![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153309541/rectangle_large_type_2_1ce625e482f60c0f8d6c28c1b1e7ed0a.png?width=1200)
Photo by
kenyonezawa
3,000円の菜箸を買ってみた
今年に入って菜箸の先っぽが2回折れた。
雑貨屋のシリコン製の500円程の菜箸を使っていたのだけど、2回とも同じところがポキッと折れてしまった。
菜箸ってこんなに折れるもんなのだろうか。
ほとんど毎日使っていて、家に1つしかないから使いすぎなのかも。
折れなくてほどよく長さがあるものを探していたら、たまたまキッチン用品店で「家事問屋」の菜箸が売っていた。
これが良さそうと思って値段を観たら3000円はする。
菜箸に3000円は高いかな?と思っていたけど、すぐ折れるしステンレス製なら丈夫そうだから良さそうと思ったので購入した。
さっそくその日から使ってみたのだけど、イイ感じ。ほどよく重さもあって、でも重すぎず持ちやすい。
洗いやすいし。食洗器OKみたいです。
キッチン用品店で他にも、家事問屋の計量スプーン、もとしげのおろし陶器(小サイズ)も購入。
キッチン用品が極端に少ない我が家。
計量スプーンやおろし器などももっておらず、欲しいなと前々から思っていたが、家にいる時間が増えて料理する頻度も増えて購入することに。
おろし器は小ぶりのモノを探していたので、ジャストサイズが見つかった。
計量スプーンも100均でも売っているけど、家事問屋のものを購入してみた。
実際に見て買うのって楽しい。自分なりに使いやすそうなもの、良さそうなものを選ぶのがめっちゃ楽しくなってきた。
次は鍋を買い替えたい。これも家具用品店で買った2000円ほどの鍋を6年以上使っているので、そろそろ買い替えてもいい時期だと思う。
鍋のブランドがいっぱいありすぎて、よくわからない。やっぱり購入して使ってみないとわからないな。