![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142401471/rectangle_large_type_2_75b23078fff1e4daee0b2d37b3c07542.jpg?width=1200)
四星球とキュウソネコカミと笑顔の未来へ
やっぱり私はこういう話を隅っこで聞いてるのがめちゃくちゃ好きなんだなって。このまま永遠に聞いていたい、聞いていられる話ばかりで、ヨコタさんが大好きだからとかそういう次元を良い意味で超えちゃってた。充足感えげつない。第二弾待ってます!配信も見ます!文字数が足り pic.twitter.com/7hF100cmmk
— 2K (@hhtm_2k) May 9, 2024
2024年5月9日、Umeda Lateral 3rd Anniversary 「北島康雄の喋り足りなくて魂」は、四星球の康雄さん、キュウソネコカミのヨコタさん、そして清水音泉の田口さんによるOTODAMAをテーマとしたトークライブだった。
急遽行くことを決めた5月3日 ONE FES、既にチケットを取っていた5月5日 JAPAN JAM。とんでもラインナップで行きたさしかなかったOTODAMAを、泣く泣く諦めた自分のような者が伺ってよいものか?
結論からいうと、だからこそ拝聴して正解だった。
【LONG SEASON】
5月5日、JAPAN JAMから帰ると、留守番していた夫から開口一番「フィッシュマンズのセトリみた?」
LONG SEASON1曲勝負?????なんてこった・・泉大津では、とんでもないことが起こってたんだ・・文字だけで鳥肌が立った。
なんというかうまく言えないのだけれど、こういう事象はなんと表現したらいいんだろう。ただひとつ言えることは「体感してみたかった」。というのも、なかなか体感できなくなった、というか、やりにくくなったのか、はたまた求められていないのか。
主旨は異なるが、大好きなんだよね、こういうの。
自分は現地で体感することができなかった。でも、同じように体感できず、悔しい思いをしたヨコタさん。袖で観ていた康雄さん。これを企てた?田口さん。三人三様、それぞれの尺度からの話(というか気持ち)を聞けたことに、とても意味があった。
信頼関係がないとできない
どの角度からみてもすごい
と言うヨコタさん。
なかでも、康雄さんが言った、
ライブのことを事件とか奇跡とか伝説とか言い過ぎ
そんなん簡単に言うなよ、
こういう時のためにとっておけよ
はーーーーーーーーーーーーー!!
そ!!!!!!!れ!!!!!!!
「とても良かった」状況を表現したい気持ちは理解できる。だからこそ、一番ふさわしい言葉であったらなあと考える。なんでもかんでも伝説にしてしまうと、本来あるべき言葉の意味も威力も価値も下がり、正しく伝えることがより困難になる。
【ライブが好き】
気づいたら自然と歌ってました。歌わなきゃ、じゃなく無性に歌いたかった、が一番近い感覚です。勉強じゃないんで、予習の必要なかったです。ヨコタさんの絶対は、やっぱり絶対でした。いつも最強の対バンに感謝です。ありがとうございました!
— 2K (@hhtm_2k) November 17, 2023
我ながらめちゃくちゃ感じが悪い。どうにか誤魔化してこれ。それでもはっきり「勉強じゃないんで、予習の必要はなかった」とまで放ってしまい、内心、自己嫌悪に陥っていた。予習自体を否定するつもりはない。さもこれが正しいような風潮に、少し息苦しさを覚えていた。いかんせん、自分は勉強が苦手だ。そんな私でも許されたのが音楽であったり、ライブハウスであったりした。大した知識もなく、なんも考えず、ふらっと観たアーティストに衝撃を受けたりするのが今も昔も大好きだ。
第一印象はライブがよくないですか?
予習とかより、毎回アプローチが違うライブで
その中で響いたというのが、一番芯を食ってると思う
はーーーーーーーーーーーーー!!
そ!!!!!!!れ!!!!!!!
ヨコタさんが言ってくれたこれには、首がもげるほど頷いた。もしかしたら変な声が出ていたかもしれない。とても嬉しかった。そっか、これでいいんだって思えた。ありがとう。
【風雲!大阪城音泉】
御三方を目の前にして、私はときどき4年前のあの日を思い出していた。
私なりのガイドラインに基づいた現場復帰は、とても贅沢なリハビリとなりました。どんな場所、環境であれ、自分が感じ取ったものが一番の宝物、なんぼあっても困らないです。この場を提供してくれたすべての皆さんに、心からの拍手を👏🏻👏👏#城音泉 #四星球 #キュウソネコカミ pic.twitter.com/tsaOhu8ioe
— 2K (@hhtm_2k) October 3, 2020
2020年10月3日 風雲!大阪城音泉
~西宮の湯&徳島の湯 音泉免疫療法両方編~
このご時世ならではのサブタイトルだが、自分にしてみると実際に免疫療法でしかなかったし、この日が今に至る原動力となった話は、事あるごとに語ってしまう。いずれも抜粋ではあるが、それぞれの限定版に、あの日の模様が収録されている。
認めざるを得なかった事実。言いたくない認めたくないから言わなかっただけ。マイク壊れた俺の方が泣きたいわ!!で落とした話芸はさすがとしか。康雄さんの言葉は、強くて優しくて温かい☺️ https://t.co/Xqmwn6OoaU
— 2K (@hhtm_2k) October 3, 2020
ハピポン前MC、大丈夫のくだりでテンパって脳が処理できなくなった。ついてきてくれ!!だけはギリ受け取ったんだろな。なんであんなに泣いたのか、アーカイブ見て今やっとわかった。
— 2K (@hhtm_2k) October 5, 2020
一緒に走らせてください。絶対にこわれないから。 https://t.co/fZxn84Ozcx
本格的な自粛ムードが漂った2020年3月。首都圏に緊急事態宣言が発令された4月。目に見えない何かと、なんの確証もないまま向き合う混沌とした毎日。次から次へと舞い込む延期のお知らせ。食らい続けるジャブは、いつしか致命傷となってた。結成10周年を引っさげたアルテマウスツアーは、最終的にすべての公演が中止となった。
反して、自分の仕事はどんな状況であれ、なくなることはなかった。目に見えないものに対する、ただならぬ不安はあれど、収入が途絶えることはない。はたから見れば、なんら変わりのない生活に見えただろう。
なくても死なない
食うに困ることのなかった私は、生物学的な意味では確かに「なくても死なな」かった。
心動かされるものを集めて紡いで生きる力にする。生物学的な意味での生きるではなく、本来の生きる意味、価値は心動かされるものがあってこそ、と玉屋さんが言った。しゃかりきに音楽を求めることは、私には自然なことで本能だったんだな。今日気づいた。ありがとうWienners。 pic.twitter.com/LEEM2OGsKE
— 2K (@hhtm_2k) November 12, 2021
でも、本当の意味では生きてなかったんだなと、のちに浴びる玉屋さんのMCによって気づかされる。
アルテマウス行きたかった😭ずっと言えなかった
— 2K (@hhtm_2k) November 13, 2020
つらいって認めたら負け。でも、もっとつらいのは大切な彼らだ。自分ごときのつらさなど、自身でどうにかすればいいだけで、彼らに伝わるようなことは絶対にあってはならない。あの頃の私はそうやって、ただひたすらに本心を隠し続けていた。
2020年、一番大変だったのは
キュウソネコカミだと思う
康雄さんはそんな風に言ってた気がする。ずっと隠してた本心を真正面から言い当てられ、封じ込めてた感情が決壊し、土石流のように押し寄せた。踏ん張ってきた両足の力が抜け、膝から崩れ落ち、人目もはばからず泣いた。
なんで泣いてんの?アホちゃう?
よっぽどつらかったんやね
そう言ってくれた康雄さんの表情は、今も脳裏に焼き付いている。
【その人にしか言えんこと】
(ハピポンとかのMCを)俺が喋ってていいんですかね?康雄さんや茂木さんに聞きたかった、とヨコタさんは言った。
大丈夫かなって。常に不安だって。
その言葉を受け取るだけの私には、とても想像できない胸の内だった。
とても特別で、とても大切な日ができました。言葉にできなくて胸がいっぱいなのは、こちらのセリフです。力強く、「大丈夫」と言ってくださった言葉が、ズンとみぞおちに入りました。宝物です。大切にします。心から、ありがとうございました!大好きです!
— 2K (@hhtm_2k) October 3, 2020
自分はつくづく、ヨコタさんの「大丈夫」で成り立ってる。今まであったすべての出来事を振り返ったとき、そっとそばにいてくれたのは、決まってこの言葉だった。
まあ、私のような強火が言ったところで、なんの信ぴょう性もない。いっそ興味のない者である方が、客観的で冷静な根拠のある言及になるだろうか。その必要があるなら、今からでもそうする。
ヨコタさん、
私は、ヨコタさんが言ってくれた「大丈夫」という言葉で、自分の足で立ち、前に進むことができたひとりです。
ただ大好きなだけで、具体的にその理由を考えることはなかったけれど、康雄さんの言葉にハッとした。
その人にしか言えんことを言うてるかどうか、
だと思う
そうじゃない人が多いから
これはヨコタさんをはじめとした、自分が憧れる人のほぼ100%にあてはまり、自分自身そうありたいと願うことでもある。そもそも大好きであることを条件から差し引いたとて、結局のところ、私はヨコタさんに惹かれてしまうんだろう。
結成15周年、デビュー10周年を
祝われたい気持ちがある
がんばりたい気持ちが満ちあふれてる
祝いたい気持ちでいっぱいだった2020年。無我夢中で並走してたら2024年になってた。今までもいろんな光景を見せてもらった。その時にしか見れない景色、その時にしか得られない感情はすべて、宝物だ。
角の隅っこで語らうヨコタさんと康雄さんを、このくらいの距離から黙って眺めていたいだけのアカウントです。よろしくお願いします。 pic.twitter.com/CikP2BHunJ
— 2K (@hhtm_2k) August 29, 2023
叶うなんて思ってもみなかった冗談みたいなことが、目の前で現実となった。たっぷり2時間40分、ぼんやりと想像してたこと以上の話が聞けた。今もその充実感の中を漂いながら反芻している途中だが、数多くの共演はあれど、対バンとしては4年振り??になるんだろうか。四星球とキュウソネコカミの一騎打ちが、奇しくも自分にとっては印象に残ることの多い、仙台で繰り広げられようとしている。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142401970/picture_pc_e51c68c3c82670bbf1f8c09a61e16426.png?width=1200)
あのとき康雄さんが見据えた未来としての今、
私は大笑いする準備しかしていない。
なぜって?
ふざけてナイト、泣いちゃうから。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142417758/picture_pc_9dadbe58ab3b92f2ac22fbc33aba5536.png?width=1200)