【レビュー】Rise of the Ronin感想【ネタバレ有】
・トロコン済
・難易度は黄昏
あらすじ
1863年、日本。徳川幕府による治世が始まってから300年、突然現れた黒船によって日本は混乱の渦に呑まれた。戦乱、疫病、政情不安による混乱の最中、名もなき浪人が己の道を切り開く。(PSstoreより引用)
ストーリー
幕末追体験として、日本人なら間違いなく歴史の授業でやった「桜田門外の変」「池田屋事件」やちょっとニッチな「イギリス公使館焼き討ち」「禁門の変」などワクワクする要素が盛りだくさんで楽しかったです。
で、キャラクターも教科書でおなじみのあの面々。坂本龍馬や新撰組をはじめ、「え!これ渋沢栄一か笑」「勝海舟!かっけえ〜〜(ほんとうにかっこいい)」とニヤニヤしてしまいます。ここまで日本史に特化していると海外勢どういう気持ちでやってるんだ…と思うこともありますが、私は日本人なので存分に楽しみますよ。
主人公は特定勢力に与さない「浪人」のため、佐幕派(幕府シンパ)にも倒幕派(幕府アンチ)にも接触できるのが本作の特徴。相棒の坂本龍馬と一緒になって真に日本を良くするため双方の勢力にちょっかいをかけまくります。
ただ、歴史を追体験するゲームであって改変するゲームではないのがミソでした。分岐とは名ばかりで割と史実通りに大政奉還は成されるし旧幕府軍は負けるんですよね。どうせ分岐するならガッツリ歴史変えたかったかも…と思いつつ、それは本作のコンセプトとは違うのかな…と冷静に。
そうですよ。あくまで史実を追体験するんですよ。
だからアーネスト・サトウがジェットブーツを履いて上空から攻撃してくるのも史実ですよ。
私は上様と勝海舟のお人柄、そして西洋イケオジ列強に完全に屈して身も心も幕府一筋だったため、薩長同盟成立の後押しをするミッションでは「やりたくねえよ〜こんな血の気しかない連中の手助けなんかよ〜」と言う気持ちと、ゲームクリアのためにやらざるを得ないという歯がゆさに苛まれました。
とはいえ破綻しまくっているわけでもないし、史実では志半ばで倒れたアイツを生かしたり…みたいな「歴史プチ改変」はできるので、賞賛9、文句1くらいの割合でしかないです。めちゃくちゃ面白かった。良いジジイが多いゲームは名作と相場が決まってンだ。
ゲーム
武器と流派を切り替えながら、回避およびパリィを駆使して戦ういわゆる死にゲーです。ただ難易度を下げれば何も苦戦することはないし、逆に上げるとめっちゃ硬派になる塩梅なのでもっと言えば「ライト死にゲー」という感じでしょうか。
私は本作が初死にゲーでしたが、回避が取りやすい流派、相手のスタミナを減らしやすい流派、パリィの受付時間が長い流派とバラエティ豊富で自分に合った戦闘スタイルを見つければかなりやりやすくなりました。敵によっては結構苦戦しましたが…(伊藤博文と、山縣有朋のコンビを、我々は許してはいけない)。
これで調子乗って迂闊にガチ死にゲーに挑んだらビービー泣くことになるんだろうな…。
オープンワールドとしてもファストトラベルが簡単で馬+滑空装置が最序盤で入手可能、そしてグラフィックも良いため文句のつけようがないです。目的地までのオートランも良い。幕末の和洋折衷な景色を眺めながら移動を楽しめます。欲を言えばNPCの会話がカスだったことが気になりますが、まぁ、そこに労力を割く必要性はないですからね。
因縁というシステムも良かった。
偉人たちと仲良く(あわよくば仲良くでは済まない関係)になれて、一緒にミッションに参加できる。これはあの「某日本舞台の超大作オープンワールドゲーム」にはなかった要素ですね。グラフィックやUIなどはあっちが勝る気がしますが、この点で私は本作の方が好きと言えます。
ひとつだけ…ひとつだけ注文をつけるとしたら…
やるからには中途半端はやめてほしい。
比翼の契りという関係性を設けるからには
全キャラ分のイベントを用意するのが
スジってもんではないでしょうか。
(わたしは一途なのでたかさんと契ってそれ以降は潔白ですヨ)
まとめ
「意外とそんなに死ぬこともないけど死ぬときはきっちり死ぬゲー」として特別ストレスもなく、偉人たちとの交流を楽しみながら日本の夜明けを見ることができました。BGMも章が進むにつれて緊張感が増してて良い。個人的に本作は神ゲーの位置に鎮座するに値しています。
トロコンも楽でしたね。暗夜にビビっている方…権蔵のミッションなら序盤右側の鉤縄から塀を伝えってショトカすれば雑魚2人+権蔵だけで終わるので楽ちんですよ…。権蔵は距離を取れば奇声を上げながらまっすぐ突っ込んでくる攻撃しかしてこないので石火し放題です…。頑張ってくださいね…!
余談︰徒党もエモートできることを終盤で知りました。これは、最高です。