
フリマアプリで偽物をつかまされかけた話~対策まで~
今回の話はスニーカーの話です。一時期からしたらスニーカーブームは落ち着いてはいますが、トラヴィスなどは未だに大人気となっており入手は困難と言えます。
今に始まった話ではありませんが、ブランド品には必ずと言っていいほどフェイク品が存在します。さらにタチが悪いのは、素人目には真贋の判定が難しいということ。
今回はフェイクだろうなと思って購入して返品・返金までちゃんとされた話です。きちんと対応しないと偽物をつかまされることになるので読む価値はあると思います。
①怪しい出品者からの怪しい価格での購入
今回利用したフリマアプリは「ラクマ」でした。そして購入した商品は「トラヴィス・スコット ナイキ エアジョーダン1 LOW ブラックファントム」でした。もちろんSNKRSでは即完売。スニダンなどの転売相場は7~9万円です。元値は約2万円なので約4倍のプレ値です。
どうしても諦めきれなかった私はフリマアプリで探していました。すると明らかに相場より低い価格での出品が。記憶では38000円くらいだったと思います。価格も怪しいですが、出品者の評価も0。さらに怪しいのは発送までの期限が4~7日の設定。
どう考えても怪しかったので出品者に問い合わせてみることに。
私「相場よりかなり安いですが、本物でしょうか?」
出品者「はい、正規品になります。」
私「発送が4~7日になっているのはなぜでしょうか?」
出品者「私が出張に出ていて帰れる日がはっきりしていないためです。」
ん~、、怪しい。さらに
私「届いた商品を真贋鑑定してフェイクだとわかった場合、返品返金はしていただけますか?」
出品者「はい、偽物の場合は返金処理いたします。」
強気な発言。このあと写真が少なかったので、気になる部分の写真を追加してもらったりしました。手元にはある模様。
まぁ返金されるならフェイクでもいいか、真贋鑑定とかやったことないから勉強にもなるしと思い、購入に踏み切りました。
②到着からの開封
購入から5日経ったくらいに発送の通知が来て、無事手元に商品が届きました。
箱は緩衝材で覆われていて、輸送中の破損対策としてはよかったです。
まず箱の外側のクリアケース、所々に擦れたような跡がありとても綺麗とは言えない状態。箱も新品でなぜそうなる?というような擦れた跡があったり、US9などのようにサイズ表記がある所にはボールペンで子供がいたずらで書いたような感じではない謎の落書き。
この時点でフェイク濃厚だと思いながら箱の中身を確認。実物と並べて見たわけではないですが、素人目にはフェイクだと判断するのは無理だと思うレベルでした。気になる点としては黒タグ。よくフリマアプリやスニダンなどで黒タグの有無を説明欄に入れている人がいます。
これには理由があって国内で流通しているスニーカーに関しては日本語表記のタグが付き、海外の製品にはそれがないからです。
今回はタグが付いていましたが、中の文字まで確認したところ、折り目付近の文字がかすれていました。
印字だからそういう事もあるのか?と自分の持っているSNKRSで購入したスニーカーのタグを見たら、かすれなどはありませんでした。
黒タグを正規品の判断ラインにしている方が多いと思いますが、これも一概には言えないと思います。正直スニーカーのフェイクを作るよりはるか簡単にタグのフェイクなんて作れるでしょうし。
③フェイクバスターズでの真贋鑑定
フリマアプリの規約上(アプリで前後する可能性あり)、商品が到着してから10日くらい?受け取り評価をしないと、運営が勝手に取引を完了させてしまいます。そうなった場合が最悪で、もう返金などはしてもらえないと思った方がいいでしょう。なので、真贋鑑定をする際は受け取り評価をしないで行ってください。
フェイクバスターズの真贋鑑定は、商品の画像を何枚か送って鑑定してもらうクイック鑑定と、商品をフェイクバスターズに直接送って見てもらう「コンプリート鑑定」というものがあります。クイックが500円くらい、コンプリートは3000円くらい。
私は地方住みで受け取り評価の関係上、輸送の時間もはっきりしないのでクイック鑑定を選択しました。クイック鑑定は写真を送って24時間くらいで結果が分かります。
早速必要な写真を撮影し、備考欄に気になる点を記入(落書きなど)し鑑定に出しました。なんどかインソール下の刺繡の再撮影を依頼され、送り直すなどをして結果を待ちます。
ご存じの通り結果は「フェイク」でした。でしょうねと言った感じです。
④出品者へ問い合わせ
鑑定結果を出品者に報告し、返品返金を依頼しました。
するとすぐに返品先の住所が送られてきました。受け取り評価をするまでは売上金は運営が保留しているので返金は運営からされます。
真贋鑑定の最中でも運営から早く受け取り評価をしてくださいと催促の通知が来ますので、間違っても評価してしまわないように気を付けてください。
着払いで商品を返品し、向こうに到着するのを待ちました。
数日たって商品を追跡すると到着済みの文字が。このまま運営に強制評価されて、商品は手元にない、お金は向こうの手元にという最悪のシナリオが頭をよぎりました。
出品者へ返金処理をしてくださいと何度メッセージを送っても応答なし。やられたーと思いました。
⑤まだ諦めるな!
成す術なしかと諦めきれる金額でもなかったので、何か方法はないかと模索しました。
ダメ元だと思い一連の取引の流れを運営に報告しました。
すると、ものの1時間くらいで取引がキャンセルされお金は無事私のもとへ返ってきました。ホントによかった。
⑥今回の学びまとめ
以上が事の顛末です。偽物をつかまされそうになったことには腹は立ちますが、それ以上に学びが多かったです。まとめます。
・評価0、発送が4~7日に設定されている出品者からは購入しない
・取引をキャンセルするまでは受け取り評価を絶対にしない
・成す術なしと思っても諦めずに運営に問い合わせる
正直、スニダンの正規品バッジやストックXのバッジを売っている業者もいるくらいなので誰から買うにしても信用はないのかもしれません。いくら評価が多い出品者でも目先の利益に目がくらんでそういった行為をしない保証はありません。スニダンも一時期鑑定が正確ではなかったと問題になってましたし。
考えたらきりがありませんが、欲しい靴はプレ値でも欲しい人はたくさんいると思います。そんな人にちゃんとした商品がちゃんと届いてくれることを願うばかりです。私を含めて(笑)安い買い物じゃないんでね。
以上です。それではこれからも共にスニーカーライフを楽しみましょう。
最後までお読みいただきありがとうございます。