![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159688020/rectangle_large_type_2_a8bdb38d73ed927749be4cbbceb08842.jpeg?width=1200)
育児労働趣味を全力で回すためのスケジュール管理【2024年秋】
気分転換したくなったので、少し早いが手帳を買った。
新年、もしくは新年度始まりの手帳を選ぶ人が多いのだろうけれど、今すぐ使いたいときはいつものシリーズと違うものを買わざるを得ない。11月始まりのバージョンがあるものの中で、最も自分と相性が良さそうな「ジブン手帳」を選んだ。
スタンダードなのはA5スリムだけど、とにかく身軽に動きたいのでコンパクトなB6スリムを選択。このところはシステム手帳がメインだったけれど、そちらは引き続きメモ用として使っていく。
三宅香帆さんに触発されて、私もスケジュール管理について改めてまとめてみる。
手帳に書き込む情報
1.仕事の予定とタスク
2.健康管理とプライベートの予定とタスク
3.家族の予定とタスク
4.ひとりで完結する予定とタスク
5.目標とそれに対する進捗
小学1年生の子どもを育てつつ、仕事とプライベートとオタク活動をどう回しているんですか? とたまに聞かれる。とりあえず「一旦諦めずに全部書く」ようにしている。
Googleカレンダーをメインに「予定」と「タスク」を切り分けて登録しつつ、月・週のスケジュールが一覧で目視しやすい紙の手帳も併用。最終的には人を巻き込んで管理している。
利用ツール
小沢あや、ピース株式会社へのお仕事依頼(企画・編集・執筆・SNS運用)は公式サイトのお問い合わせフォームからお願いします。 初回メールから媒体資料や企画・条件詳細などがついていると嬉しいです。 https://thepeace.jp/contact