地域おこし協力隊としてでなく、移住者として紹介されて嬉しかった話
愛媛県公式
観光・レジャー ガイドブック 2018
毎年発売される格式ある「愛媛県公式」ガイドブックなのです
.。゚+.(・∀・)゚+.゚
こちらのガイドブックには、毎回各地域から移住者が選ばれて掲載されているのですが、
廣瀬佳信 当選です(笑)
(=゚ω゚)人(゚ω゚=)ぃょぅ!
僕の他にも、各地域へ移住された人たちが紹介されています。
「地域おこし協力隊」としてではなく「ひろせコーヒー」をしてご紹介いただいたのは本当に嬉しくて、今年の本格始動に向けて弾みをいただきました♪
お話をうかがった時
なんでガイドブックに移住者紹介するの?
と、最初は感じたのですが...
このコーナー記事には「移住者目線での愛媛の三ツ星」が掲載されているんですね。
なるほど、納得。
いざ、考えてみると・・・(≡ω≡.)
めっちゃ悩みました(泣)
松野町の地域おこし協力隊・観光振興担当として松野町はもちろん、愛媛県内の主な観光地も視察してきましたから、ある程度は思い浮かぶのですが、観光レジャーガイドブックですから メジャー所は すでに掲載されています。
取材していただいたライターさんとお話をしていると
愛媛のステキな場所だったり、ガイドブックの中のトピック的な、住んでいるからこそ気付いたような、お気に入りなちょっとしたポイント、旅のヒントになるような、それでいて僕の個性(暮らしている地域や職業)みたいなものを感じていただける...
方向性が整理されまして、改めてライターさんというのはステキだなぁと思いました。プロですね。
松野町のPRが出来て、
コーヒー屋ならではで、
観光に訪れる人たちのサポートになるように
★道後温泉以外にも愛媛には温泉がたくさん。なんと松野町には、JRの駅なかに温泉があります。
松野町のぽっぽ温泉はもちろん、津島にも八幡浜にも大三島にも新居浜にも、僕が行ったことが無い場所にもたくさんあるんです。 サイクリストや旅人にも地域の人にもやさしい足湯スポットも多いと思いますね。
★小さいけれど魅力的なイベントが多く、出張カフェができます。
これまで出店してきた地域のお祭はもちろん、遊びに行ったイベント、Facebookで知ったり、友だちが主催しているマルシェ、などなど。 愛媛に遊びに行くときは近くでイベントが開催されていないか要チェックです!!
★おいしい山水や湧き水が豊富なので、珈琲屋にとっては嬉しい限り!
名水が本当に多い。滑床渓谷はもちろん、西予、伊予、別子山、内子町、久万高原なんて宝庫です♪ 出掛ける際に、コーヒー道具を持って、休憩がてら その土地の水でコーヒーを淹れる・・・なかなか いい趣味です。
愛媛県の観光地だけじゃなく、移住者として協力隊の仲間もたくさん紹介されています。 みんなからの愛媛観光のヒントも散りばめられた観光ガイドブック!!
書店・コンビニ等で是非ともご購入ください