
Blenderをやってみる その2
本片手にblenderを初めて2週間経ちました
形がうまく出せず悪戦苦闘してるなか何とかリギング作業にたどり着きました。
モデリングに明るくない方に簡単に言うと、リギングとはキャラクターモデルを動かせるように骨を入れていく作業です。

実は前回の時点でほとんどモデリングは終わっていたので、今週はずっとリギングの勉強をしていたのですが…
本の内容がいままでよりわかりにくくなってきました。
いや、私が見落としている部分があるのかもしれませんが、どうしてもわからないところが出てきてしまいそこで3日止まってしまいた。
一つ目は解決はしたのですがIK。
モデリングに明るくない方に簡単に言うと、ボーンを動かしやすくする制御棒を作る機能、であってるのかな?
これが本通りにやってもどうしてもできない。
本来なら、制御棒を動かすと関連したボーンが同時に動くのですが、本通りにやると関連したボーンが暴れまわる。もうガタガタブルブル暴れる。
一回目は何か間違ったのかもしれないとバックアップから本をちゃんと見直し、二回目はもしかしたら飛ばしたところにそういった記述があるのかもしれないと本をなめるように見直す、しかし治らない。
で、調べてみたところどうやらこのIKを設定する際に、制御棒と動かしたいボーンの親子関係を切らなければならないとのこと。
本にかいてないじゃーん!
ぷりぷりしながら調べた通り親子関係を切り再度IKを入れるとちゃんと動きました。
で、二つ目は現在進行中に悩んでるウェイトペイントの設定。
対応した動かす部分に塗る、反対側はミラーでコピーしてるから大丈夫と書かれてたような気がしましたが…

なぜかもう片方の腕が動く…
本だと片方しか動いてなかったのでおそらく設定の仕方が違うと思うのですが、何度やっても動く。
しかもこれ、一度完璧に個別に動かすことを確認して進めた結果なので、気付いたら同時に動くようになっててもう発狂。
どこをどう直したらいいのかわからず、3時間ほどの作業が無駄に。。
オノレBlender!!
この程度じゃあきらめんからな!!!!
追記
わかったああああああああ!

ずっとこういう状況で悩んでたんですが解決!
原因はおそらく、モデファイヤーの読み込み順。
本来、「アーマチュア.001」と書かれてるモデファイヤーが一番下に無いといけないのになぜか2番目に来てることが原因でした。

もしかしたら他の原因があるかもしれないけど、私はこれで全部治りました。
ゲームのMOD読み込み順みたい上から下に上書きされていくようなイメージでしょうか。それでおそらくウェイト情報が書き込まれたアーマチュア.001が別の情報に上書きされて消えてしまっていたのが原因かと。
とりあえず、先に進むことができそうです
どうだ!参ったか!Blender!!!!