旅の記録【別府弾丸さんふらわあ後編】
あさイチ弾丸さんふらわあで別府港へ入港し、小鹿田焼の里を満喫した後、なにやら町並みがステキらしいと言う、天領日田市の豆田町へ車で20分程で移動。
とりあえず朝ごはんもろくに食べていないのでなにか無いか検索したところ、
お向かいの酒蔵、クンチョウ酒蔵さんが経営する「発酵舎KOGURA」さんというお店を発見。
発酵食品満載の「発酵ランチ」をいただきました。豚肉の塩麹漬け、醤油麹付味玉、味噌仕立て粕汁、甘酒パンナコッタ等これぞ名の通り発酵ランチ!美味しい!!
帰りに店頭で売ってたパンも買い、お向かいのクンチョウ酒造さんの店内も見学させて頂きました。
さすが天領だけあって、いちいち建物が立派です。
旅先で荷物が重くなるのに絶対買ってしまう味噌と醤油。今回もやはり来ちゃいました。
甘い九州のお醤油は好き嫌いあるみたいですけど私は好きで、こちらで味見させていただいた刺身醤油が甘くて濃厚で美味しく、あと出汁醤油と味比べ3本セットも購入。
朝器買って今回はトートバッグで旅に来てるのにはたして一人で持って帰れるのか?!
さらにこちらのお店の別の店舗で、醤油ソフトクリームもいただきました。
その後いいちこの蒸溜所を見学に行き大満喫した日田を後にしました。
その後、大分行くのに温泉入ったほうがいいなと来る数日前に思いついて検索した「別府温泉保養ランド」へ移動。
こちらの温泉老舗感がすごく、いい意味で整備されてない(笑)
建物が私に刺さりすぎていっぱい写真載せちゃいましたけど、温泉本体は人がいて写真撮れないので、以降「たびらい」さんからお写真3枚お借りしましたすみません。
こちらはコロイド湯と言って硫黄泉です。薄く青みがかって白濁してますね。
こちらが泥湯!!底に細かい泥が溜まってるのでぬるぬるだからか、捕まる棒が設置されています。
とにかく気持ちがいいので腕に塗り巻くりました!くそー、顔も化粧落としてからくれば良かった!顔にも塗りたかった~!
露天は混浴なのでちょっとそれは、、と思ったんですが、後で調べると濃い白濁なので入口で肩まで浸かってから露天エリアへ出ていけば全然大丈夫だったなと若干悔いが残りました。
土産買う時間を残してギリギリまで泥湯を満喫させていただきました。
鶴見岳へ登るとか時間的に絶対無理でしたね。帰りレンタカー屋のお兄さんが、小学校の時海辺から山の上まで歩くというイベントをやったと教えてくれて、それいいですやん!次それやりに来ます!と、再訪を宣言してフェリーに乗り込みました。大分有難う!
帰りのフェリー、腕に泥塗りまくったからか全然寒くない!!寝る時掛け布団ほぼかぶってませんでした。
帰りこそ夜中起きて、瀬戸内海の橋の下くぐる時見ようとバッチリ写真撮っといたのに、一日満喫しすぎて起きたら朝、、。
器、食パン、醤油、いいちこ、土産とエコバッグもフル活用で肩ちぎれそうになりながら帰ってきました。
あ、あと別府温泉保養ランドは体を洗うスペースとかなくお湯を満喫するだけなので、硫黄の匂いが体にまあまあ残ります。
私は硫黄の匂い好きなので良いですけど、帰ってきて電車で隣りに座ってた人、妙な匂いすると思てはったかも(笑)
瀬戸内海は揺れもなく、フェリー旅快適!やはり九州楽しいです、大分有難うございました!!