長編小説「きみがくれた」上ー㉔
「別れの朝」
いつものようにまだ暗いうちに目が覚めて、今朝もそこに霧島の姿はなかった。
部屋の隅に古いギターケースも、黒いナップザックも見当たらない。
マスターの“夜コーヒー”の匂いが漂う渡り廊下を足早に進み、突き当りのドアを押し開けて店内へ降りる。
外の空気を吸い込んで、アスファルトを歩いて行く。
やわらかな風がそよぐ通りを下りながら、今日も懐かしい姿を探す。
季節は少しずつ移り変わっている。
樫の森の木々は朝露に湿り、土と草の匂いが立ち込めていた。
昨日の雨でりんごの花はもうほとんど残っていないかもしれない。
湿気た土の上を歩きながら、早朝の風に乗って小さな花びらがひとつ、ふたつ。
くっきりと洗われた空が朝を迎えようとしていた。
残り僅かな花びらを散らすその下に、マーヤはあの日と同じ服装で立っていた。
青いパーカーにデニムのパンツ、ネイビーのリュックサックと登山用の茶色いブーツ。
今年もまた、マーヤが行ってしまう。
霧島、今年もまた、マーヤが行ってしまうよ。
“僕がいない間、霧島を頼むよ”
そう言い残してマーヤはこの街を出た。
今年もこの日がやってきた。
“念のため、置手紙をしていくよ”
“もしも、僕が間に合わなかった時のためにね”
出発の間際までマーヤはアパートの部屋で霧島を待っていた。
“パーティーの準備は万端”
“僕がいなくてもちゃんと当日にお祝いしてあげてねって、みんなに言っておくよ”
マーヤは折り紙の裏に書いた手紙を霧島の部屋の低いテーブルの上に残し、アパートを出た。
あの日もいつもと変わらない、いつものマーヤの笑顔だった。
時折吹き抜けていく清々しい風が、マーヤの髪を優しく撫でていく。
残り少ない花びらは風に乗り、青く澄み渡る空へ昇っていく。
「僕、もう行かなくちゃ」
風に告げるようにこぼした声は、空高くへと吸い上げられた。
少しずつ滲む横顔
“ごめんね”
今年最後のマーヤの笑顔は、去年と同じセリフとともに青空の中へ溶けていった。
霧島、今年もマーヤが行ってしまったよ。
何度でも行ってしまうマーヤを止めることはできない。
毎年、迎え、そして送る。
ただ、それを繰り返す。
“僕がいない間、霧島を頼むよ”
あの日そう言い残したことを、きっとマーヤはもう、忘れている。
マーヤは今も霧島の帰りを待っている。
あの日からずっと。
今も。
霧島、今年もマーヤが行ってしまった。
今年もまた、行ってしまったよ。