
N高入学後、初のスクーリングに行ってみた!
こんにちは。雲雀(ヒバリ)です。
今notoでは中学2年~3年まで不登校で学校に行けなかった自分が通信制高校として1番有名と言っても過言ではないN高等学校に入学してみたので生徒目線、入学予定の方向けに体験記&日記的な感じで投稿していこうと思います。投稿頻度は未定です。
今回はN/S高を卒業するには欠かせない、スクーリングについて紹介していこうと思います。
先に注意事項です。
・N/S高公式の情報ではない事
・自分が行った時点での情報
・所沢サクラタウンキャンパスでの情報
・N/S高公式の情報ではなく、あくまで生徒の体験記的な物なので情報の正確性等はご容赦ください。
そもそもスクーリングとは?
スクーリング。全日制高校や普通に暮らしている分にはあまり効かない単語ですよね。ウィキペディアにはこのように書いてありました。
スクーリング(schooling)とは、「学校という場で学ぶこと」を原義とするが、学校教育場面で言う場合は、通信教育によって学んでいる人が、教室で教員と直接対面して授業(講義、演習、実験・実習・実技)を受けることをいう。
との事です。通信制学校に通っている生徒が対面で授業を行う、的な事だと思います。
N/S高の場合は、3日間~4日間×2回(前期1回後期1回)(自分の場合は3日連続×2回でした。単位増やしたりすると変わると思います)、全国にあるスクーリング会場に行って実際に授業を受けるような感じです。
1年次と3年次は両方自分の好きな会場に行けますが2年次では、N高生は沖縄に、S高生は茨城の本校に行かなければいけません。

次ではスクーリングに休むとどうなるのか、解説していこうと思います。
休むとどうなる?
結論から言うと、進級や卒業ができなくなり、留年となります。
何故かと言うと、N/S高で毎年度末に行う単位認定試験の受験条件に「学校が指定するスクーリングを完了していること」が条件となっているためです。
また、N/S高は通信制高校。少しでも遅刻をすると欠席扱いになる、という非常に厳しい形となっています。
とは言え何が起きるかはわからない…。例えば
・体調を崩してしまった
・急遽事故等で行けなくなった
・前日までは行く気に満ち溢れていたが当日になると怖くなった
等々…色々あると思います。そんな時はまずはメンターさんに連絡。そしてメールやマイページにある欠席フォームを送信してまた日程を組みなおしていきましょう。
大抵の場合は振替が可能で、別日にスクーリングを振り替えてもらうことができると思います。
一度の欠席では留年しないと思いますが、なるべく行くようにしましょう…!
スクーリング、どんなことをする?
さて、お次はスクーリングの内容。N/S高では今年から「テーマスクーリング」なる物を開設しました
今年度より通常のスクーリングに加え、「テーマ」が設定されたスクーリングが別途開催されます。
各テーマごとに通常のスクーリングでは体験できないイベントを用意してお待ちしております。
テーマスクーリングに参加することで同じものに興味・関心を持った生徒と交流できます!
テーマの例)ボードゲーム、2次元、脱出、運動など
テーマスクーリングでは普通の授業に加え、放課後や昼休み等にそれぞれのテーマに沿った活動を行います。例えば運動を選択した場合、昼休みに体育室が開放されて卓球などをすることができたり、放課後にはモルックやドッチビー、eスポーツ等を行い体を動かすことができます。
勿論テーマスクーリングに参加したくない場合は普通のスクーリングもあるのでそちらもおすすめです。
1日の流れ
さて、今回自分が選択したのは「運動」。以前から身体を動かすことは好きなので選択しました。さっそく1日の流れを見ていきましょう!
10:00 スクーリング会場開場 10時ごろになると中に入ることができます。それまでは外で待機です。ここで学生証を提示するのでお忘れなく!
10:30~10:50 ホームルーム 出席確認や注意事項の共有を行います。
11:00~11:40 1限目
11:50~12:30 2限目
12:30~13:30 昼休み 購買にパンを買いに行ったり、サクラタウン内にある飲食店に行ったり、前もって買ってきた飲食物を教室で食べたり…。時間内に戻れば外出可能なので色々なところ行ってみて下さい!
※火曜日はどこの施設も大体定休日なので気を付けて!
13:30〜14:10 3限目
14:20〜15:00 4限目
15:10〜15:50 5限目
16:00〜16:40 6限目
16:50〜17:50 放課後オフ会 テーマスクーリングを選択された方はテーマごとの活動を行います
こんな感じですね。基本は40分授業10分休み。下手したら小学生より授業時間短いかもです(笑)
お昼ご飯はコンビニ等で予め買ってきても、弁当を持ってきたり(あまり居なかった印象)、サクラタウン内にあるラーメン店やうどん店、角川食堂に行って食べるのもありです!が結構お高い(1食1500円前後は覚悟しておいた方が…)
また、昼休みは自由に出歩けるのも魅力。自分はラーメン食べに行ったり、サクラタウン内にあるラノベ図書館?見に行ったりしました※有料

授業の流れ
お次はとある授業の流れについてみていきましょう
出席確認
Googleフォームを使用し、出席確認を行います。紙での出席確認もあるのでスマホが使えない人や電池が急遽なくなってしまった人でも安心です。
また、Googleフォームの他にも先生が一人一人名前を読み上げて出席確認も行います。授業開始!
先生の自己紹介から始まり、授業開始。ですが授業と言っても先生が作ったスライドとプリントを使って進めたり、グループで意見を共有し合う感じ。最初はつまらなくて寝てしまうんじゃないか…と思っていましたが全然そんなことは無く、楽しかったです。
教科によっては「本当に授業なの!?」と思う事も…w振り返りアンケート
授業の最後には、またまたGoogleフォームを使用して振り返りアンケートを提出します。難易度や楽しかったかどうか…等。
こんな感じですね!先生も若くて面白く、本当に授業という感じがしなかったですw
当日の持ち物や服装
お次は皆が気になる当日の持ち物や服装。あくまで自分が行ったとき時点での情報なので、ご自身でもメールやマイページで持ち物確認してくださいね!
服装
まずは服装。ズバリ…多様です!w N/S高の制服を着た生徒もちらほらいれば、N/S高公式の制服ではない制服を着ていた生徒も居ました。勿論一番多かったのは私服ですね。というか圧倒的私服です。
また、授業に運動がある方やテーマスクーリングで「運動」を選択された方は、動きやすい服装を着てくることをお勧めします!スカートとかでは着替えなければ授業を受けられない、なんてことも…。ちなみに更衣室は無いのでトイレで着替える感じですね。それが嫌な方は動きやすい服装で来ることおすすめします。
持ち物
お次は持ち物。これも時期やテーマスクーリングによって変わるので必ずご自身で確認してくださいね。
筆記用具
ノート(自分はルーズリーフ持っていきました)
スマホ
モバイルバッテリー
教科書
生徒証(紙でもデジタルでも可)
紙の生徒証についてはこちらの記事で取り扱っています
https://note.com/hibari_0102/n/n059f47aab407時間割 マイページで確認できます。コピーしてきても便利)
体育館履き 体育の授業がある方やテーマスクーリングで運動を選択された方は絶対!!
ハンカチ
メモ帳
薬(普段服用している方や、頭痛、腹痛持ちの方は是非)
絆創膏(ピアスをしている方は絶対!詳しくは当日)
楽しむ心
こんな感じですね。教科書が結構大変…。
あとモバイルバッテリーとスマホは絶対持って行った方が良いです…!滅茶苦茶使用頻度高いので…。
他にあるとすれば…インスタ等SNSのアカウント作っておくことをおすすめします。仲良くなった子と繋がれるいい機会なので!
それでは、スクーリング楽しんでくださいね!
その他気になる事
※所沢サクラタウンスクーリングの方向けの情報です
宿泊先
遠方から来る方も多いスクーリング。結構泊まっている方も多かった印象ですね。東所沢駅(サクラタウン最寄り駅)周辺にホテルが全然なくて困ってました。
自分が宿泊していたところは北朝霞駅にある東横インに宿泊しました。学割効いて2泊で1万3千行かないくらい。朝食も軽くですがついていたので結構助かりました。また、結構新しめだったのも助かります。
自分が宿泊した際には、チェックイン前に荷物を預かっていただけたので手軽でスクーリング1日目行けましたね。
近くに美味しいラーメン屋もあったので大満足です。
コインロッカー
宿泊となると結構荷物も多いはず。そんなときは東所沢駅改札内にあるコインロッカーがおすすめです。スクーリング会場まで持っていくのもありですが結構距離があり大変だと思うので…

後書き
最後まで読んで頂きありがとうございます。スクーリング、結構緊張しますよね。他の子と仲良くなれるか、友達出来るかな、等…。ですがそれは相手も同じ事を思っているはずです。勇気を出して話しかけに行きましょう!
滅茶苦茶個人的な事ですが、スクーリング1日目は緊張か気圧の影響か…で1日中頭痛に悩まされましたw いやー、あれはきつかったですね。早退も視野に入れてましたw 頭痛持ちの方、頭痛薬絶対に持っていきましょう。
あとは火曜がほとんどの飲食店定休日だった事にも驚きましたね。サクラタウン内にあるコンビニも休みだったので…マジで要注意です。
次回はレポートの事でも記事にしようかな、と考えていたり。何か知りたい事がありましたら気軽にコメント下さい。
コメント、いいね、フォローお待ちしています。
参考資料
