ELの構成 語、式、句読点、文
EasyLanguage(以後EL)
語 - 5種類、語だけに!(°_°)
・予約語:ELで事前に定義された言語 Open(始値)、Close(終値)、 High(高値)、Low(安値)等
・関 数:ELで定義済みの式を呼ぶ語 エクセルなどにもある関数と
同じ感じですAverage、RSI等
・ユーザ定義語:ユーザーが任意に定義した語 Input、
Var等で宣言してから使用します
・スキップ語:ELの命令実行時に認識されない語
可読性を上げる為用、Of、The、At等
・属 性:インジケーターやストラテジーの動作、
計算ルール等を設定する語 LegacyColorValue等
式 - 2種類
・数値式:数字値の参照や計算
・真偽式:2つの値を比較して真か偽か判断
句読点 - 8種類
; - セミコロン、文の末尾に使用します
( ) - 丸括弧、算術演算子グループ化に使用します
, - コンマ、リスト内のアイテムを区切ります
[ ] - 角括弧、過去の参照、プロット表示、配列要素参照等に使用します
” ” - 複引用符、テキスト又はラベル等に使用します
: - コロン、宣言で使用します
{ } - 波括弧、記述やコメントに使用します
// - ダブルスラッシュ、記述やコメントに使用します
文 - 3種類、語、式、句読点等を使ってルール通りに文を構成します
・宣言文:システムやクラスの参照、インプット、変数の宣言等
・命令文:実質のプログラム 数式計算、If-endの比較判断、
While-endの繰り返し等
・実行文:画面への表示(プロット:インジケーター用)、
売買の実行(売買:ストラテジー用)等
文の色
・黒色:定義済み変数
・灰色:属性
・紫色:関数
・青色:予約語、引用
・緑色:コメント、スキップ語
・濃い赤:文字列
文の順序:一般的なガイドライン
・システム、クラスの参照
・インプット宣言、変数宣言
・命令文、実行文
※ ELは大文字と小文字を区別しません、可読性向上の改行、スペース、
段落は無視します
いいなと思ったら応援しよう!
サポートされると喜んでアイスを買っちゃいます!٩(๑❛ᴗ❛๑)۶