何事もそれを乗り越えないと人は成長しません。楽に生きては絶対成長しません。また、楽しいことは頑張ります。ただ、楽しくない、自分が嫌いなことは全力で取り組まない傾向が多いです。

僕が伝えたいことは"夢を持つほど辛いことはない"ということです。夢を叶えるためには、家族、友人などを犠牲にしてでも辛いことに取り組んでからこそ夢を掴めると思っていて、簡単には絶対夢は掴めません。

文章が下手で長くなってますが、トライアウトを通じて言いたいことは、"常にhardwark"。この常にハードにやることはとてもきつく精神的にも体力的にも追い込まれます。ただ、大事な試合では誰でも常に全力でプレーします。隙はないはずです。常にhardworkするため、同時に体力も必要になってきます。体力がないと試合の後半で自分の持っているパフォーマンスは絶対発揮されません。

今の時代は昔の時代より何事も楽になっています。楽にすることも大切なことはありますが、体力をつけるトレーニングは決して楽にしてはいけません。練習でランメニューは、どのチームも絶対あると思います。こんなの必要なのか、これやってるぐらいなら他のことしたい、そう思うのも分からなくはないです。ただ、試合は思って以上に過酷です。辛いです。きついです。だから、練習はそれよりも過酷なことをやりなければ絶対試合ではいいパフォーマンスができません。

僕は気づきました。まだまだ考えがあまい、と。

ただoverworkは怪我の要因なので、それもしっかりと判断することが重要ですが、とにかく、練習に取り組む姿勢であったり、練習の質であったり、覚悟であったりがまだまだ足りていないと気づかされました。

hardworkは誰にでも大切なことです。仕事、スポーツなど結果を求められていることならば、それは本当に大事です。今の自分に満足している人はもう一回自分を見つめなおして本当に今の自分でいいのかを考えて、この文章を読んで変わってほしいと思います。人間の考えはまだまだあまいです。上には上がいます。もっとしっかり自分を見つめ直し少しでも自分の理想な人生に近づけてください。

第一回はこれぐらいにしようと思います。

僕の理想は怪我をしない身体作りをしつつ、常にhardworkすることです。いつまでも理想と言わず、この夏にまた進化したいと思います。そして必ず夢を叶えます。

これをみて考えが変わってくれた人が一人でもいれば僕は嬉しいです。環境、人、取り組むことが違くても一緒に理想な人生を作りましょう。

いいなと思ったら応援しよう!