見出し画像

ハロヲタはカラオケで酒を飲まない

マイルールがたくさんあるが、その中のひとつに「カラオケでは酒を一切飲まない」がある。記憶する限りでは、一回も飲んだことがない。

20代の頃から、翌日に響くのは決まって安く劣悪な酒を出す店に行ったときで、「安酒は飲まない」ルールが頭に叩き込まれている。

うっかり掃除が行き届いていなさそうな店に足を踏み入れてしまったときも「この店、ビールサーバーのメンテナンスをしっかりしていなさそうだな」と感じると瓶ビールを選ぶし、さらにグラスまで管理がヤバそうだと「コーラ、瓶のままください」と伝えるようにしてサッと逃げることにしている。

きっとカラオケ店の多くは安い酒を利用しているだろうし、アルバイトのオペレーションもまちまちだろう。極端に濃い状態で出てくるかもしれない。悪酔いする可能性が非常に高いので避けたいところだ。

そしてなによりも、カラオケは私にとって「歌うところ」である。盛り上がる、が主体ではない。集合住宅に住み、日々おとなしく生きている私にとって、大声を出せる貴重な機会だ。酔いが回って高音が出ない、なんてもったいないことはしたくない。

「カラオケに行って飲まないなんてことある?」と笑われることもあるのだけれど、これがあるんだな。というか、私のカラオケスタメンであるハロー!プロジェクトのオタクたち(通称ハロヲタ)は、みんなもれなくカラオケで酒を飲まない。一杯も。

カラオケの受付で「お酒をオーダーしますか?(年齢確認や別案内がある)」と聞かれても即「ソフトドリンクで」と返すくらいだ。

私たちの主体はあくまで「歌」である。基本はコンサート、なんならソロフェス出演者くらいの気持ちで挑んでいる可能性さえある。

noteマガジンご購読者様のみ閲覧可能です。育児中の編集者の日常を、月4本〜更新予定。売り上げはすべて取材資料代にさせていただきます。「編集しない」宣言の通り、おしゃべりのように、話があちこち行ったり来たりします。思いついたままに書く日記です。ちなみにこのタイトルの「ハロヲタ」は私たち、をさしているので「私は飲みますけど?」みたいなのは自由にしてね!

ここから先は

1,808字
30代、育児中の女性編集者の日常を、月4本程度更新予定。売り上げはすべて取材資料代にさせていただきます。単品より、マガジン購読した方がお得です。Amazonアフィリエイト利用中。

育児中の編集者の日常を、月4本程度更新予定。売り上げはすべて取材資料代にさせていただきます。単品より、マガジン購読した方が圧倒的にお得です。

小沢あや、ピース株式会社へのお仕事依頼(企画・編集・執筆・SNS運用)は公式サイトのお問い合わせフォームからお願いします。 初回メールから媒体資料や企画・条件詳細などがついていると嬉しいです。 https://thepeace.jp/contact