
出来るエンジニアへの道「一つ抜きん出るスキルを持つ」
どうも ゆうじろうです。
先日に引き続き小さなことからコツコツと
という事で書いていきます
という事で本題です。
一つ抜きん出るスキルを持つ事
人より得意な事を持つという事です。
職種毎で必須のスキルというのがあると思います。
われわれ機械エンジニアであれば、
CADツールとかです。
ソフトエンジニアならば、
プログラミングツールとか
色んな計算をするにあたり、
エクセルとかPythonなどの計算ツール
などです。
わたしの場合で話すと、
3DCADツールの操作スキルをはじめ磨きました。
機械設計者のしては、
必須のツールなんですけど、
極論描いている時間は、無駄なんですね。
だから、如何に速く、効率的に図面を作成出来るか?
というのは、考えて仕事してました。
もう十数年前なのでまだ2Dと3Dの過渡期くらいだったと思います。
正直動作を重く、デメリットも多かったですが、
これからは3Dだというのは分かりきっていたので迷わず、向き合ってました。
○なにに役立つ?
一つ抜きん出るスキルを持つメリットは、
色々あります。
当たり前ですが、勿論仕事の効率は上がります。
あとは、ポジショニングですね。
周りからの信頼感というべきか、
一目置かれるという事です。
このツールの事なら○○さんに聞けばわかるよ
という感じになれば、いい感じです。
さらに副産物的なものですが、
資格取得にも活かせます。
機械・プラント製図技能士の
機械製図CAD作業で一級を持っていますが、
3DCADで受験して合格しています。
提出物は、紙の図面なので、
軽くて速い2D CADを使用する人が殆どでした。
そんな中で当時3DCADで合格していたのは、
少数派だったと思います。
何か努力する為のモチベーションにもなるので、
目標をもつと学びを続けられるのに良いと思います。
という事で、
どんどん新しいスキルを決めて、
人より抜きん出た知識、スキルを磨いていく事は、
自分のメリットが多く自分独自のポジショニングに繋がりますよ
という話でした。
これは、もっとマニアックでも良くて、
材料の事なら、振動の事なら、統計の事なら…
など今の仕事に関連がある事ならば、
なんでもいいと思います。
最後まで読んで頂きありがとうございました!
それでは、今日も良いI日を!