見出し画像

上海HADO出張記

皆さんこんにちは。
HADO日本一は過去の栄光。ひびきです。

前までHADO関連のことをnoteにいろいろ書いていたのですが、とある三流選手様に「所詮ワールドカップに出られなかった過去の人」みたいなことを言われて頭にきたので全て消しちゃいました(・ω<)テヘペロ

本文が長くなりそうなので冗談はこの辺で。

皆さんこのポストは読まれましたか?

ここに取り上げられている『HADO ARENA 上海』に行ってきたので今回はその話です。

まずその前に

お前だれやねん。って方も多いと思うので簡単に自己紹介します。

過去にHADOで日本一になったチームでリーダーをやってました。
主なポジションはタンクでした。

HADO界を背負ってた時期もあるようです

最近はAKB48さんのHADOコーチや、
HADOジュニアアカデミーの先生をやってます。
選手は引退しました。

なんで引退するの?もうやらないの?って色んな人から言われましたが、選手はもうやりません。
なんで引退するの〜?と聞かれるたびに、賞金とかモチベとか家庭とか色々答えてたけど、本当の理由は誰にも言ってなくて…(どれも嘘ではない)

もうすぐ1年経つし良い機会なので真相を明かします。
怪我です。
練習中に足首をやってしまい、当時は捻挫ってことにしてたんですけど、実際には重めの捻挫。
騙し騙しやってはいたものの、2時間ガッツリ練習するとその後の回復が大変だったりして、競技レベルで続けるには実はひっそり限界でした。

そんな話は置いておきましょう。


上海へHADOを教えに行ってほしいみたいな話は、実は1年ほど前からありました。
その時は色々な事情で頓挫して今回戻ってきたわけです。

春頃にはmeleap(HADOを運営してる会社)から先発部隊が上海へ行き、HADOの基礎的な部分はレクチャーしてくれていたとのことで、
今回の僕の目的は彼らをよりレベルアップさせることでした。
また教える相手も選手メインではなく、現地でインストラクターを務める人に向けて教えるとのことで、わりと重大任務…!
短い期間だからこそ、どんなことをどのように教えるべきか、事前にカリキュラムをしっかり組みました。

というわけで、8月頭にビザを取得し、お盆休み真っ只中の8月中旬。
4泊5日、上海の旅が始まったのです。

1日目

帰省先の愛知からいざ出国!
飛行機で2時間30分くらい。近いですね。

浦東空港に到着しここからは車での移動。
交通量がかなり多く、渋滞もそこそこ。
空港から1時間くらいでホテルに到着。
日本でいうと東横インやアパ的なビジホです。

とりあえず荷物を置いてすぐにHADO ARENAに向けて出発!
徒歩5分くらいで到着です。

星薈中心(ランドマークセンター)
という商業施設とオフィスビルが混合されている建物の中に、HADO ARENA 上海があります。
同じテナントに、マクドナルドやサブウェイ、セブンイレブンなど日本人にも馴染み深い店舗もありました。

到着後さっそくレッスン開始です。
上海店舗のスタッフの皆さんで15人ほど。
まずは1人3試合ずつプレイしてもらい、どれくらいのスキルがあるか確認。
思ったよりも基礎ができていたので良い意味で想定外。

まずはステータスの個性を最大限に発揮するにはどうしたら良いかの話をしました。
HADOには大きく分けて3つのロール(役割)があり、そこに適したステータスは?どんな使い方をすれば良い?何を意識したら良い?見るべき指標は?どれくらいの数値を目標にすれば良い?
などなど。

2日目

朝は少し時間があった(というか日本と+1時間の時差があり結果的に早起きしてしまった)のでホテルの近くを散歩。

上海全体として景観がキレイ!
小型原付が多くてイメージ通りの中国の感じがありつつも、租界時代の名残の西洋感があり、飽きない街並みでした。

そんなこんなで2日目のレッスン開始です。
まずは昨日の復習から。各ロールごとに何を意識したら良いんだっけ?ってところから。

続いて声かけの重要性について。
コートの中で情報共有をしようね、黙って80秒やってちゃダメだよ、声かけ出来るとこんなメリットあるよね。みたいなところ。
もちろん、みんな中国語で声かけをするので何を言ってるのか僕にはわかりません!笑
でも昨日までほぼ沈黙の80秒だったのが、賑やかな80秒になっていて、成長スピードの速さ!

まだまだ行きます。
次は回避の基礎的なところ。
上手い人たちを見ると『首避け』してるけど、それを習得する前にもっとやるべきことあるよね〜って。
回避ができるように柔軟性高めようね、反射神経鍛えようねって。


レッスンが終わってからは観光の時間。
豫園という浅草的な雰囲気のスポットに行きました。

夜はライトアップされるようです

夜は上海アリーナのみんなと合流して、外灘からの夜景を見ながら散歩。
アリーナから全然歩いて行ける距離なんです。
現地のみんなも意外と行くのは初めてって言ってました。

昼と同じ場所から撮った景色

本当に綺麗な夜景。
この記事のサムネも外灘から浦東陸家嘴エリアを撮ったものですね。
そのまま南京路も散策。
途中で生搾りジュースを飲んだりしながら目的地に到着。

しゃぶしゃぶも火鍋も変わらん!笑

青島ビールで乾杯して、本場の火鍋を食べ、たくさんのHADO談義をして、充実の2日目は終了!

3日目

この日は最も長い時間をかけられる日だったので、それはそれはもうしっかりHADOをやりました…!

まずは昨日同様に前日の復習から。
コート内でどんなコミュニケーションを取るべきか。
回避の方法について。

この日はシールドの使い方について。
1壁をしっかり使おうね、シールドはこうやって貼るといいよ、角度はこうだよ、位置はこの辺だよ、タンクの人はこうやって使おうね、こんなパターンで使うといいよ…などなど。

さらには、戦術についても。
両面展開、固定砲台、ダブルタンク、極振り…などなど。
この時に狙うべきはここだよ、あそこに注意しながら試合を進めるといいよ、それはハイリスクハイリターンだからこういう場面には向いてないよ…とかとか。

前回までよりも、もう少し頭を使う内容だったため、本当にほぼ1日かけてしっかりやりました。
それでも皆さんしっかり聞いてくれていて、色んな角度から多くの質問が飛んできて、貪欲さというか積極性というか前のめりに吸収してくれようとする姿が見えました。
自分も楽しくなってしまいついつい基礎を軽く飛び越えた難しい内容まで進めてしまったのは反省です…笑

4日目

この日はお休み!
ということで、朝から晩まで趣味の時間とさせていただきました。

行ってきました。
上海ディズニーランドへ!!!!

ただあまり興味なさそうな人が多いようなので、この話はカットします✂️

4日目終了。

最終日

最終日もHADOやります!
前回までの復習をしっかりやって、最後のテーマは攻撃について。
どうやって撃つと良いか、どこを狙うべきか、コートの使い方と身体の使い方、どんな練習でエイムが向上するか…その他もろもろ。

あとはもうとにかく試合を回す!
リクエストもあったので僕も入ってガッツリやりました!!

この日は日本でSUMMER CUPが開催されている日だったので、みんなで見てましたよ〜👀


飛行機の時間も差し迫ってきて、いよいよお別れの時。
この4日後のオープニングイベントまで僕がいるもんだと思っていたようで、別れを惜しんでくれました🥲
僕としても短い時間ではあったのですが、本当に良い時間を過ごすことが出来て、HADOを通して言葉や文化の壁を超えて分かり合えた気がしました。

最後にみんなで記念撮影をして、いざ日本へ帰国。

ここがすごいよ上海アリーナ

というわけで、上海アリーナが世界最先端のHADO施設である点をいくつか紹介したいと思います。

① 更衣室のロッカーキー

スマートロック…とまではいかないものの、番号を入力する形式の電子ロックです。
お台場のような安いダイヤル式ロッカーとは訳が違います!笑

② Wit Motionが標準

いわゆる新アームデバイスが標準です。
今後この動きになっていくはずなので、そこまでの驚きは無いですが。

③ トレーニングエリアがある

アジリティ強化に最適なギアがしっかり揃ってます。
バランスボードが個人的にはおすすめです。
体幹を鍛えれば簡単に横転しないので。オタクすぐに横転するからな。もっと鍛えろ。

④ グランドコートの背景がディスプレイになる

ちなみにこれHADO WORLDです

これグランドコート(ステージがあるコート)なのですが、試合映像がそのまま真ん中に映ってるのわかります?
これプロジェクターとかじゃなくて、ディスプレイなんですよ。

福田社長が話してるこの場所もこれグランドコートのステージ上なんですよね。

⑤ HADO GOがすごい

WeChatミニプロクラブ「HADO GO」で店舗の予約ができるほか、プレイ時のデータ分析、スタッツ管理、消費カロリーの確認、試合映像のダウンロードが可能です。現在、HADO GOは中国のみで利用可能ですが、今後グローバルへのサービス展開も行ってまいります。

プレスリリースより抜粋

WeChatって日本で例えるとLINEのさらにもっとすごいアプリなんですけど、
QRコードを読み込んだらあとはもうHADO Connectのような使い方ができちゃうんです。
スタッツも見れて、さらには試合映像も紐付いているので練習を見返すのも簡単!

⑥ HADO WORLDはもっとすごい

チラッとだけ見ました。
リリース前なので多くを語ることはできませんが、すごいです。
間違いなく楽しいです。間違いないです。絶対おもろい。
Xballよりも全然ちゃんとHADO要素だらけです。
ご期待ください!

これはティザーなのであくまでイメージです!笑

まとめ

上海、本当に良い街でした。
エスカレーターで誰も歩かない。みんな2列で乗る。
ホスピタリティがすごい。
景観が本当に綺麗。

気になったところは…
原付が交通ルールとか無視すぎてヤバいww
水道水は飲めないのでミネラルウォーターを買う必要あり。
海外あるあるだけどウォシュレットが無い。
並んでても順番は抜かされるし横入りは全然ある(ランドでの経験)
くらい。

8月のど真ん中で気温も日本と同じくらいだったけど、湿度の関係かわりと過ごしやすかった。


HADOについては短い期間だったから、ぶっちゃけ教えられてないこともたくさんある…!
でも基礎の大事なことは詰め込んできました!
上手くなる方法や、強くなる方法じゃなくて、どうしたらもっとHADOが楽しくなるかを教えてきたつもりです。

本当にみんな、からっからのスポンジの如く吸収してくれました。
初日と最終日で目に見えて違うHADOをしていたので、最低限の仕事は出来たんじゃないかなと思ってます。

上海のみならず、深圳や韓国も含めてアジアでももっともっとHADOが熱くなったら嬉しいです。

というわけで、今回このような機会を与えてくださったmeleapさんには感謝してます!
ありがとうございます!
また上海のみんなと一緒にHADOができたらいいな!
下次再见吧!

いいなと思ったら応援しよう!

ひびき
投げ銭感覚でサポートいただけると幸いです。 サポートの数だけ執筆モチベが上がります!