
【Bluesky】『奇声』と『星旅』どっちもいいよね 自作フィードと作り方をご紹介(24/11/28更新)
世の中には数多のフィードが公開されているというのに、なぜ自分が求めるフィードだけが一向にみつからないのか。
その謎を解明するため、我々調査隊はアマゾンの奥地へ足を踏み入れた。青空のもと、失われた青い鳥を崇める楽園、そこで我々は驚きの事実を突きつけられた。
――もしかして自分、マイナーでマニアックかつ、こだわりが強すぎる?
つまり、まだ人口の少ないBlueskyでフィードを作る方は更に少数、仮にそこに同じ趣味の方がいたとしても、そもそも人が作ったフィードには素直に乗っかれない面倒な性格だったのだ。そういえばよく知ってた…。
じゃあ作るしか無いじゃん!ということで作ったのが、これから紹介するフィードになりまーす。
<24/11/28追記>
環境変化やフィード調整に合わせて中身を修正。ついでにSkyFeedによるフィードの作り方についても簡単に触れることにしたよ。
日本語1K↑いいね(旧:日本語1K↑ランダム)

■注目の投稿まとめ。
バズったー的なものが欲しくなって作成。今はお色気イラストが強い環境なので電車の中で見ると照れるんだよな…。でもちょっとは欲しいからガチエロ(porn)だけを除外してる。実はガチエロのみを集めたフィードも作ったとか作ってないとか…
■主な抽出条件
・いいね1000以上、3日以内、日本語圏
・除外ワード:nsfw|閲覧注意
・除外ラベル:porn
■制作メモ
ブルスコ登録時点(23年12月)は多くてもいいねが100~300程度ののどかな投稿が毎日流れてくる環境だったけど、ユーザー増で1000~3000を超える投稿が溢れだしたのでパワー10倍のカスタムフィードを作成した。
作成時点では抽出数が少なかったので目を楽しませるためにランダム順にしていたけど、24年11月に投稿順で並ぶように変更したよ。
パミャー

■いやあ、人生には奇声が必要だと思いまして。
半角カナで何事か脈絡のないことを叫びたくなる時ってあるよなーと思い作ってみたら、意外とレトロな癒やし空間ができあがった。
説明が難しいので、とりあえずフォローして。
■主な抽出条件
・半角カタカナのみ、3時間以内、日本語圏
・画像なし(動画やリンクも除外したいけど勉強中…)
■制作メモ
とりま24時間以内の発言でいいかと抽出してみたら、秒単位でどんどん投稿されているので3時間以内に変更。予想外に半角カナ界隈は活発であった。
なにかに脳内を支配されている投稿も多いので、意外にトレンドつかみにも役立った事がある。チピチャパとか。
The Living Proof

■『星旅少年』の作者、坂月さかな さんの世界観をイメージ。
触れられない誰かの存在を感じながら、一人で知らない土地を散策しているようなフィードを目指しているよ。路地、廃線・廃道、給水塔、夜景。流星群の夜には、お祭りみたいにたくさんの流れ星の写真で埋まる。
タイムラインに最高すぎる写真が流れてくると、いま誰かも同じ写真を見て同じように最高すぎると思っているのかなって、つい思いを馳せてしまう唯一のフィード。
フィードの購読者数を調べる方法がまだないので、本当は同じ写真を誰も見ていないかもしれないけど、分かち合えてる気がしただけでじゅーぶん。
■主な抽出条件
・3日以内
・画像あり
・抽出ワード:路上観察|トマソン|廃線|廃道|#鉄塔|無線塔|給水塔|路上園芸|無言板|工場の煙突|クルドサック|街角オブジェ|#夜景|#天体観測|座流星群|#路地|#スキマウォーカー
■制作メモ
海外の写真も拾いたかったけど、言語やタグが様々あるし効果的な抽出ワードをあまり見つけられなかったこともあって断念。そこまでこだわるとSkyFeedにも負担をかけてしまいそうだし。
フィードの名前は下記のnote記事を読んで思いついたもの。
私達はこの世にあるものはすべてゆるやかに終わりゆくことを知っているから、廃墟の過去を想ったり、街の未来を想ったりしてしまうんだね。
内容はよく言語化してくれた!と言いたくなる良記事だよ。今はこの記事ですら過去のものになってしまったけど、運良く見つけられてよかった。
自作フィードの作り方
<24/11/28追記>
私はSkyFeedを使ってカスタムフィードを作ったよ!
わかりやすくて直感的な調整がしやすいので、ほとんどの方はここにお世話になってるんじゃなかろうか。作り方や詳細な設定については下記がめっちゃ参考になるよ。
最初は手習い用のフィードをひとつ作って、色々抽出条件をいじって反応見ながら覚えていくのがいいと思うよ。手習い用のフィードの作成条件に迷ったら、下記を真似してみてね。

高度なことが試したくなったときには、他の方が作成したフィードの抽出条件を参考にしたり、正規表現を調べたり、AIに聞いたりしてがんばってね。

そんなわけでカスタムフィードのご紹介でした。
フィードは便利で楽しいので、Bluesky始めたならぜひ使いこなして欲しい機能のひとつだよ。私の自作フィードもぜひいいねして使ってみてね!
■noteともどもスキフォロしてくれたらうれしい
いいなと思ったら応援しよう!
