
調べたことを初めて人前で発表してきました
12月11日(土)、松本市白板公民館で『松本の風土記 あめ市を学ぶ』というテーマで、市民学芸員として発表の場を作っていただきました。
市民学芸員養成講座のテーマがあめ市だったのですが、コロナのために発表や展示の機会がなく、関係者だけでまとめ&発表したので、今回は初の人前発表。
何を発表しようかと思いましたが、事前に養成講座でまとめたレポートを見てもらい、
「この内容が面白いね」と言っていただいた
『牛つなぎ石、測ってみた』
に若干の改訂を加えて発表しました。

質問も幾つか出たし、(発表に対して質問が出ないということは、興味が無いか、内容を理解してもらえなかったと思え、と教育された)
ややウケなポイントも押さえ、参考情報もいただけて、楽しい時間でした。
定員+αと多くの方にお越しいただき、また、市民学芸員の方々にも多数来てもらえました。
企画・主催の白板公民館の皆さまも、どうもありがとうございました。